問題一覧
1
次の患者像で誤った組合せはどれか。2つ選べ
骨頭すべり症・・・小4太った男子, セーバー病・・・小6太った男子
2
次の患者像で誤った組合せはどれか。2つ選べ
ケーラー病・・・小6男子, ブラント病・・・幼少時から
3
次の組合せで正しいものはどれか
ぶどう膜炎・・・強直性脊椎炎
4
次の組合せで誤っているものはどれか
伝音性難聴・・・軟骨無形成症
5
次の選択肢で正しいものはどれか
大理石病では難聴が出現する
6
以下の内、常染色体劣性遺伝はどれか
モルキオ病
7
以下の疾患で男性に多い疾患はどれか
強直性脊椎炎
8
以下の内、続発性OAの原因とならないものはどれか
骨粗鬆症
9
線維性骨異形成症に当てはまらないものはどれか。2つ選べ
X線像はsoap bubbleである, 長管骨の骨幹端部に好発する
10
以下の内、正しいものはどれか。2つ選べ
骨髄腫と癌の骨転移の好発年齢はともに50才以上である, 骨髄腫は未分化形質細胞が増殖する
11
誤っているものはどれか。2つ選べ
骨関節結節の治療には抗血清グロブリンを投与する, カウザルギーはCRPS type Ⅰである
12
脂肪塞栓症候群について正しいものはどれか
肺のレントゲン写真ではスリガラス状陰影を呈する
13
以下の文章で誤っているものはどれか
バル手術は脛骨神経麻痺に用いる
14
次の選択肢で誤っているものはどれか
円板状半月は内側に出現する
15
次の選択肢で誤っているものはどれか
筋電図波形のgiant spikeは筋疾患で見られる
16
次の選択肢で誤っているものはどれか
高回転型骨粗鬆症は老人性骨粗鬆症で見られる
17
次の選択肢で誤っているものはどれか
腰椎すべり症は腰椎斜位像でわかりやすい
18
次の選択肢で誤っているものはどれか
表在反射の出現は錐体路障害を表す
19
次の選択肢で誤っているものはどれか
脳卒中では痙性両麻痺となり、はさみ脚歩行となる
20
次の選択肢で誤っているものはどれか
関節軟骨は弾性軟骨である