暗記メーカー
ログイン
財務会計
  • 福山裕

  • 問題数 27 • 6/26/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    付加価値率の計算式は?

    付加価値÷売上高

  • 2

    労働生産性の計算式は?

    付加価値÷従業員数

  • 3

    労働装備率の計算式は?

    有形固定資産÷従業員数

  • 4

    労働分配率の計算式は?

    人件費÷付加価値

  • 5

    伝票式会計のうち、一部現金取引の場合の「取引を擬制する方法」とは何か?

    売上全額を掛けで売り上げ、ただちに売掛金の一部を現金で受け取ったように起票する方法

  • 6

    ソフトウェア制作費の費用の区分の判断について説明せよ。

    受注制作:請負工事 市場販売目的:  製品マスター完成まで:研究開発費  製品リリース後の機能拡張: 無形固定資産  定期保守: 経費

  • 7

    割引、値引、割戻、控除とは何か?

    割引: 支払いが早いことを理由として価格を下げるもの。 値引: 品物の質を理由として価格を下げるもの。 割戻: 品物の量を理由として価格を下げるもの 控除: 税金などで費用から差し引かれるもの

  • 8

    のれんの償却期間は何年か?

    20年以内

  • 9

    のれんの取得による費用はどの項目に計上されるか?

    特別損失

  • 10

    決算整理時の売上原価の計算はどのように行われるか?

    期首商品帳簿棚卸高 + 当期商品仕入高 - 期末商品帳簿棚卸高 - 棚卸減耗損 - 商品評価損

  • 11

    剰余金の配当を行う場合の準備金の割当額はどのくらいか?

    配当額の1/10 または 資本金の1/4 - (資本金準備金 + 利益準備金) のいずれか小さいほう

  • 12

    引当金の種類について説明せよ。

    評価性引当金: 貸倒引当金 負債性引当金: 賞与引当金(債務)、修繕引当金(非債務)

  • 13

    損益分岐点比率の算出式は?

    損益分岐点売上高÷売上高

  • 14

    安全余裕率の計算式は?

    (売上高 - 損益分岐点売上高)÷売上高

  • 15

    損益分岐点売上高の計算式は?

    売上高 - 変動費 - 固定費 = 0 売上高 - 売上高×変動費率 - 固定費 = 0 固定費 ÷ (1 - 変動費率)

  • 16

    直接金融、間接金融、内部金融の例を挙げよ。

    直接金融: 社債、株式発行 間接金融: 借入 内部金融: 内部留保、減価償却

  • 17

    MM理論における負債の節税効果の現在価値は?

    負債額×税率

  • 18

    キャッシュフロー計算におけるタックスシールドの計算式は?

    減価償却費×税率

  • 19

    設備投資案の評価に用いる正味現在価値法と収益性指数法について説明せよ。

    どちらも毎年のキャッシュフローを現在価値に割り引き(NPV)、それらを合計したものと比較する方法(DCF法) 元本が返ってくるときはその現在価値も計算する。 正味現在価値法: 差分を取る 収益性指数法: 比を取る

  • 20

    非原価項目には何があるか?

    投資資産 未稼働の固定資産の減価償却費 長期非稼働設備の減価償却費 寄付金 支払利息 有価証券売却損および評価損 その他、営業外費用や特別損失一般

  • 21

    自己株式の会計処理について説明せよ。

    取得時は取得原価をもって純資産から控除する(マイナスで表す)。自己株式取得時に総資産が減少する。売却時は純資産を増やす。 消却時は帳簿価額をその他資本剰余金から減額(自己株式と相殺)する。消却時には資産は減少しない。

  • 22

    証券のポートフォリオのリスク計算式は?

    リスク(標準偏差) = sqrt(a2σx2+b2σy2+2abρσxσy)

  • 23

    外貨建取引の会計処理(二取引基準)について説明せよ。

    取引時: 取引発生時の為替による円換算額で記録する。 決算時: 決済時の為替の円換算額で記録する。取引時との差額は為替差損益として処理する。

  • 24

    給与支払時の預り金について説明せよ。

    所得税、社会保険料、厚生年金などを給与から差し引いて預かり、後日従業員に代わって納付するもの。

  • 25

    クリーンサープラスとは何か?

    貸借対照表における純資産の増減が、損益計算書における当期純利益と一致するという関係

  • 26

    配当割引モデルにおける理論株価の計算式は?

    V=D÷(r-g) ここで、 V: 理論株価 D: 1年後の配当金 r: 期待収益率 g: 配当金の成長率

  • 27

    加重平均資本コストの計算式は?

    負債比率×税引前コスト×(1-税率) + 株主資本比率×資本コスト