問題一覧
1
アルカリ尿
感染症, 嘔吐, 過呼吸
2
診断
脂肪円柱
3
診断
白血球円柱
4
診断
硝子円柱
5
診断
上皮円柱
6
診断
ろう様円柱
7
診断
赤血球円柱
8
肝障害尿
チロシン結晶, ロイシン結晶
9
BUN/血清Cr比10以上
タンパク質多量摂取, ステロイド異化亢進, 消化管出血, 尿量減少, 脱水心不全
10
腎動体シンチ
腎機能低下, 尿路通過障害, 無機能
11
腎生検禁忌 条件
片腎, 出血傾向, 萎縮腎, 尿路感染症, 妊娠, 嚢胞腎, 呼吸障害, 心不全, 高血圧
12
メサンギウムと基底膜が黒に染まる染色
PAM染色
13
多尿 乏尿 無尿
2500, 400, 100
14
血漿浸透圧 尿浸透圧高張 低張
280〜290, 300, 150
15
多尿 尿浸透圧150以下 水制限 高調食塩水負荷 尿浸透圧 1回復 変化なし デスモプレチン負荷 2浸透圧回復 3浸透圧回復なし
心因性多尿 , 中枢性尿崩症, 腎性尿崩症
16
多尿 尿浸透圧高 尿調度 <尿浸透圧
糖尿病, マンにトール, グリセリン投与
17
排尿開始遅い 排尿開始から終わりまで長い 夜尿症 夜間頻尿 尿失禁 尿意切迫感
遷延性排尿, 再延性排尿, 夜無意識に尿漏れ, 夜間起きて排尿, 不随意, 尿意感あり
18
頻尿
抗コリン, 下部尿路閉塞, 膀胱結石, 膀胱炎, 心因性, 尿崩症, 放射線治療後, 妊娠, 過活動性膀胱, 1日8回
19
排尿痛
尿道炎, 前立腺炎, 尿道結石, 膀胱炎, 間質性膀胱炎
20
腎叩打痛
腎結石, 腎盂腎炎, 水腎症, 腎生検後
21
腎鈍痛
急性尿細管壊死, 水腎症, 急性尿細管壊死, 急性腎盂腎炎
22
遠位尿細管 緻密半 cLー低下感知
血圧低下, 原尿減少, 尿細管内尿移動速度減少, Cl Na再吸収亢進, 遠位尿細管Cl低下, レニン 分泌, 輸出細動脈収縮 輸入細動脈拡張, eGFR正常化
23
ACE作られる場所
肺血管
24
マンにトール ループ利尿薬 サイアザイド利尿薬 k保持性利尿薬 バソプレシン
心不全, 低カリウム 低ナトリウム 代謝性アルカローシス 低Ca 低Mg 高尿酸, 低K 代謝性アルカローシス 高Ca 低Mg 高尿酸 , 高K 女性化乳房 月経不順 , 高Na 口渇
25
マンにトール ループ利尿薬 サイアザイド利尿薬 k保持性利尿薬 バソプレシン
マンにトール, フロセミド ブメタニド, ヒドロクロロチアイド, スピロノラクトン エプレレノン トリアムテン, トルバプタン
26
尿管結石予防
サイアザイド利尿薬
27
周期性四肢麻痺起こすもの
バーター, ギッテルマン, 原発性アルドステロン, バセドウ, リドル
28
バーター ギッテルマン リドル
へんれループ上行脚 高Ca尿症 血圧正常 レニン高値 アルドステロン高値 アルカローシス 低k, 遠位尿細管 低Ca尿症 低Mg血症 テタニー 血圧正常 レニン高値 アルドステロン高値 低K アルカローシス, 集合菅Naチャネル亢進 高血圧 レニン低値 アルドステロン低値 アルカローシス 低K
29
PTH作用
近位尿細管でリン吸収抑制, 近位尿細管でOH吸収抑制, 遠位でCa吸収促進
30
脱水
Ht上昇, BUN上昇, 尿比重増加, 心拍増加
31
高張性脱水 低調性脱水
下痢嘔吐 , 利尿薬過剰投与 , 尿崩症, 倦怠感 , 口渇 , 脱力, 興奮, 傾眠, 意識障害, 低調液輸液, 口渇 意識障害 目立つ
32
局所 透過性亢進浮腫
急性呼吸急迫症候群, 蜂窩織炎, 熱傷
33
低ナトリウム 低カリウム 低カルシウム 高カリウム 高カルシウム 高ナトリウム 低マグネシウム 高マグネシウム 低リン 高リン
