暗記メーカー
ログイン
血液浄化 小テスト②
  • riri ota

  • 問題数 54 • 7/16/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血液透析により代替される腎臓の機能はどれか。2つ

    薬物の除去, カリウムの除去

  • 2

    血液透析によって積極的に除去すべき成分はどれか。3つ

    尿素, リン, β2-ミクログロブリン

  • 3

    血液透析の治療自体で改善される病態はどれか。2つ

    高カリウム血症, 代謝性アシドーシス

  • 4

    血液透析と比べた連続的腹膜透析の特徴として正しいのはどれか。3つ

    残存腎機能の保持に優れる。, バスキュラーアクセスが不要である。, 心血管系への負担が少ない。

  • 5

    腹膜透析に含まれ、除水を行うために必要な物質はどれか。2つ

    ブドウ糖, イコデキストリン

  • 6

    血液透析(HD)、血液濾過(HF)、血液透析濾過(HDF)の特徴として誤っているのはどれか。

    HDはHDFに比べ、大分子溶質の除去に優れる。

  • 7

    オンライン血液透析濾過で正しいのはどれか。

    わが国では前希釈法が主流である。

  • 8

    急性血液浄化として持続的に施行されるのはどれか。

    CHDF

  • 9

    血漿交換療法について正しいのはどれか。2つ

    自己免疫疾患の治療に用いられる。, 二重濾過血漿分離膜交換法は血漿成分分画器を用いる。

  • 10

    ある血液透析器の水系溶質除去性能を調べるため、透析器血液流入側と流出側のクレアチニン濃度を測定したところ、それぞれ10.0および1.0mg/dLであった。血流量、透析液流量、濾過流量がそれぞれ250,500,0mL/minとすると、この血液透析器のクレアチニンクリアランス(mL/min)はどれか。

    225

  • 11

    血液透析で流量(mL/min)の単位をもつ性能指標はどれか。

    総括物質移動面積係数

  • 12

    糸球体濾過量と同じ単位を持つ指標はどれか。2つ

    透析液流量, 総括物質移動面積係数

  • 13

    血液濾過器のふるい係数について正しいのはどれか。

    小分子蛋白では、血液系より水系の方が高い値を示す。

  • 14

    維持血液透析における尿素のKt/Vについて誤っているのはどれか。

    蛋白異化率に比例する。

  • 15

    透析液を表す尿素の治療指標はどれか。

    Kt/V

  • 16

    最も大きな細孔をもつ分離膜はどれか。

    血漿分離膜

  • 17

    主として残留塩素が除去される水処理装置はどれか。

    活性炭濾過装置

  • 18

    除水制御方式として正しいのはどれか。3つ

    ダブルチャンバ方式, 複式ポンぶ方式, ビスカスコントロール方式

  • 19

    血液透析用の透析液に含まれる成分はどれか。2つ

    カルシウム, カリウム

  • 20

    市販されている血液透析用の透析液中の濃度で正しいのはどれか。2つ

    重炭酸 30mEq/L, カルシウム 3.0mEq/L

  • 21

    市販されている血液透析用の透析液中の溶質濃度で正しいのはどれか。3つ

    ブドウ糖濃度 100mg/dL, 重炭酸イオン濃度 25mEp/dL, カリウムイオン濃度 2mEq/L

  • 22

    液の補充を必要としない治療はどれか。

    体外限外濾過法

  • 23

    清浄化した透析液を置換補充液として利用する治療はどれか。

    オンライン血液透析濾過

  • 24

    血液透析において、出血性病変を有する患者にも使用可能な抗凝固薬はどれか。2つ

    ナファモスタットメシル塩酸, 低分子量ヘパリン

  • 25

    重症の出血性病変を有する患者に対する血液浄化療法で使用される抗凝固薬はどれか。

    ナファモスタットメシル塩酸

  • 26

    持続透析用として適切でないバスキュラーアクセスはどれか。

    動脈直接穿刺法

  • 27

    持続血液透析患者の内シャントに関連した合併症はどれか。3つ

    スチール症候群, 静脈高血圧症, 静脈瘤

  • 28

    持続透析患者の内シャントで、本来末消組織側に流れるべき血液がシャント側に流れることによって生じる末梢循環障害はどれか。

    スチール症候群

  • 29

    緊急時に用いられるバスキュラーアクセスはどれか。2つ

    動脈直接穿刺法, カテーテル法

  • 30

    腎不全で見られる血液検査の異常で誤っているのはどれか。

    代謝性アルカローシス

  • 31

    慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の治療として正しいのはどれか。

    活性型ビタミンD製剤を投与する。

  • 32

    慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の治療で正しいのはどれか。

    副甲状腺摘除術, 活性化型ビタミンD製剤投与

  • 33

    慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常対策であやまっているのはどれなのか。、

    リン含有食品の積極的な摂取

  • 34

    慢性透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。

    心不全

  • 35

    腎性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。

    遺伝子組み換えヒトエリスロポエチン

  • 36

    体重60kgで残腎機能がない血液透析患者において、1日あたりの摂取量で適切なのはどれか。2つ

    エネルギー 2000kcal, リン 800mg

  • 37

    標準体重60kgの無尿の血液透析患者の食事療法で正しいのはどれか。2つ

    リン 800mg/日, タンパク質 70g/日

  • 38

    原水中の残留塩素を主として除去する水処理装置はどれか。

    活性炭濾過装置

  • 39

    透析中に連続監視すべき項目はどれか。3つ

    透析液圧, 透析液温度, 透析液電気伝導度

  • 40

    血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。3つ

    気泡混入, 透析液圧, 漏血

  • 41

    透析用患者監視装置で誤っている組み合わせはどれか。

    濃度計---浸透圧

  • 42

    透析用患者監視装置の警報項目とその原因との組み合わせで正しいのはどれか。2つ

    動脈側圧上昇---ダイアライザ内血液凝固, 漏血---膜破損

  • 43

    血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。

    中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるように流した。

  • 44

    個人用透析装置に組み込まれていないのはどれか。

    透析液浸透圧計

  • 45

    血液透析の標準的回路構成として誤っているのはどれか。、

    生理食塩液の注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。

  • 46

    透析中の血圧低下に対する処置として正しいのはどれか。3つ

    下肢挙上, 昇圧薬投与, ECUM

  • 47

    透析中の空気誤入の原因として考えられない

    静脈側留置針の抜針

  • 48

    溶血の原因となるのはどれか。

    塩素化合物の透析液への混入

  • 49

    血液透析施行中に静脈圧下限警報がなった。原因として考えられないのはどれか。

    静脈側ドリップチャンバの血液凝固

  • 50

    血液透析施行中、静脈圧上限警報が鳴った。原因として考えられないのはどれか。

    脱血不良, ダイアライザ内の血液凝固

  • 51

    透析中のトラブルとその考えられる原因との組み合わせで誤っているのはどれか。?

    口渇---低濃度透析液の使用

  • 52

    不均衡症候群の対処法として誤っているのはどれか。

    低ナトリウム透析液を使用する。

  • 53

    腹膜透析患者の合併症はどれか。2つ

    カテーテル出口部感染, 非嚢性腹膜硬化症

  • 54

    市販されている成人用中空糸型ダイアライザの仕様として正しいのはどれか。

    膜面積 1.8平方メートル