問題一覧
1
部分床義歯と比較したブリッジの利点を2つ選べ
審美性がよい, 装着時の違和感が少ない
2
研磨面はどれか
①
3
①の部分の名称は
アバットメント
4
3日前より右側顔面部の違和感を自覚してした。強く閉眼を指示したときの眼瞼の状態を図に示す。その他に生じる症状として考えられるのはどれか2つ選べ
口笛不能, 鼻唇溝消失
5
上顎右側第一小臼歯を抜歯する事になった。使用するのはどれか
③
6
表面麻酔で正しいのを2つ選べ
リドカイン塩酸塩はアミド型である, 塗布後2〜3分以上待ってから処置を開始する
7
過度な矯正力を加えた場合に生じるのはどれか2つ選べ
穿下性骨吸収, 歯根膜の硝子様変性
8
機能的矯正装置はどれか2つ選べ
アクチバトール, リップバンパー
9
不正咬合と主な原因の組み合わせで正しいのを2つ選べ
叢生・・乳臼歯の早期喪失, 上顎前突・・吸指癖
10
口蓋にある装置の目的はどれか
加強固定
11
小児の特徴はどれか
生後6か月頃になると恐れの感情を抱くようになる
12
生後11か月の男児。母親が上顎歯肉の異常に気づき来院。発熱や食欲不振はみられないという。考えられるのはどれか
上皮真珠
13
認知機能を評価するのは
HDS-R
14
1年前から徐々に身体の動きが悪くなり、最近安静時に手が細かく震えてきたという。歩行時は前傾姿勢で、小刻みにすり足で歩いている。考えられるのは?
Parkinson(パーキンソン)病
15
家族から「義歯が当たって痛そう」との相談があったため、居宅への訪問診療を行うことになった。患者は感音性難聴の診断を受けており、補聴器を使用している。 初診時の対応で適切なのはどれか2つ選べ
雑音の少ない環境で話す, 正面から向き合って説明する
16
障害者の歯科診療で応用される行動療法のなかで、オペラント条件づけに基づく技法はどれか2つ選べ
タイムアウト法, トークンエコノミー法
17
自閉スペクトラム症があり、歯科診療に対して拒否行動がみられるため、絵カードを用いて診療の手順を示しトレーニングを行うこととした。この方法はどれか
TEACCHプログラム
18
歯周組織の図を示す。正しいのを2つ選べ
①は辺縁歯肉(遊離歯肉)である, ②の表面上皮は角化している
19
Leavell&Clark による疾患の予防レベルのうち特異的予防はどれか
PMTC
20
観察されるのを2つ選べ
ステイン, スティップリング
21
数ヶ月前から歯磨き時に右下の奥歯から出血していたが、痛みはないので来院しなかったという。昨夜再度出血したため来院した。主訴についての検査で使用するのはどれか
ファーケーションプローブ
22
この患者のPCRはどれか
19.0%
23
初診時と歯周治療終了後のアタッチメントレベル(AL)およびポケットデプス(PD)の変化の組み合わせで正しいのはどれか
(AL)3mmのアタッチメントゲイン(PD)-4mm
24
歯周ポケットは①(歯周炎)にみられるポケットで②(アタッチメントロスがなく)歯肉の腫脹により③(付着歯肉)が歯冠側方向へ移動し、④(歯肉溝)が相対的に深くなったものである。正しいのを2つ選べ
②, ④
25
使用しているグレーシータイプキュレットはどれか
#12