130〜135, 3.5, 8.5, 5, 10.6, 145, 1.7以下, 2.4以上, 2.5以下, 5以上
34
低浸透圧 細胞外液増加 尿ナトリウム20以下 20以上 細胞外液低下 尿ナトリウム20以下 20以上 細胞外液正常
ネフローゼ 肝不全 心不全, 腎不全, 嘔吐 下痢 発汗過多, 利尿薬 浸透圧利尿 副腎不全 アルドステロン不全, 甲状腺機能低下 妊娠 コルチゾール不足 SIADH 下垂体機能低下 副腎不全 心因性多飲 マラソン多飲
35
高張性低Na 等張低下Na
糖尿病 マンにトール, 脂質異常 高γグロブリン
36
浸透圧性脱髄症候群
補正前Na105以下 , 低カリウム, 数日後意識障害, めまい, けいれん, 慢性低Naで発症, 2mEq/時以上で補正で発症, 12mEq/日で補正で発症
37
高Na 細胞外液量増加 細胞外液量正常減少 尿量低下高調尿 尿量上昇等高張尿 尿量上昇低張尿
溺水 高張輸液, 発汗過多 外傷 下痢 嘔吐, 浸透圧利尿 利尿薬, 腎性尿崩症 中枢性尿崩症 本体性高Na血症
38
低Na治療 高Na治療
Na投与, 低調液輸液 5%ブドウ糖液
39
高K
テントT, P波消失, QRS幅延長, P波減高, サインカーブ状, 心室細動
40
K細胞内シフト
β2刺激, 甲状腺ホルモン, インスリン, アルカローシス, リフィーディング症候群
41
低K
心室不整脈, 口渇, 多尿, 全身倦怠感, 痺れ, 麻痺性イレウス, 腱反射低下, 筋肉痛, 経口摂取 40〜100mEq/日, 低Mg補正, KCl40mEq/L以下の濃度で20mEq/時以下, 致死的な時は60mEq/L濃度で40〜60mEq/時までの投与, 軽症1.5〜2.5mEq以内, 重症1.5mEq以下
42
低K 尿中K20以上 血圧正常 HCO3低下
尿細管性アシドーシス, 糖尿病性ケトアシドーシス
43
低K 尿中K20以上 血圧高
腎動脈狭窄, レニン産生腫瘍, 原発性アルドステロン, 偽性アルドステロン, クッシング, リドル
44
K細胞外シフト 高K原因
アシドーシス, β遮断, 糖尿病, 高血糖, 横紋筋融解症, サクシニルコリン, 消化管出血, 4型尿細管アシドーシス, ACE阻害薬, スピロノラクトン, エプレレノン, NSADIS, ST合剤, 腎機能低下, 塩分制限
45
高K 尿中K<35mEq/日
急性腎障害, 慢性腎臓病, アジソン病, NSADIS, 循環血漿量低下
46
K>6.5mEq/L 治療
グルコン酸Ca投与, 塩化Ca投与, インスリン, 重炭酸ナトリウム, 陽イオン交換樹脂, 利尿薬
47
低カルシウム
低Mg, 偽性副甲状腺機能低下症, PTH低下, 慢性腎臓病, 前立腺骨転移, 徐脈, 悪心嘔吐, 白内障 皮膚乾燥, 色素沈着, 錐体外路症, 知能低下 認知症, 大脳基底核石灰化, テタニー, クボステーク, トルソー徴候
48
低P原因
線維芽細胞増殖因子-23過剰, ステロイド, アルカローシス, インスリン, カテコラミン過剰, リフィーディング, ハングリーボーン, 意識障害, 溶血性貧血, 血小板機能低下症, 近位筋萎縮, 筋力低下, イレウス, 2.5以下
49
高Mg
腎機能低下, 意識混濁, 低血圧, 徐脈, 呼吸抑制, 腱反射消失, 筋麻痺弛緩, 4.8以上, Ca投与治療
50
アシデミア アルカレミア 正常
7.35 , 7.45 , 7.40
51
塩基
重炭酸イオン, タンパク質, ヘモグロビン
52
ヘンダーソンハッセルバルヒ
PH, 6.1, log, HCO3mEq/L, /, 0.03, PaCO2 mmHg
53
アニオンギャップ正常
