問題一覧
1
【 】が合う →よく気が合うこと
馬
2
【 】の一声 →実力のある人の一言が多くの人をあっとうする
つる
3
【 】のなみだ →ほんのわずかしかないこと
すずめ
4
ふくろの【 】 →逃げ出すことができない様子
ねずみ
5
【 】をかぶる →ほんしょうをかくし、おとなしく見せかけること
ねこ
6
【 】を上げる →苦しさにまいって、いくじのない言葉を言う
音
7
【 】をはずす →調子にのって限度をこえる
羽目
8
【 】につく →役がらや役目がその人にピッタリ合う
板
9
【 】に上げる →わざと問題にしないで、そのままにしておく
たな
10
先生が絶対合格だと【 】をつける。→確かであるということを保証すること。
折り紙
11
【 】で鼻をくくる態度をとる。→とても無愛想(ぶあいそう)に応対(おうたい)すること。
木
12
【 】を失う。→意外な事態(じたい)になりどうしてよいか分からなくなること。
色
13
【 】を散(ち)らす→はげしく戦う、争うこと。
火花
14
【 】を投げる。→何かをあきらめて手を引くこと。
さじ
15
【 】をぬぐ。→降参(こうさん)の意志を表すこと。
かぶと
16
油を【 】。→反省をうながすために強くしかる。
しぼる
17
水を【 】。→大差(たいさ)をつける。
あける
18
お茶を【 】。→いい加減なことを言ってごまかす。
にごす
19
木に竹を【 】。→筋道(すじみち)が通らない。
つぐ
20
味を【 】。→一度うまくいったため、次も期待すること。
しめる