暗記メーカー
ログイン
解剖学 単語 国家試験対策
  • 陽一河原田

  • 問題数 342 • 11/28/2023

    記憶度

    完璧

    51

    覚えた

    121

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    性染色体数は?

    2本

  • 2

    洞房結節が存在する場所は?

    上大静脈開口部(右心房)

  • 3

    下行大動脈は横隔膜を境に何動脈から何動脈に分枝するのか?

    胸大動脈から腹大動脈

  • 4

    細胞分裂の時期で細胞小器官や細胞質成分を作成する時期は?

    G 2期

  • 5

    腰椎に見られる突起を答えよ3つ

    ①肋骨突起②副突起③乳頭突起

  • 6

    延髄網様体にある中枢は?2つ

    ①血管運動中枢②呼吸中枢

  • 7

    12脳神経のうち耳下腺を支配する神経は?

    舌咽神経

  • 8

    男性の尿道が途中で合流する管は?

    射精管

  • 9

    小脳が中脳、橋、延髄と連絡している部位は?

    小脳脚

  • 10

    脳脊髄膜は何層構造か?

    3層構造

  • 11

    棘突起先端の間を走行する靭帯は?

    棘上靭帯

  • 12

    椎骨動脈が通過するのは何番から何番か?

    C 1~C 6

  • 13

    細胞分裂どD N A に複製が行われている時期は?

    S 期

  • 14

    足根管を通過するものは?5つ

    ①後脛骨筋腱 ②長母指屈筋腱 ③長指屈筋腱 ④後脛骨動脈 ⑤脛骨神経

  • 15

    パイエル板が多く見られる部位は?

    回腸下部

  • 16

    皮膚腺のうち手掌や足底に多いのは何汗腺か?

    小汗腺(エクリン汗腺)

  • 17

    大脳の機能局在のうち、側頭葉にあるのは?3つ

    ①聴覚野②嗅覚野③感覚性言語野

  • 18

    前頭洞が開口する部位は?

    中鼻道

  • 19

    咀嚼筋を答えよ4つ

    ①咬筋②側頭筋③外側翼突筋④内側翼突筋

  • 20

    精子が蓄えられる部位は?

    精巣網 (精巣上体管)

  • 21

    舌乳頭のうち味蕾が一番多いのは?

    有郭乳頭 (分界溝の前に並ぶ)

  • 22

    総肝動脈の枝は?3つ

    ①右胃動脈②胃十二指腸動脈③固有肝動脈

  • 23

    受精後第何週頃に心臓が動き始めるのか?

    4週

  • 24

    声帯の前端と後端はどこにつくのか?2つ

    ①前端:甲状軟骨②後端:披裂軟骨

  • 25

    乳び槽は何に移行し脊柱の前を上行するのか?

    胸管

  • 26

    腹大動脈は第4腰椎の高さで分枝する動脈の名前は?2つ

    ①内腸骨動脈②外腸骨動脈

  • 27

    奇静脈は脊柱のどちら側を走行するか?

    右側

  • 28

    尿管の生理的狭窄部位は?3つ

    ①腎盂・尿管移行部②総腸骨動脈交叉部③膀胱壁貫通部

  • 29

    大脳と小脳を境する硬膜の名前は?

    小脳テント

  • 30

    腎~尿道までの流れを説明せよ①→②→③→④→⑤→⑥→⑦→⑧→⑨

    ①腎小体②尿細管③集合管④腎乳頭⑤腎杯⑥腎盂⑦尿管⑧膀胱⑨尿道

  • 31

    胃の筋層は何層構造か?

    3層

  • 32

    重層扁平上皮で構成されている組織は?6つ

    ①膣②表皮③口腔④歯肉⑤食道⑥直腸下部

  • 33

    水平裂がないのは、左右の肺どちらか?

    左肺

  • 34

    間脳の構成は?2つ

    ①視床②視床下部

  • 35

    食道から胃への入り口を何というか?

    噴門

  • 36

    内頸静脈と鎖骨下静脈の合流部は何と呼ばれるか?

    静脈角

  • 37

    大腿動脈が膝窩動脈に変わる部位は?

    内転筋腱裂孔

  • 38

    胸腺は何の後方に位置するのか?

    胸骨

  • 39

    脳幹を構成するのは?3つ

    ①中脳②橋③延髄

  • 40

    上大静脈に集まる血管は?2つ

    ①左右の腕頭静脈②奇静脈

  • 41

    男性の染色体と女性の染色体は?

    男性:X Y  女性:X X

  • 42

    小網の自由縁の中には、何が通過するか?3つ

    ①固有肝動脈②門脈③肝管

  • 43

    胎盤は何で構成されるのか?2つ

    ①基底脱落膜②絨毛

  • 44

    上丘が関係する感覚は?

    視覚

  • 45

    脊椎神経は頸・胸・腰・仙骨・尾骨神経はそれぞれ何対あるか?

    頸神経:8対 胸神経:12対 腰神経:5対 仙骨神経:5対    尾骨神経:1対  合計31対

  • 46

    視細胞のうち、暗いところでも光を感知できるのは桿体細胞と錐体細胞のうちどちらか?

    桿体細胞 ※錐体細胞は色覚

  • 47

    前立腺が開口する部位は?

    尿道

  • 48

    視神経と血管が出入りし、視力がない部位のことを何というか?

    視神経円板

  • 49

    下丘が関係する感覚は?

    聴覚

  • 50

    排卵後の卵胞は、赤体から何に変化するか?

