暗記メーカー
ログイン
役職者認定研修
  • 谷駿之介

  • 問題数 20 • 4/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    15 作業割当

    マネジャーが作業計画をたて、部下の職務遂行能力に応じて1人ごとに作業種類の命令を出すこと。

  • 2

    16 磁石

    お客様に店内をくまなく歩いてもらうために心理的誘導をする商品又は売場のこと。

  • 3

    17 職位

    一人ひとりの職務の違いを表した役割の名称。

  • 4

    18 職責

    職位ごとの活動目的。

  • 5

    19 職能

    チェーンストアの組織分業では、さまざまな職務があり、それぞれを異なる人が担っている。職能とは、その人々を職務の違いによって大きく5種類に分けた言葉。

  • 6

    20 職務

    一人ひとりに与えられる組織分業上の任務のこと。

  • 7

    56 マネジ

    部下を、思いどおりに動かして、目的を達する能力。

  • 8

    57 マネジメント

    たてた目標を組織を使って、実現させられる能力。数字と状態についての目標を達成する努力。

  • 9

    101 売上原価

    商品の仕入れや製造にかかった費用。

  • 10

    102 値入れ

    商品売価から仕入価格を引いた額。

  • 11

    103 売上総利益高

    売上高から売上原価を差し引いた金額。荒利益高、付加価値高と同義。

  • 12

    104 売上総利益率

    売上高に占める売上総利益高の割合。

  • 13

    106 営業利益高

    企業が本業で得た利益のこと。売上総利益高から営業費を差し引いた金額。

  • 14

    107 営業利益率

    売上高の中に占める営業利益の割合を表したもの。

  • 15

    108 経常利益

    企業が事業全体から得た利益のこと。本業以外の収益と費用も反映させる。営業利益高より多くあるべき。

  • 16

    109 損益分岐点

    損益がプラスマイナスゼロになる時の売上高のこと。売上高が損益分岐点を越えると黒字となり、達しなければ赤字となる。

  • 17

    110 人時生産性

    従業員1人で1時間あたりにどれだけの荒利益を生み出しているかを示す指標。

  • 18

    111 労働生産性

    ある一定期間における、従業員1人あたりの荒利益高をいう。

  • 19

    112 労働分配率

    荒利益高に占める人件費の割合のこと。

  • 20

    113 売場販売効率

    売場面積1坪あたりの売上高。