12, 13, 14, 11, 10
54
アニオンギャプ開大 アシドーシス
サリチル酸, ケトアシドーシス, エチレングリコール, アセトアミノフェン, 尿毒症
55
補正アルブミン
測定AG, +, 2.5, ×, (4-Alb)
56
サリチル酸中毒
AG開大性代謝性アシドーシス, 代謝性アルカローシス, 呼吸性アルカローシス
57
維持輸液
尿量, 便中水分量, 不感蒸泄量15×体重, 水分喪失量, -代謝水の産生, ナトリウム50〜80, カリウム40〜50
58
生理食塩水 乳酸リンゲル酢酸リンゲル重炭酸リンゲル 1号液 3号液
Na 154Cl154, Na130K 4Ca3 Cl109, Na90 Cl 70. 糖2.6, Na35 K20 Cl 35 糖4.3
59
生理食塩水 乳酸リンゲル酢酸リンゲル重炭酸リンゲル 1号液 3号液 2号液 4号液
全等張液, 全等張液, 3/5等張液, 1/3等張液, 2/3等張液, 1/5等張液
60
小児ネフローゼ
夜間蓄尿 40mg/時以上, 尿蛋白/尿クレアチニン 2.0以上, 血清アルブミン2.5以下
61
慢性腎臓病
eGFR<60, 尿蛋白0.15>g, 尿アルブミン>30mg, 3ヶ月以上
62
ネフローゼ
脂質異常, 血栓経口, レニン アンジオテンシン亢進, 抗利尿ホルモン分泌, 腎でNa吸収亢進
63
バーキットリンパ腫と溶連菌感染後糸球体腎炎に共通
starry sky
64
膜性腎障 溶連菌後糸球体腎炎 膜性増殖性糸球体腎炎 good pasture IgA腎障 巢状分節性糸球体硬化症 アミロイド腎障 ループス腎障 血管炎関連半月体形成糸球体腎炎
IgG顆粒 上皮化沈着, C3上皮化沈着、starry sky, C3内皮下沈着 フリジン状, IgG基底膜沈着, IgAメサンギウム沈着, 血管極の硬化 硝子化 ボウマン嚢と癒着 IgM C3沈着, 糸球体 血管壁 Congo red染色で橙赤色, メサンギウム C1q免疫沈着, pauci-immune型
65
膜性腎障 溶連菌後糸球体腎炎 膜性増殖性糸球体腎炎 good pasture IgA腎障 巢状分節性糸球体硬化症 アミロイド腎障 ループス腎障
悪性腫瘍 自己免疫疾患 HBV, 細菌感染, クリオグロブリン血症 HCV, 半月体, アルポート, 逆流性腎障 HIV, 家族性 老人性 原発性マクログロブリン血症, SLE
66
膜性腎障 溶連菌後糸球体腎炎 膜性増殖性糸球体腎炎 good pasture IgA腎障 巢状分節性糸球体硬化症 アミロイド腎障 ループス腎障 半月体形成糸球体腎炎
悪性腫瘍 自己免疫疾患 HBV, C3低下c4変化なし 肉眼的血尿 赤血球円柱 高血圧 浮腫 ループ利尿薬 降圧薬 食塩制限 低蛋白食 ペニシリン マクロライド 免疫複合体 若年 男児, C3低下C4低下 免疫複合体, 半月体, 感冒時肉眼的血尿 ACE阻害薬 ARB 経口ステロイド 扁桃摘出 抗血小板n-3脂肪酸 末期腎不全 紫斑, 逆流性腎障 HIV, 家族性 老人性 原発性マクログロブリン血症, C3低下C4低下 免疫複合体, 血清Cr上昇 赤沈亢進 BUN上昇 血血球円柱 顆粒円柱 顕微鏡血尿 ステロイド 血漿交換 免疫グロブリン リツキシマブ
67
ステロイド副作用
易感染性, 動脈硬化, 骨粗鬆症, 低身長, 大体骨頭壊死, 消化性潰瘍, 耐糖能異常, 精神異常, 脂肪沈着, 多毛, 皮膚線条, 痤瘡, 白内障, 緑内障, 浮腫, 高血圧, 心不全, 筋萎縮, 月経異常, ステロイド離脱症候群, 色素沈着
68
意外な治療 west症候群 ボンビレバランド病 血管炎
ACTH, デスモプレチン, リツキシマブ
