暗記メーカー
ログイン
第三回
  • 高本泰成

  • 問題数 84 • 9/25/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    南北アメリカの共通性としてあげられる二つの主な栽培は?

    とうもろこし、じゃがいも

  • 2

    南北アメリカにおいてのスペイン人征服者のことをなんという?

    コンキスタドレス

  • 3

    マヤとアステカ王国の間に存在した文明は?

    オルメカ文明

  • 4

    もともとアステカ王国の位置に存在した文明とは?

    テオティワカン文明

  • 5

    テオティワカン文明崩壊後に反テオティワカン勢力が形成した文明とは?

    トルテカ文明

  • 6

    トルテカ文明で崇められた別名ククルカンである神は?

    ケツァルコアトル

  • 7

    マヤ文明を継承した都をテノチティトランにおく国は?

    アステカ王国

  • 8

    アステカ王国を滅ぼしたのは?

    コルテス

  • 9

    ユカタン半島の文明とは?

    マヤ文明

  • 10

    マヤ文明の中心地2つ

    チチェン・イッツァ、ティカル

  • 11

    マヤ文明の使う文字は?(別名マヤ文字)

    象形文字

  • 12

    チチェン・イッツァにある2つの遺跡とは?

    天文台、カスティーヨ

  • 13

    アンデスの文明で地上絵で有名な文明は?

    ナスカ文明

  • 14

    アンデスの文明で都をクスコにおく国は?

    インカ帝国

  • 15

    インカ帝国のなかで有名な遺跡

    マチュピチュ

  • 16

    インカ帝国における数の数え方は?

    キープ

  • 17

    インカ帝国を滅ぼしたのは?

    ピサロ

  • 18

    インカ帝国の最後の王とは?

    アタワルパ王

  • 19

    隊商宿のカタカナ名

    キャラバンサライ

  • 20

    初期のイスラムの崇拝体制は?

    偶像崇拝の多神教

  • 21

    メッカとメディナが栄えた理由は?

    ビザンツ帝国とササン朝の争いが激化して交易路が変わったから

  • 22

    イスラム教の開祖は?

    ムハンマド

  • 23

    ムハンマドが神の啓示を受けた場所は?

    ヒラー山

  • 24

    ムハンマドが受けた神の啓示を行った人は?

    天使ガブリエル

  • 25

    メディナから招待を受けて、ムハンマドがメッカから移ったことをなんという?

    ヒジュラ

  • 26

    イスラム共同体と教団国家のことをなんという

    ウンマ

  • 27

    イスラム暦元年とは?

    622年

  • 28

    ムハンマドの後継者のことをなんという

    カリフ

  • 29

    初代カリフは?

    アブー・バクル

  • 30

    第2代カリフでニハーヴァンドの戦いに参加したのは?

    ウマル

  • 31

    第3代カリフ(コーラン成立)がしたことは?

    ウスマーン

  • 32

    聖戦のカタカナ名は?

    ジハード

  • 33

    ムハンマドの従兄弟で第4代カリフとは?

    アリー

  • 34

    唯一神で万物の創始者とは?

    アッラー

  • 35

    ガブリエルなどの天使は?

    マラク

  • 36

    啓典のカタカナ名

    キターブ

  • 37

    預言者のカタカナ名

    ナビー

  • 38

    寄付をすること(喜捨)のカタカナ名

    ザカート

  • 39

    ウマイヤ朝の都は?

    ダマスクス

  • 40

    アリーの暗殺によってウマイヤ朝を始めたのは?

    ムアーウィア

  • 41

    アリー支持派の現代名は?

    シーア派

  • 42

    イベリア半島を征服して西ゴート王国を滅亡させたのは?

    ワリード1世

  • 43

    ウマイヤ朝がビザンツ帝国に侵入したが負けたのは誰の活躍のおかげが

    レオン三世

  • 44

    ウマイヤ朝がフランク王国へ侵入したときの戦いは?

