暗記メーカー
ログイン
05 言葉ナビ上巻p50〜52
  • CS

  • 問題数 31 • 1/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 お世話になった先生には頭が[ ]。 意味:引け目を感じて対等な関係に立てない。

    あがらない

  • 2

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 クラスで問題ばかり起こり、学級委員として頭が[ ]。 意味:心配ごとなどで、頭が痛くなるほどなやむ

    痛い

  • 3

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼の勉強に対する姿勢には頭が[ ]。 意味:行いなどに感心させられる。

    下がる

  • 4

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼は誰に対しても頭が[ ]。 意味:他人に対して、ていねいな態度で接する。

    低い

  • 5

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 南門が降りかかり、みんなで頭を[ ]。 意味:良い考えがうかばず、考えこむ。

    抱える

  • 6

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 めいわくをかけた相手に頭を[ ]。 意味:謝る。わびる。

    下げる

  • 7

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 良い解決策がないか、みんなで頭を[ ]。 意味:どうしたら良いのか、いろいろ考える。

    ひねる

  • 8

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 いつもあいつに[ ]顔をさせておくわけにはいかない。 意味:いばって、ずうずうしい様子。

    大きな

  • 9

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 新人女優の彼女も、だんだん顔が[ ]てきた。 意味:世間に広く知られること。

    売れ

  • 10

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 この店には顔が[ ]のでいろいろサービスしてもらえる。 意味:信用や力で、相手に無理が通る。

    利く

  • 11

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 あの子は各学年に友だちがいるほど顔が[ ]。 意味:たくさんの知り合いがいる。

    広い

  • 12

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 街中で転んでしまい、顔から[  ]思いがした。 意味:恥ずかしさで顔が真っ赤になる。

    火が出る

  • 13

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 親の顔に[  ]ような行いをしてはならない。 意味:恥(はじ)をかかせる。

    どろをぬる

  • 14

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 ここはわたしの顔を[ ]て、仲直りしてください。 意味:面目(めんぼく)や体面を保つ。

    立て

  • 15

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 お世話になった人の顔を[ ]ようなことをするな。 意味:その人の立場を悪くする。

    つぶす

  • 16

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 入賞した絵を先生や友だちにほめられて、とても鼻が[ ]。 意味:得意になる。

    高い

  • 17

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 トイレの水がもれて、鼻が[ ]においがする。 意味:とてもくさい様子

    曲がる

  • 18

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 一生けんめいたのんだのに、鼻で[  ]てしまった。 意味:相手のことを軽く見て、いい加減にあつかう。

    あしらう

  • 19

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼は家が金持ちなのを鼻に[ ]ているのできらいだ。 意味:自慢する。

    かける

  • 20

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 いつも自慢げなあいつの鼻を[ ]てやりたい。 意味:自慢している人の気持ちをくじく。

    折る

  • 21

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼は昔から口が[ ]人だ。 意味:口数が少ない。

    重い

  • 22

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼は口が[ ]ので、信頼して秘密を打ち明ける。 意味:秘密などを守り、軽々しく人に話さない。

    かたい

  • 23

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 つい口が[ ]って友だちの秘密を話してしまった。 意味:うっかり言ってしまう。

    すべ

  • 24

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 友だちの口車に[ ]て委員長を引き受けてしまった。 意味:口先だけのうまい話にだまされる。

    乗っ

  • 25

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 わたしの料理はあなたの口に[ ]でしょうか。 意味:味が自分の好みである

    合う

  • 26

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 CMで商品名が世間の口に[ ]、売り上げが倍増した。 意味:人々の話題になって、広く知られる。

    乗る

  • 27

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 問いつめられて困らないよう、あらかじめ口裏を[ ]ておく。 意味:示(しめ)し合わせて同じことを言う。

    合わせ

  • 28

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 父に口を[ ]てもらった会社で働き始める。 意味:うまくいくように取り持つ。

    利い

  • 29

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 彼が口を[ ]て話し始める。 意味:話を始める。最初に発言する。

    切っ

  • 30

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 見直しをしなさいと、口を[  ]て注意する。 意味:忠告などを何度もくり返して言う。

    すっぱくして

  • 31

    次の文の[ ]にあてはまる言葉を慣用句となるように答えてね。 みんなが口を[ ]て彼はいいやつだとほめたたえる。 意味:みんなが同じことを言う。

    そろえ