問題一覧
1
コーヒーチェリーの構造は?
果皮、パルプ、ミューシレージ、パーチメント、シルバースキン、胚乳、センターカット
2
コーヒーチェリー生産国の主要国8カ国とは?
パプアニューギニア、ブラジル、スマトラ、ホンジュラス、ペルー、グアテマラ、コロンビア、エチオピア
3
コーヒーチェリーの精製方法(4つ)とは?
ウォッシュド方法、ナチュラル方法、パルプドナチュラル、スマトラ式
4
コーヒーチェリーができる一連の流れ(6つ)とは?
栽培、収穫、生産処理、選別出荷、焙煎、抽出
5
コーヒーチェリーの4つの育成環境とは?
雨、日当たり、温度、土質
6
All pressキバブレンドの原産国4つとは?
ブラジル、スマトラ、グアテマラ、コロンビア
7
武相ブレンドのコーヒーチェリーの原産国4つとは?
ブラジル、エチオピア、グアテマラ、コロンビア
8
ALLPRESS ESPRESSO KIBA BLENDの4カ国とは!
ブラジル、スマトラ、グアテマラ、コロンビア
9
コーヒーの3大原種とは?
アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種
10
アラビカ種の品種6つとは?
パカマラ、ゲイシャ2722、ゲイシャ、ティピカ、カツアイ、ブルボン
11
精製方法のウォッシュド方法の特徴3つとは?
加工過程で雑味のないクリーンなコーヒーができる、酸味とお花の様な華やかな香り、柑橘系
12
精製方法のナチュラル方法の特徴4つとは?
発酵感のあるウイスキー系、ベリー系のコク、水資源の乏しい地域、エチオピアとイエメンの伝統農法
13
精製方法パルプドナチュラルの特徴2つとは?
パルプ除去で精製度が高まる、風味の質が良い
14
精製方法スマトラ式の特徴3つとは?
マンデリン独特のフレーバーに寄与、唯一生豆で乾燥、自然発生的に生まれた方式
15
スペシャリティコーヒーとは?
印象的な風味特性があり消費者が美味しいと満足すること、明確な生産地で管理された高いクオリティを有し個性的な風味を持つ美しいコーヒーのこと
16
日本スペシャリティコーヒー協会(SCA)の評価基準7つとは?
カップのクリーンさ、甘さ、酸味の特徴評価、口に含んだ質感、風味特性、後味の印象度、バランス
17
SCAが作成したコーヒーの風味の種類をチャート化したものとは?
フレーバーホール
18
フレーバーホールの風味の種類である10つの指標とは?
フレグランスとアロマ、フレーバー、アフターテイスト、アシディティ、ボディ、ユニフォーミティ、バランス、クリーンカップ、スイートネス、オーバーオール
19
フレーバーホールのフレグランスとアロマとは?
粉の香りと液体の香り、その強弱と質の評価
20
フレーバーホールのフレーバーとは?
液体を口に含んだ時に鼻と口にぬける風味の評価
21
フレーバーホールのアフターテイストとは?
液体を口に含んだ後の余韻の評価
22
フレーバーホールのアシディティとは?
酸味の強弱と質の評価
23
フレーバーホールのボディとは?
コーヒーを口に含んだ時の粘性(コク)の強弱と質の評価
24
フレーバーホールのユニフォーミティとは?
味の統一性、5カップの味のバラツキがないか評価
25
フレーバーホールのバランスとは?
フレーバーとアシディティとボディのバランスを評価
26
フレーバーホールのクリーンカップとは?
欠点や雑味がないことを評価
27
フレーバーホールのスイートネスとは?
甘さの評価
28
フレーバーホールのオーバーオールとは?
総合評価
29
焙煎機3種類とは?
直火焙煎機、半熱風式焙煎機、熱風式焙煎機
30
All pressの焙煎機の名前は?
熱風式焙煎機
31
熱風式焙煎機の特徴4つとは?
熱風で満遍なく熱を入れるので出来上がりにムラがない 熱のコントロールをしやすい 煙を最大限に抑えコーヒー豆に香りを移さない 直火や半熱風式よりも少量の電気とガスで焼けるため環境にも良い
32
コーヒーの味見のことを何という?
カッピング
33
コーヒー豆の焙煎(ロースト)8段階とは?
ライトロースト、シナモンロースト、ミディアムロースト、ハイロースト、シティロースト、フルシティロースト、フレンチロースト、イタリアンロースト
34
キバブレンドコーヒー豆の原産国4カ国とは?
ブラジル、スマトラ、グアテマラ、コロンビア
35
ブレンドコーヒーの特徴とブレンドメリットとは?
コク、酸味、苦味のバランスが良くとれて、1カ国では表現できない深みのある味わいを醸し出す
36
浅煎りの特徴とは?
ライトローストとシナモンロースト メルボルンスタイルのコーヒーは浅煎りです
37
中煎り(ミディアムロースト)の特徴とは?
ミディアムロースト、ハイロースト、シティロースト All pressのブレンドは中煎りです、酸味も強すぎず苦すぎずバランスが良いコーヒーとして定評があります
38
深煎り(ダークロースト)の特徴は?
フルシティロースト、フレンチロースト、イタリアンロースト スタバも含め日本にあるほとんどのカフェが深煎りです
39
コーヒーの木の栽培は、種をまいてから何年でコーヒーチェリーが収穫できるのか?
約3年
40
コーヒーの木の花が咲いてからどのくらいで収穫できるのか?
約8ヶ月
41
摘み取ったコーヒーチェリーをグリーンビーンズ(生豆)にするまでのプロセスを何という?
精製方法
42
グリーンビーンズ(生豆)の賞味とは?
6-9ヶ月
43
ロースト(焙煎)したコーヒー豆の賞味とは?
焙煎から3週間
44
グリーンビーンズの賞味とは?
6-9ヶ月
45
ローストしたコーヒー豆の賞味は?焙煎からどのくらい?
3週間
46
コーヒーの保存方法2種は?
密閉、乾燥、涼しい場所に保管すること、グラインダーが熱を持ったり器具が濡れているとNG
47
コーヒーの酸化促進してしまう3大要素とは?
水、熱、空気
48
エスプレッソマシーンのパーツ8種とは?
タンパー、バスケット、ポルタフィルター、ディスプレイ、グレープヘッド、ドリップトレー、スチームワイド、ミルクピッチャー
49
コーヒーの挽き具合のことを何という?
メッシュ
50
挽き具合のことを何という?
メッシュ
51
グラインダーの設定を変えコーヒー豆を適正の粗さに挽くことを何という?
メッシュ調整
52
粗挽きの特徴とは?
水が通りやすい、抽出速度が早い、味が出にくい
53
細挽きの特徴とは?
水が通りにくい、抽出速度が遅い、味がたくさん出る
54
一杯のエスプレッソ抽出するのに必要な量のコーヒーの粉を計量することを何という?
ドーシング
55
エスプレッソで一番大切な茶色の油分のことを何という?
クレマ
56
グラインダーの名前とは?
ホッパー、ダイヤル、チャンバー、スイッチ
57
ドリップ器具の名前とは?
ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー、ケトル、スケール