暗記メーカー
ログイン
せいぶつ
  • チョコチップクッキー

  • 問題数 29 • 1/30/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    核と細胞質からなる細胞

    真核細胞

  • 2

    クロロフィルという緑色の色素を含み、光のエネルギーを吸収して光合成を行う細胞小器官。

    緑葉体

  • 3

    1つの細胞からなり、ひとつの細胞で生命活動を営んでいる生物

    単細胞生物

  • 4

    生体内で物質が合成または分解されること

    代謝

  • 5

    生体内においてデンプンのような複雑な物質を単純な物質に分解する作用

    異化

  • 6

    ATPがリン酸を1つ失うことでなんと呼ばれる物質になるか

    ADP

  • 7

    DNAを構成する基本単位

    ヌクレオチド

  • 8

    人の場合、相同染色はなん対あるか

    23

  • 9

    生物が生きるために必要な全ての遺伝情報を含むDNAの1組をなんと呼ぶか

    ゲノム

  • 10

    タンパク質は【?】多数つながってできている。

    アミノ酸

  • 11

    タンパク質が合成されるにはまずDNAの塩基配列がmRNAに写し取られる。この過程を【?】という

    転写

  • 12

    mRNAの塩基配列がタンパク質のアミノ酸配列に変換される。この過程を【?】という

    翻訳

  • 13

    遺伝情報からタンパク質が合成されることを、遺伝子の【?】という

    発現

  • 14

    遺伝情報が「DNA、RNA、タンパク質」と一方向に伝えられることを【?】という

    セントラルドグマ

  • 15

    食作用などによって即座にさまざまな病原体に対して幅広く働く免疫

    自然免疫

  • 16

    抗体はなんというタンパク質からできているか

    免疫グロブリン

  • 17

    臓器移植を行った際に移植した臓器がキラーT細胞によって攻撃される反応をなんというか。

    拒絶反応

  • 18

    AIDSの原因となるウイルスをなんというか

    HIV

  • 19

    免疫記憶の仕組みを利用して感染症を予防する方法

    予防接種

  • 20

    ホルモンを分泌する器官

    内分泌腺

  • 21

    ホルモンが働きかれる細胞

    標的細胞

  • 22

    標的細胞には特定のホルモンを受け取る部分がある。これをなんというか

    受容体

  • 23

    副腎髄質から分泌され、血糖濃度や心拍数の調節に関わるホルモン

    アドレナリン

  • 24

    血糖濃度を下げる際にすい臓のランゲルハンス島で合成され、分泌されるホルモンをなんというか

    インスリン

  • 25

    体内環境を一定に保とうとする調節の仕組み。

    恒常性

  • 26

    心臓に対して交感神経による調節として正しいのは?

    拍動を促進

  • 27

    胃や小腸に対して副交感神経による調節として正しいのは

    ぜん動運動の抑制

  • 28

    交感神経の副交感神経からなる神経系をなんというか

    自律神経系

  • 29

    情報を処理する中枢で、運動や感覚、言語や記憶に関わる脳の部位

    大脳