問題一覧
1
AIDA全て
注意 興味 欲求 行動
2
AISAS全て
注意 興味 欲求 行動 サーチ
3
ポスカに含まれている成分
リン酸オリゴ糖カルシウム
4
第一世代ガムとはどんなもの
キシリトール マルチトールが配合 酸を作らせない
5
第二世代ガムとは
酸を産出しない ポスカを促進して再石灰化
6
第三世代ガム
歯の結晶構造を回復(再結晶化)+フッ素配合
7
舌苔を除去する口腔ケア商品はなにパウダーが用いられている?
キウイパウダー
8
舌苔の主成分
タンパク質
9
舌苔を成分を溶かす成分の商品
ブレヲEX
10
舌苔を除去する口腔ケア食品、航空環境を整えるアロマ成分複合体DOMACを配合した食品は?
シタクリア
11
人間の腸にはいくつの腸内細菌がいる?
100兆個
12
乳酸菌代表的な商品二個
L8020乳酸菌、ロイテリ菌
13
殺菌剤の三種の神器
CPC CHX IPMP
14
CPCとは
塩化セチルピリジニウム
15
CHX
クロフヘキシジン
16
IPMP
イソプロピルメチルフェノール
17
歯質強化剤
フッ素
18
CPC CHXはどんな効果?
浮遊菌や表層菌を吸着、殺菌
19
IPMP効果
バイオフィルム内部まで浸透し殺菌する
20
クエン酸亜鉛はどんな効用?
殺菌抗菌作用 石灰化抑制作用
21
ポリエチレングリコール(PEG)の作用
IPMPの浸透促進作用
22
ストレス測定が行える成分
アミラーゼ
23
発泡剤 基本成分
ラウリル硫酸ナトリウム
24
電動歯ブラシ ストローク数
2000〜10000回程度
25
音波ブラシ 振動数
毎分30000回
26
超音波ブラシ 毎分
120万回
27
歯ブラシの役割 3つ
プラーク除去 歯肉マッサージ 歯磨剤成分を歯に塗り込む
28
プラークコントロール内容 3つ
形成抑制 病原性低下 除去
29
プラーク形成抑制の主な行動
シュガーコントロール 食生活習慣
30
プラーク除去の主な行動
化学的コントロール PMTC セルフケア
31
病原性低下の主な行動
フッ素 抗菌剤を用いた歯磨剤、洗口剤
32
PCRの内容
付着している歯垢を除去するだけでなくこれから形成される歯垢を予防する
33
化学的コントロール
クロルヘキシジン 歯の表面の汚れを付着しないようにする
34
クロルヘキシジンは何時間コーティング?
12時間
35
歯ブラシ磨く圧
150〜200g
36
硬さは何で決まる?
毛の太さ 毛の長さ 穴の大きさ 穴の数
37
硬さの基準
かため75以上 ふつう50〜85 柔らかめ 60以下
38
毛の硬さ試験法では毛の高さ何ミリを基準にしている?
7mm
39
ネックの形態 3つ
ストレート アングル オフセット
40
ワンタフトのメリット
毛細管現象が優位に働く 圧力分散で歯肉へのあたり方がソフト プラークを細かく粉砕
41
電動歯ブラシが必要な人
B圧が強い方 介助が必要 矯正中 身体障害者 手用が上手く使えない
42
バイオフィルムを破壊できるのは?2こ
リステリン IPMP
43
パルス式とは?
超音波+音波でバイオフィルムを破壊
44
歯磨剤の薬効成分の働き7個
う蝕予防 歯肉炎予防 歯周病予防 プラークの分解 歯石沈着防止 知覚過敏抑制 タバコのヤニ除去
45
ナイロンフロスの特徴
摩擦力が高い 汚れをしっかりかき出す
46
フロスの吸水性は何で決まる?
繊維数