問題一覧
1
ふみ 【文・書】
手紙, 書物・漢籍, 漢字・漢詩
2
せうそこ (しょう) 【消息】
手紙・伝言, 訪問の再来を告げること
3
ざえ 【才】
(漢詩文などの)学問・学才, (和歌・音楽などの)技能・才芸
4
て 【手】
文学・筆跡, 演奏・楽曲, 方法・手段, 傷・負傷
5
かたち 【形・容貌】
容貌・形・様子
6
かげ 【影】
(日・月・灯火などの)光, (人やものの)姿・形・面影
7
かげ 【陰】
(光のあたらない)影・恩恵・庇護
8
まみ 【目見】
目元・目つき
9
けしき 【気色】
様子・そぶり・自然の情景, 機嫌, 意向・意中
10
としごろ 【年比・年頃・年来】
長年・数年来
11
うち 【内裏・内】
内裏・宮内, 帝・天皇
12
くもゐ 【雲居】
宮内, 空・雲
13
うへ (え)【上】
(貴人の)妻・高貴な女性, 帝・天皇, 御座所・高貴な人の居場所
14
おほやけ (お)【公】
宮内・朝廷, 帝・天皇
15
みゆき 【行幸】
(帝の)お出まし
16
みゆき 【御幸】
(院の)お出まし
17
おまへ (え)【御前】
(神仏や貴人の)御前・お側, (貴人の敬称)お方・〜様
18
かぎり 【限り】
限界・限度・期限, 極致・極限, 臨終・最期, すべて・全部・(〜の)間
19
しるし 【験・微】
効果・効き目, (神仏の)霊験・ご利益, 兆候・兆し
20
ついで 【序】
順序・順番, 機会・折
21
おぼえ 【覚え】
評判・人望, 〈多く「御おぼえ」の形で〉寵愛
22
きこえ 【聞こえ】
評判・うわさ
23
うつつ 【現】
現実, 正気
24
な【名】
評判・名声
25
なごり【名残】
余韻・余情, 形見・遺児, 別れ
26
はらから【同胞】
兄弟・姉妹
27
ふるさと【古里・故郷】
旧都, 昔なじみの場所, 実家・わが家
28
ことわり【理】
道理・筋道
29
こと【言】
言葉・和歌・漢詩
30
そらごと【空言・虚言】
うそ・いつわり
31
ひがこと・ひがごと【僻事】
間違い・誤り, 悪事
32
ほだし【絆】
妨げとなるもの・束縛するもの
33
ほい【本意】
本来の特定・かねてからのお願い
34
きは(わ)【際】
身分・程度, 端・限度・最後
35
ゆゑ (え)【故】
理由・原因, 身分・由緒, 風情・趣
36
よし【由】
理由・手段・ふり, 縁・由緒, 風情・趣, こと・旨
37
わざ【業】
仏事・法要, こと・行い
38
よ【世】よのなか【世の中】
夫婦の仲・男女の仲, 世間
39
げに【実に】
なるそど・確かに・本当に
40
いと
たいそう・とても・本当に, 〈打ち消し表現をともなって〉たいして(〜ない)
41
いとど
ますます・いっそう・その上
42
なかなか
中途半端に, かえって・むしろ
43
なほ(お)【猶】
依然として, そうとはいってもやはり, さらに・いっそう
44
さすがに
そうはいってもやはり
45
やがて
そのまま, すぐに
46
すなわち(わ)
しだいに・だんだん, やっと・かろうじて
47
やをら(を)・やはら(わ)
そっと・静かに
48
あまた【数多】
たくさん・大勢
49
ここら・そこら
たくさん・大勢, そんなにも・たいそう
50
とかく・とかう(こ)
あれこれと
51
いかが
〈疑問〉どう・どのように(〜か), 〈反語〉どうして(〜か、いや〜ない)
52
いかで・いかでか
〈反語〉どうして(〜か、いや〜ない), 〈疑問〉どうして・どのようにして(〜か), 〈願望の強調〉なんとかして(〜たい)
53
いつしか
〈後に願望・意思の表現をともなって〉早く(〜してほしい・〜したい), いつの間にか・早くも
54
など・などか・などかは(わ)
〈疑問〉どうして(〜か), 〈反語〉どうして(〜か、いや〜ない)
55
なでふ(じょう)・なんでふ(じょう)【副詞】
〈疑問〉どうして(〜か), 〈反語〉どうして(〜か、いや〜ない)
56
なでふ(じょう)・なんでふ(じょう)【連体詞】
なんという
57
うたて
不快で・気味悪く
58
かたみに【互に】
互いに
59
わざと【態と】
わざわざ, 特別に・格別に, 〈「わざとの」の形で〉正式な・本格的な
60
さ【然】
そう・そのように
61
しか【然】
そう・そのように
62
かく・かう(こ)【欺く・欺う】
こう・このように
63
え
〈打ち消し表現をともなって〉〜できない
64
さらに【更に】
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・けっして(〜ない), 〈打ち消し表現をともなわず〉さらに・その上
65
よに【世に】
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・けっして(〜ない), 〈打ち消し表現をともなわず〉実に・非常に
66
おほかた(お)【大方】
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・けっして(〜ない), 〈打ち消し表現をともなわず〉だいたい・概して
67
たえて【絶えて】
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・けっして(〜ない)
68
つゆ
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・少しも(〜ない)
69
つやつや
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・少しも(〜ない), 〈打ち消し表現をともなわず〉すっかり・つくづく
70
よも
〈打消推量の助動詞「じ」をともなって〉まさか・よもや・けっして(ないだろう)
71
をさをさ(お)
〈打ち消し表現をともなって〉ほとんど・めったに(〜ない), しっかし・きちんと
72
あなかしこ
あぁ、おそれおおい, 〈禁止表現をともなって〉けっして(〜するな)
73
ゆめ・ゆめゆめ
〈打ち消し表現をともなって〉まったく・少しも(〜ない), 〈禁止表現をともなって〉けっして(〜するな)
74
な〜そ
〜(する)な・〜(し)ないでくれ
75
かまへて(え)【構へて】
注意して・用心して, 〈意思・願望表現をともなって〉必ず・きっと, 〈禁止・打ち消し表現をともなって〉けっして(〜するな)
76
なべて
一様に・一般に, 並一通り・普通に