    トゥール・ポワティエ間の戦い

  • 45

    アラブ人至上主義を推進したのは?

    アブド=アルマリク

  • 46

    ウマイヤ朝の人頭税とは?

    ジズヤ

  • 47

    ウマイヤ朝の地租とは?

    ハラージュ

  • 48

    都をバグダードにおく王朝とは?

    アッバース朝

  • 49

    アッバース朝の初代で創始者、ウマイヤ朝を倒したのは?

    アブー=アルアッバース

  • 50

    アッバース朝において何派が弾圧されたか

    シーア派

  • 51

    アッバース朝が玄宗期の唐に勝った戦いとは?

    タラス河畔の戦い

  • 52

    タラス河畔の戦いにより、西に伝わっていったのはなにか

    製紙法

  • 53

    アッバース朝第2代でバグダードを建設したのは?

    マンスール

  • 54

    アッバース朝の全盛期(5)は?

    ハールーン・アッラシード

  • 55

    バイト=アル=ヒクマ(知恵の館)を作ったアッバース朝第7代は?

    マームーン

  • 56

    アッバース朝のギリシャ文字文献の翻訳をした施設は?

    知恵の館

  • 57

    アッバース朝における君主とは?

    カリフ

  • 58

    アッバース朝で政治力として重用されたのは何人?

    イラン人

  • 59

    アッバース朝で軍事力として重用されたのは何人?

    トルコ人

  • 60

    軍人奴隷のカタカナ名

    マムルーク

  • 61

    ムスリム間の平等とは?

    マワーリーのジズヤ廃止、土地所有者からハラージュを取る

  • 62

    ブワイフ朝がバグダードに侵入して、アッバース朝が与えた称号とは?

    大アミール

  • 63

    セルジューク朝がブワイフ朝を滅ぼして得た称号は?

    スルタン

  • 64

    アッバース朝が滅んだのはなんという国のバグダード侵入か?

    モンゴル

  • 65

    ブワイフ朝やファーティマ朝が隆盛していた世紀をなんと呼ぶか

    シーア派の世紀

  • 66

    近現代のイスラム世界でイスラムの危機によって起こった選択肢は?

    西欧化か原理主義

  • 67

    新都カイロを建設したイスマーイール派の王朝は?

    ファーティマ朝

  • 68

    ファーティマ朝にある研究機関は?

    アズハラ

  • 69

    学園のカタカナ名

    マドラサ

  • 70

    都をコルドバをおいてスンナ派の国は?

    後ウマイヤ朝

  • 71

    後ウマイヤ朝をイベリア半島に建国したウマイヤ家の人は?

    アブド=アッラフマーン1世

  • 72

    都をブハラに置き中央アジア初のイスラム王朝は?

    サーマーン朝

  • 73

    都をシーラーズにおくイクター制を実施している王朝は?

    ブワイフ朝

  • 74

    イクター制のまえの制度

    アター制

  • 75

    タブリーズが都で、リーダーがフラグてまある国は?

    イル=ハン国

  • 76

    ガザン=ハンがラシード=アッディーンを重用ししたことは?

    イスラム国教化

  • 77

    初のトルコ系のイスラム王朝は?

    カラ=ハン朝

  • 78

    都をガズナに置く王朝は?

    ガズナ朝

  • 79

    奴隷軍人の成り上がりでガズナ朝を、建国した人は?

    アルプテギン

  • 80

    都をバグダードにおくブワイフ朝を倒した王朝とは?

    セルジューク朝

  • 81

    セルジューク朝の建国者は?

    トゥグリル=ベク

  • 82

    十字軍結成の原因となったビザンツ帝国が破れた戦いとは

    マンジケルトの戦い

  • 83

    セルジューク朝の全盛期(3)はだれ

    マリク・シャー

  • 84

    セルジューク朝のマドラサは?

    ニザーミヤ学院