問題一覧
1
意識できる感覚機能や随意的な運動機能のための情報を、感覚受容器、筋肉、身体表面からそれぞれ相互に伝達する神経系。感覚神経によって外界の刺激を中枢神経に伝え、運動神経によって中枢神経からの信号を筋肉につたえて運動を開始する。
体性神経系
2
心拍のような、自動的で不随意的機能をもつ内臓器官や内分泌腺とつながっている神経系。内蔵器官を相互に連絡し、呼吸や心拍、消化の過程を調整する。
自律神経系
3
視床下部腹内側核
交感神経
4
視床下部外側野
副交感神経
5
交感神経系でシナプスから分泌されるもの
アドレナリンとノルアドレナリン
6
副交感神経系でシナプスから分泌されるもの
アセチルコリン
7
生物において内的状態が安定していること
ホメオスタシス
8
ホメオスタシス制御機構が維持しようとする値
セットポイント
9
ホメオスタシス維持において、センサーからの信号を受け取り、設定値と比較しながら制御機構を働かせ、設定値に近づけること。
フィードバック制御
10
ヒトの主な内分泌器官
下垂体, 松果体, 甲状腺、副甲状腺, 副腎, 膵臓, 性腺
11
ホルモンを分泌する器官のこと
内分泌器官
12
視床下部で分泌するホルモン
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン
13
視床下部はどこに対してホルモンを分泌するか
下垂体
14
下垂体前葉ホルモン
プロラクチン, 成長ホルモン, 甲状腺刺激ホルモン, 副腎皮質刺激ホルモン, 卵胞刺激ホルモン, 黄体形成ホルモン
15
下垂体中葉ホルモン
メラニン細胞刺激ホルモン
16
下垂体後葉ホルモン
バソプレシン, オキシトシン
17
松果体で分泌されるホルモン
メラトニン
18
サーカディアンリズムとは
概日リズム
19
メラトニンの働き
概日リズムの調整
20
腎臓で水の再吸収促進、水分保持等に関与しているホルモン
バソプレシン
21
妊娠末期の子宮収縮と陣痛、分娩後の射乳に関与
オキシトシン
22
甲状腺で分泌されるホルモン
サイロキシン
23
代謝に関与するホルモン。過剰分泌によりバセドウ病を発症
サイロキシン
24
副甲状腺で分泌されるホルモン
パラトルモン
25
血中カルシウム濃度を調整
パラトルモン
26
副腎皮質で分泌されるホルモン
副腎皮質ホルモン
27
糖質コルチコイドの代表的なホルモン
コルチゾール
28
炭水化物、脂質、タンパク質の代謝、ストレスに関与するホルモン
コルチゾール
29
副腎髄質から分泌される神経伝達物質
カテコールアミン
30
膵臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモン(α細胞、β細胞)
グルカゴン, インスリン