暗記メーカー
ログイン
地理
  • 尾辻晴

  • 問題数 49 • 2/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    夏に乾燥 オリーブ、ブドウ等の栽培 紅葉樹が生育 サンフランシスコなど

    地中海性気候

  • 2

    熱帯の土は?

    ラトソル

  • 3

    冷帯の土は?

    ポドゾル

  • 4

    ウクライナの土は?

    チェルノーゼム

  • 5

    アルゼンチンの土は

    パンパ

  • 6

    プレーリー土はどこの国の土か

    アメリカ

  • 7

    テラロッサはどの地域の土か?

    ヨーロッパ

  • 8

    インドの土は?

    レグール土

  • 9

    コーヒーの生産 一位、二位は?

    ブラジル, ベトナム

  • 10

    ヨーロッパ中部で見られる農業形態は?

    混合農業

  • 11

    デンマーク、アメリカ五大湖周辺、ヨーロッパ北部で見られる農業形態は?

    酪農

  • 12

    商品用の野菜類や花卉類の栽培を行う農業形態。代表国としてオランダが挙げられる。

    園芸農業

  • 13

    米の生産量TOP2

    中国, インド

  • 14

    米の輸出量TOP 3

    インド, ベトナム, タイ

  • 15

    小麦の生産量TOP 2

    中国, インド

  • 16

    小麦の輸出TOP2

    ロシア, アメリカ

  • 17

    とうもろこしの生産量TOP 2

    アメリカ, 中国

  • 18

    とうもろこしの輸出量TOP2

    アメリカ, アルゼンチン

  • 19

    都心部などの人口が減少してしまい、その周辺〔郊外部〕の人口が増加する現 象。都心部の地価の高騰が主な原因

    ドーナツ化現象

  • 20

    住宅地が無秩序に開発されていく現象。鉄道の駅周辺ではなく、地価の安 い駅から離れた地域に住宅地が多くみられる。学校・病院などのインフラ の整備が課題。

    スプロール現象

  • 21

    都市部において、低所得者が集まる地域ができてしまう現象のこと。都市 にあった企業や工場、商店などが安価な土地代を求めて郊外へと流出した 結果起こる。

    インナーシティ問題

  • 22

    都市部の温度が周辺の他地域と比べて高くなる現象。車の排気ガスなどの 人工熱が主な原因。

    ヒートアイランド現象

  • 23

    ドイツの工業地域は

    ルール工業地域

  • 24

    シベリア東部、アラスカなどの先住民族は

    イヌイット

  • 25

    ラテンアメリカの先住民族

    インディオ

  • 26

    オーストラリアの先住民族

    アボリジニ

  • 27

    ニュージーランドの先住民族

    マオリ

  • 28

    南アフリカの人種隔離政策

    アパルトヘイト

  • 29

    オーストラリアにおける白人優先政策

    白豪主義

  • 30

    アメリカの黒人差別

    WASP

  • 31

    世界で一番石油が埋まっている場所

    マラカイボ湖周辺

  • 32

    4つの海流を①から④まで順番に

    黒潮(日本海流), 対馬海流, 親潮(千島海流), リマン海流

  • 33

    フランスとイギリスの間の海峡

    ドーヴァー海峡

  • 34

    ジブラルタル海峡はどことどこの国の海峡?

    スペイン, アフリカ

  • 35

    EUの加盟国数は?

    27

  • 36

    EUの本部は?

    ブリュッセル

  • 37

    ヨーロッパ最大の人口を誇る国は

    ドイツ

  • 38

    ベネルクスとは三つの国の総称である。 その三つの国とは

    ベルギー, オランダ, ルクセンブルク

  • 39

    ユーロポート(EU共通の港)は どこの国にあるか

    オランダ

  • 40

    ケスタ地形の代表地二つ

    パリ盆地, ロンドン盆地

  • 41

    テラロッサが見られるところは

    地中海沿岸

  • 42

    サバナ気候が見られるのは二つ

    インド, ブラジル

  • 43

    テラローシャが見られるところは

    ブラジル

  • 44

    大鑽井盆地(グレートアーデジアン盆地)があるのは

    オーストラリア

  • 45

    牧羊業が盛んな場所二つ

    オーストラリア, ニュージーランド

  • 46

    大土地所有制がとられている地域の名前 ①ブラジルでは ②アルゼンチンでは ③ペルーでは

    ファゼンダ, エスタンシア, アシエンダ

  • 47

    地下水路の名前地域別に ①北アフリカでは ②イランでは

    フォガラ, カナート

  • 48

    フィードロットが見られる

    アメリカ

  • 49

    ケスタ地形の代表地域二つ

    パリ, ロンドン