暗記メーカー
ログイン
化学穴埋め
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    放射線核種と元素名の組み合わせ

    Pb、La、Cs、Rn、Pu

  • 2

    パラジウム、ランタン、セリウム、ラジウム、プルトニウム

  • 3

    質量数=()の数+()の数

    陽子、中性子

  • 4

    α‬壊変によるZとAの変化

    Z−2、A−4

  • 5

    β+壊変のZとAの変化

    Z−1、A

  • 6

    β−壊変のZとAの変化

    Z+1、A

  • 7

    核異性体転移のZとAの変化

    Z、A

  • 8

    軌道電子捕獲のZとAの変化

    Z−1、A

  • 9

    127.124.123.131.125

  • 10

    過渡、長、3、1、2

  • 11

    ジェネレータは溶出に()を使用する

    生理食塩水

  • 12

    ジェネレータは()の形で溶出される

    過テクネチウム酸イオン

  • 13

    Moの半減期はTcの半減期よりも()

    長い

  • 14

    ミルキング後()時間で再び放射平衡に達する

    23

  • 15

    MoとTcとの間に()平衡が成立している

    過渡

  • 16

    Fe、Ba、La、Fe

  • 17

    ()クロマトグラフィでは気体を移動相として用いる

    ガス

  • 18

    ()クロマトグラフィではアルミナを固定相として用いる

    薄層

  • 19

    ()クロマトグラフィでは固定相としてシリカゲルをカラムに充填する

    カラム

  • 20

    ()クロマトグラフィではろ紙の繊維上に保持された水が固定相である

    ペーパー

  • 21

    放射性核種の分離で()法は液相から固相へ分離する

    共沈

  • 22

    放射性核種で()法はRf値を算出し分離する

    クロマトグラフィ

  • 23

    放射性核種の分離で()では有機溶媒が使用される

    溶媒抽出

  • 24

    放射性核種の分離で()法は高い比放射能核種が得られる

    ジラート・チャルマー

  • 25

    標識化合物の標識率は()純度と同義である

    放射化学的

  • 26

    ()純度は指定の化学形で存在する放射性核種がその物質の全放射能に占める割合である

    放射化学的

  • 27

    ()純度は化学形と無関係に着目する放射性核種の放射能がその物質の全放射能に占める割合である

    放射性核種