    黄体

  • 51

    ヒトの染色体数は?

    46本

  • 52

    左右の気管支はそれぞれ何本の葉気管支に分岐するのか?

    右:3本 左:2本

  • 53

    眼球の繊維膜の前1/6のことを何というか?

    角膜

  • 54

    腕神経叢のうち後神経束は?5つ

    ①腋窩神経②肩甲上神経③肩甲下神経④胸背神経⑤橈骨神経

  • 55

    ヒスタミンを多く含み、血管周辺に多く存在する細胞は?

    肥満細胞(マスト細胞)

  • 56

    ラセン関節の形状をしている関節は?

    距腿関節

  • 57

    単層円柱上皮で構成されている組織は?2つ

    ①消化管(胃・腸などの粘膜上皮)②子宮内膜

  • 58

    日内リズムに関係のあるホルモンは?

    メラトニン

  • 59

    硬膜がつくる左右の大脳半球を仕切る膜の名前は?

    大脳鎌

  • 60

    胸骨角に付着する軟骨は?

    第2肋軟骨

  • 61

    視覚・聴覚・平衡感覚・味覚・嗅覚・深部感覚の中継核をそれぞれ答えよ?

    ①視覚:外側膝状体②聴覚:内側膝状体③平衡感覚:前庭神経核④味覚:孤束核⑤嗅覚:なし⑥深部感覚:後索核

  • 62

    純感覚性の脳神経は?3つ

    ①嗅神経②視神経③内耳神経

  • 63

    脳の前3/4を栄養する動脈は?

    内頸動脈

  • 64

    気管が左右の気管支に分かれる高さは?

    第5胸椎

  • 65

    舌乳頭の種類を答えよ 4つ

    ①糸状乳頭②茸状乳頭③葉状乳頭④有郭乳頭

  • 66

    単層扁平上皮で構成されている組織は?4つ

    ①血管内皮②リンパ管③肺胞壁④漿膜

  • 67

    細胞内皮系を形成する器官は?4つ

    ①胸腺②リンパ節③脾臓③骨髄

  • 68

    左腎と右腎で高いのはどちらか?

    左腎 (T12~L3の高さ)

  • 69

    前立腺の下方にある左右一対の粘液腺を何というか?

    尿道球腺

  • 70

    大泉門が閉鎖する時期は?

    2歳頃

  • 71

    左上半身と下半身のリンパはどこに集まるか?

    胸管

  • 72

    蝸牛管の中に満たされているのは、内リンパと外リンパのどちらか?

    内リンパ

  • 73

    仙骨神経叢の枝は?4つ

    ①上殿神経②下殿神経③後大腿皮神経④坐骨神経

  • 74

    子宮の収縮作用などにより精子の移動を助ける物質は?

    プロスタグランジン

  • 75

    鼻腔を左右に隔てる構造は?

    鼻中隔

  • 76

    12脳神経のうち嗅覚を伝える神経は?

    嗅神経

  • 77

    鼻腔の後端がつながる部位は?

    咽頭

  • 78

    移行上皮で構成されている組織は?4つ

    ①膀胱②尿管③腎盂④尿道の一部

  • 79

    12脳神経のうち胸鎖乳突筋を支配する神経は?

    副神経

  • 80

    卵巣の皮質と髄質のうち、血管、神経、リンパ管に富んでいるのはどちらか?

    髄質

  • 81

    子宮を前外方から引っ張り、前傾位に固定する靭帯を何というか?

    子宮円索

  • 82

    大脳皮質と下位中枢を繋ぐ線維は?

    投射線維

  • 83

    隆椎と呼ばれる頸椎は?

    第7頸椎

  • 84

    内頸静脈は鎖骨下静脈と合流して何静脈となるか?

    腕頭静脈

  • 85

    下垂体が収まる内頭蓋底の部位は?

    トルコ鞍

  • 86

    神経下垂体を構成する部位は?2つ

    ①後葉②漏斗

  • 87

    鼻涙管が開口する部位は?

    下鼻道

  • 88

    ランゲルハンス島の腺に一番多い細胞は?

    β細胞

  • 89

    鼠径管を通過ものは?(男性4つ、女性1つ)

    男性①精巣動脈②精巣静脈③精管④精巣挙筋 女性 子宮円索

  • 90

    区域気管支は右と左、それぞれ何本あるのか?

    右:10本 左:9本

  • 91

    膵臓の膵頭を囲む臓器は?

    十二指腸

  • 92

    右房室弁の別名は?

    三尖弁

  • 93

    左右の半球間を繋ぐ線維は?

    交通線維

  • 94

    精子の発生を精祖細胞から順に説明せよ①→②→③→④→⑤

    ①精祖細胞②精母細胞③精娘細胞④精子細胞⑤精子

  • 95

    子宮の上2/3と下1/3のことをそれぞれ何というか?

    上2/3:子宮体部 下1/3:子宮頸部

  • 96

    膵管と総胆管が合流して開口する部位は?

    大十二指腸乳頭 (ファーター乳頭)

  • 97

    胸腺の皮質と髄質のうち、リンパ球が密集しているのはどちらか?

    皮質

  • 98

    脳の後ろ1/4を栄養する動脈は?

    椎骨動脈

  • 99

    ハムストリングスを構成する筋肉は?3つ

    ①大腿二頭筋②半腱様筋③半膜様筋

  • 100

    外尿道括約筋は何筋か?

    横紋筋