問題一覧
1
就学、就職、結婚などのさまざまなできごと
ライフイベント
2
人生を階段にわけたもの
ライフステージ
3
乳児(1歳未満)にかぎる と先天的な異常などによる死亡 は全体の約~%, 出産などを 原因とする死亡は約~%を占 めている。
35, 15
4
妊 娠・出産から子どもが生まれ育ち成人するまで、切れ目のない支援がある法律
成育基本法
5
女性ホルモン
エストロゲン, ゲスターゲン
6
男性ホルモン
テストステロン
7
子供から大人へと移行する機関
思春期
8
月経前に不安や頭痛が起こる
月経前症候群
9
日常生活に 支障をきたすほど強い月経痛を ともなう
月経困難症
10
思春期には~分泌が高まる
性ホルモン
11
性周期は~で知ることができる
基礎体温
12
pms
月経前症候群
13
排卵後は~の影響で基礎体温が上がる
黄体ホルモン
14
基礎体温が下がり~が始まる
月経
15
過度なダイエットやスポーツをすると卵巣や子宮の発達に影響を及ぼし~を起こすことがある(3つ)
月経不順, 無排卵, 無月経
16
エストロゲン ゲスターゲン はなにホルモンか
黄体ホルモン, 卵胞ホルモン
17
15~24歳の若者では~が 死亡原因の第1位である。
自殺
18
性に関わる意識
性意識
19
どのような性別の人を好き になるかということ漢字とカタカナで
性的趣向, セクシャルオリエンテーション
20
自分の性をどのように認識しているかを漢字とカタカナで
性自認, ジェンダーアイデンティティ
21
ジェンダーアイデンティティを略して
sogi
22
相手の気持ちを考えずに交 際を迫ったり、つきまとったり する行為
ストーカー行為
23
自分の不用意な発言や行為が 相手に対して精神的苦痛を与えてしまうこと
セクシャルハラスメント
24
性に感心がない、性的欲求がない人
パンセクシャル
25
性の固定概念
ジェンダーバイアス
26
相談できる医療機関
産婦人科, 児童相談所
27
卵子と精子の~から始まる妊娠出産の過程は、一般に母体となる~で行われる
受精, 女性の生殖器の内部
28
胎盤を作り始めること
着床
29
胎児の 栄養不良につながること
妊婦のダイエット
30
月経がないことをきっかけ に診察を受け、妊娠が確認され るのは、早くても妊娠~以降
満4週
31
女性の体内から取 り出した卵子に精子を加えて受 精させ、受精卵を子宮内に戻す 方法
体外受精
32
妊娠中の母体の状況、子の 成長の過程、健康診査の結果, 予防接種の状況などが記録され ている手帳
母子健康手帳
33
子宮の周期的な収縮による痛み
陣痛
34
胎児が膣を通る
産道
35
子宮内の胎盤が体外に出てくる
後産
36
妊娠初期に服用すると、 胎児に四肢短縮などの障害を引き起こすという性 質がある薬害
サリドマイド薬害
37
妊娠から出産までの日数
満40週
38
最初の呼吸
産声
39
母体が回復する期間
産褥期
40
妊娠中や出産直後に女性が一時的に気分が落ち込んだり、不安に なったりすること
マタニティーブルー, 産後うつ
41
子どもの人数や子どもを産む時期と間隔を考えること
家族計画
42
避妊を確実にする代表的なもの
コンドーム, 低用量ピル
43
低用量ピルは、避妊目的だけでなく、~や~を改善する目的で服用する 場合もある。
月経痛の軽減, 月経不順
44
1つは女性の月経周期から 「安全日」 (性交をし ても妊娠しない日) を予測する方法
オギノ式
45
人工妊娠中絶は妊娠~以内いないに限って手術できる
満22週
46
胎児を母体外に出すこと
人工妊娠中絶
47
胎児を母体外に出す法律
母体保護法
48
母体外で生きていけない時期
満22週未満
49
特別な理由
身体的、経済的理由