問題一覧
1
「動物の愛護及び管理に関する法律」を所管する機関はどれか。
環境省
2
バブコック鉗子は何をする外科器具か
先端が広く、溝がついている鉗子で、胃、腸、膀胱など繊細な組織を把持する際に使用する。
3
循環不全のうち、抹消組織への供給増加により起こる病変はどれか。
充血
4
犬のコアワクチンに含まれないものは?
犬コロナウイルス
5
ノミの媒介する感染症はどれか。
瓜実条虫症
6
等張電解質液はどれか。
0.9%生理食塩水
7
麻酔機に関する記述として、正しいのはどれか。
ポップオブバルブとは、回路内の余分な麻酔ガスを排気する装置である。
8
血管内から組織に遊走してマクロファージとして働く白血球はどれか。
単球
9
甲状腺機能亢進症の症状として一般的でないのはどれか。
2
10
獣医師法で義務づけられる犬、猫のカルテの保存期間は何年か
3年
11
アリス鉗子は何をする外科器具か
先端が広く、歯がついている鉗子で、組織を把持する際に使用する。
12
犬のレプトスピラ感染症について正しいのはどれか。
感染犬の尿などの処理には、手袋を着用する。
13
猫ウイルス性鼻気管炎に関する記述として、正しいのはどれか。
主な症状の1つに結膜炎がある。
14
ロンジュールは何をする外科器具か
骨、軟骨、繊維組織のような高密度な組織を破砕して切断するのに使用する。
15
犬のアトピー性皮膚炎に関する記述として、誤っているのはどれか。
症状を抑える治療薬はない。
16
脂溶性ビタミンは?
ビタミンA, ビタミンD, ビタミンE, ビタミンK
17
心電図検査で標準双極肢のⅡ誘導の接続はどれか。
右前肢と左後肢
18
リトラクターは何をする外科器具か
術野の視界を確保するため、開創部分に引っ掛け、保持する器具である。
19
フロセミドは何の薬か
利尿薬
20
腎臓で産生されるホルモンはどれか。
エリスロポエチン
21
感染症予防法における疾病の分類であやまっているものはどれか。
5
22
異常と思われる犬のバイタルサインはどれか。
3
23
モスキート鉗子は何をする外科器具か
先端の部分が細いのが特徴で、小さな血管の止血に使用する。
24
副腎皮質機能亢進症の別名は?
クッシング症候群
25
画像は小腸性下痢と大腸性下痢の比較表である。右と左どちらが大腸性下痢か。
右
26
水溶性ビタミンは?
ビタミンB群, ビタミンC
27
肝臓に関する記述として、適切でないのはどれか。
マクロファージの一種であるシュワン細胞が存在する。
28
マダニが媒介する感染症はどれか。
重症熱生血小板減少症候群(SFTS), バベシア症, ヘモプラズマ症
29
1型アレルギーに主に関与する細胞はどれか。
肥満細胞
30
血中カルシウム濃度を調整する主な器官として適切でないのはどれか。
眼
31
術後の寝痛管理に使用する一般的な鎮痛薬でないものはどれか。
フロセミド
32
脂質を分解する消化酵素はどれか
リパーゼ
33
家畜伝染病予防法を主に所管する機関は?
農林水産省
34
副腎皮質機能低下症の別名は?
アジソン病
35
通常、雌において、一般的に左右5対の乳房をもつ動物はどれか。
犬
36
次の病原体で最も小さいものはどれか
猫ヘルペスウイルス
37
抗菌薬でないものはどれか
L-アスパラキナーゼ
38
犬の所有者は、生後91日以降の犬を取得した日から何日以内に犬の登録をしなければならないか。
30日