69
ALアミロイドーシス AAアミロイドーシス 透析アミロイドーシス 老人性全身性アミロイドーシス 家族性アミロイドーシス 原因タンパク質
免疫グロブリンL鎖, 血清アミロイドA, β2ミクログロブリン, トランスサイレチン 正常型, トランスサイレチン 変異型
70
ALアミロイドーシス AAアミロイドーシス 透析アミロイドーシス 老人性全身性アミロイドーシス 家族性アミロイドーシス 原因
71
アミロイド染色 光学顕微鏡 HE コンゴレッド 変光顕微鏡コンゴレッド
ピンク, 橙赤色, 緑色
72
膜性腎症 膜性増殖性腎障 溶連菌後糸球体腎炎 グッドパスチャー
顆粒状, フリジン状, 補体 スターリスカイ, 基底膜 lgG
73
急性尿細管壊死 急性尿細管間質性腎炎 慢性尿細管間質性腎炎 腎前性急性腎障害 糸球体障害 閉塞性腎障 血管障害 尿細管機能異常
アミノグリコシド アムホテリシンB シスプラチン 造影剤, ペニシリン NSAIDS バンコマイシン ゲンタマイシン, シクロスポリン 漢方薬 アリストロキア酸, NSAIDS ACE阻害薬 ARB 造影剤, 微小変化 NSAIDS, 膜性腎症 Dペニシラミン, 半月体形成性 プロピオチオウラシル, アシクロビル, マイトマイシン スクロスポリン , 尿細管性アシドーシス アムホテリシンB, ファンコニー テトラサイクリン系 アミノグリコシド, 尿崩症 炭酸リチウム
74
ガドリニウ造影剤
腎性全身性線維症, 皮膚腫脹, 皮膚硬化, 指関節拘縮
75
慢性腎障害
3ヶ月の持続, 糖尿病, IgA腎症, 巣状分節性糸球体硬化症, 腎硬化症, 萎縮, 夜間多尿
76
腎前性急性腎障害
FENa 1%以下, 尿中Na↓, 尿浸透圧↑, 輸液する
77
急性腎障害
血清Cr値の1.5倍7日間で増加, 血清Cr値の0.3mg/dl増加 48時間以内, 0.5ml/kg/時以下の乏尿
78
急性腎障害原因
後腹膜線維症, NSAIDS, パラコート
79
腎前性腎障害
FENa<1%, 尿素窒素比>20, Cr比>40, 尿中Na濃度<20〜30mEq/L, 尿浸透圧>400mOsm/kgH2O
80
急性尿細管壊死 急性尿細管間質性腎炎 糸球体疾患
尿細管上皮 上皮円柱 顆粒円柱, 白血球 好酸球 細胞円柱, 糸球体性出血 赤血球円柱
81
腎症前期 早期腎症期 顕性腎症期 腎不全期 透析療法期 たんぱく制限 g/標準体重kg
1.0〜1.2 ①, 1.0〜1.2②, 1.0〜0.8, 0.8〜0.6, 0.9〜1.2
82
腎症前期 早期腎症期 顕性腎症期 腎不全期 透析療法期 塩分制限
高血圧あれば6g以下 1, 高血圧あれば6g以下 2, 6g以下 3, 6g以下 4, 6g以下 5, 腹膜透析 PD除水量✖️7.5+尿量✖️5L
83
腎症前期 早期腎症期 顕性腎症期 腎不全期 透析療法期 カリウム制限
制限せず 1, 制限せず2, 制限せず3, 1.5以下, 2以下
84
透析療法
たんぱく制限を緩める, エネルギー摂取あげる
85
透析導入目安
乏尿2日間, 難治性高血圧, 血清K >6mEq/L, HCO3<15mEq/L, BUN>80mg/dL か10mg/dL日以上の上昇, 血清Cr>5mg/dLか 1mg/dLの1日で上昇
86
慢性腎臓病 3ヶ月続くもの
eGFR<60, P↑, Ca↓, BUN↑, Cr ↑, 貧血
87
重症度 慢性腎臓病 たんぱく尿 1日 A1 A2 A3 正常 軽度たんぱく尿 高度蛋白尿 正常 微量アルブミン尿 顕性アルブミン尿
0.15g, 0.15〜0.49g, 0.5g, 30, 30〜299, 300
88
正常は?
