暗記メーカー
ログイン
語句 07
  • Kaoru

  • 問題数 20 • 3/21/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    のちほど(  )の時間をもうけます。 意味:質問し、またそれに答えること。質問と答え。

    質疑応答

  • 2

    (  )のためにしか動こうとしない人にはならない。 意味:自分の利益になることだけを考えて行動しようとする欲望。

    私利私欲

  • 3

    そのいすは、タテ・ヨコ(  )に動く。 意味:思うままにすること。思う存分ふるまうこと。

    自由自在

  • 4

    官僚(かんりょう)は国民の奉仕者(ほうししゃ)であるべきなのに、(  )もはなはだしい。 意味:(主人と客の立場が逆になることから)立場や順序などが入れ替わってしまうこと。

    主客転倒

  • 5

    得意のポジションにつけたので、その選手は(  )の活躍を見せた。 意味:四方八方、どの方面へも自由自在で、思う存分にできるさま。(=自由自在)

    縦横無尽

  • 6

    日本人は(  )の変化に敏感(びんかん)な国民だ。 意味:はる、なつ、あき、ふゆの季節。四季のこと。

    春夏秋冬

  • 7

    月着陸は(  )の偉業(いぎょう)だった。 意味:いまだかつて誰も足を踏み入れたり、成しとげたりしていないこと。

    前人未到

  • 8

    主人公が(  )のところでコマーシャルになってしまった。 意味:非常に危険で追いつめられた状態。

    絶体絶命

  • 9

    (  )のスキャンダルが発覚した。 意味:今まで聞いたことがないようなめずらしいこと。

    前代未聞

  • 10

    一度は(  )の生活を送ってみたいものだ。 意味:(晴れの日は外で田畑を耕(たがや)し、雨の日は家で読書をする意から)思いのままにのんびりと日々を送ること。

    晴耕雨読

  • 11

    たとえ悪い誘惑があっても、(  )の立場を貫(つらぬ)いてほしい。 意味:公平無私に、良いことは良い、悪いことは悪いと判断すること。

    是々非々

  • 12

    裁判の結果、はれて(  )の身となった。 意味:よく晴れた天気。/心にやましいことがまったくないこと。

    青天白日

  • 13

    (  )のサービスがこの店のうりものです。 意味:まごころをもって接すること。

    誠心誠意

  • 14

    あのギャグは、彼の(  )だ。 意味:特定の商品を独占(どくせん)して生産・販売する許可。特許。 転じて「おはこ」(=得意の芸)の意味にも用いられる。

    専売特許

  • 15

    この主人公の冒険は、まだまだ(  )のようだ。 意味:将来に多くの困難が予想されること。

    前途多難

  • 16

    最後まで(  )とやり抜こう。 意味:ひきょうなことをせず、真正面から物事を行うこと。

    正々堂々

  • 17

    彼は才能にあふれる、(  )たる若者だ。 意味:将来が明るく希望に満ちているさま。

    前途洋々

  • 18

    あまりのショックに、(  )におちいってしまった。 意味:意識を失って、前後の状況がまったくわからなくなること。

    前後不覚

  • 19

    いくらあの人でも、(  )というわけではない。 意味:全てのことを知り、あらゆることを行うことができること。

    全知全能

  • 20

    お金をかけなくても、(  )でよいものができる。 意味:新しいものを生み出そうと、あれこれ考えること。

    創意工夫