尿中アルブミン29 GFR90, 尿中アルブミン 25 GFR 60, 尿蛋白尿0.15 GFR75
89
尿毒症
心タンポナーデ, 網膜症, 末梢神経障害, レストレスレッグ症候群, 灼熱脚症候群, むずむず脚症候群, バタフライシャドウ
90
CKDミネラル代謝
P排泄↓, PTH↑, 異所性石灰化, FGF23↑, ビタミンD活性↓, Ca値↑, Ca値↓, 線維性骨炎, 無形成骨症, くる病, 骨軟化症, ラグビー着様骨X線像
91
透析導入基準
臨床症状 , 腎機能障, 日常生活支障度, その他, 合計60以上, 各最大30点, その他各10点, 血清Cr8以上 Ccr10未満 30点, 血清Cr5〜8未満 Ccr10〜20未満 20点, 血清Cr3〜5未満 Ccr20〜30未満 10点, 体液貯留, 体液異常, 消化器症状, 循環器症状, 神経症状, 血液異常, 視力障害, その他全身性血管障害 年少者10歳以下 高齢者 65歳以上 各10点
92
慢性腎臓病 治療
蛋白尿A1 降圧140/90 ACE阻害薬 ARB Ca拮抗薬 サイアザイド利尿薬, 蛋白尿A2〜3降圧130\80未満 ACE阻害薬 ARB, 75歳 150/90 忍容性ありで140/90, 血糖値HbA1c 7.0以下, G3a〜SU薬 インスリンによる低血糖注意 , G3a〜ビグアノイド禁忌, G4〜チアゾリジン薬禁忌 SU薬禁忌, 心不全 チアゾリジン禁忌, 乳酸アシドーシス 肝不全 心不全 腎機能障害 過度のアルコール摂取 ビグアナイド禁忌, LDL120mg未満, スタチン フィブラート 併用 禁忌, Hb11〜13g/dL目標, G3a〜、P2.5〜4.5 Ca8.4〜10目標 管理, G4〜高P リン吸着薬 ビタミンD投与, 高K ループ利尿薬 陽イオン交換樹脂 重炭酸Naでアシドーシス補正, エネルギー25〜35kcal/kg/日, G1〜3aK制限なし, G3bK2000mg/日以下 , G4〜 k1500mg/日以下, G1〜G2蛋白 制限なし, G3a 蛋白 0.8〜1.0g/kg/日, G3b〜蛋白 0.6〜0.8g/kg/日, 食塩6〜3g
93
食塩摂取量/日 タンパク質摂取量g /日
ナトリウム排泄量 , ÷, 17, (, 尿素窒素排泄量, +, 0.0031, ✖️, 体重, ), ✖️6.25
94
透析導入順位
糖尿病性腎症, 慢性糸球体腎炎, 腎硬化症
95
適正透析評価法
尿素除去率 65%以上, 標準化透析量, 体重増加率 透析間, ドライウェイト
96
透析合併
不均衡症候群 初期に多い, 脳浮腫, 低血圧, 大分子量物質 5000以上のコレステロール アルブミン, 水は限外濾過, 透析は小分子と水の除去に優れる
97
血液透析 血液濾過 血液濾過透析 体外式限外濾過
除去小分子 水分血圧低下 不均衡症候群 合併, 中分子量 低分子蛋白除去 水分 細孔サイズ大きく 補充液足す 循環動体不安定に使用, 小〜中分子量物質 低分子量蛋白質 水分 限外濾過 拡散 補充液足す, 限外濾過 体液除去のみ
98
腹膜透析
1日4回, 毎日, 清潔操作必要, 腹膜炎で中止, 被嚢性腹膜硬化症, 高血糖 肥満
99
透析中注意 アシクロビル リバビリん シベンゾリン ベザフィブラート メトホルミン ジアゼピン ファモチジン 酸化マグネシウム ガドジアミド
精神神経異常, 副作用重篤化, 意識障害伴う低血糖, 横紋筋融解症, 乳酸アシドーシス, せん妄, 汎血球減少, 高Mg血症, 腎性全身性線維症
100
透析合併
透析アミロイドーシス, 後天性嚢胞腎, 心血管疾患, 感染症 心不全 死亡原因, 腹膜透析カリウム制限なし, リン制限 蛋白質✖️15以下, ばね指, 骨嚢胞, β2ミクログロブリン