暗記メーカー
ログイン
ゆうすけに媚びをうるため
  • 1324榊原俊也

  • 問題数 100 • 6/6/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本と新羅の関係が悪化したのはなぜか

    日本が新羅を従属国扱いしたため

  • 2

    天武天皇はどこで即位したか

    飛鳥浄御原宮

  • 3

    701年に完成した大宝律令を作った代表人物を二名答えよ 〜と〜の形で

    刑部親王と藤原不比等

  • 4

    律令制下の官吏に位階に応じた官職に就任する制度をなんというか

    官位相当制

  • 5

    行基が聖武天皇と協力して作った法律は何

    大仏造立の詔

  • 6

    有位者でも減免されない重罪をなんというか

    八虐

  • 7

    日本海側に設置し、秋田城を立てた国はなにか

    出羽国

  • 8

    斉明天皇が秋田地方に派遣した人物は誰か

    阿倍比羅夫

  • 9

    南都六宗を答えよ

    三論 成実 法相 倶舎 華厳 律

  • 10

    薬師寺の東院堂の代表的な仏像はなにか

    薬師寺東院堂聖観音像

  • 11

    日本はなぜ渤海と積極的に交流したか

    両国とも新羅を敵対視しているため

  • 12

    公地公民制によって上級豪族に与えたものはなにか

    食封

  • 13

    もと山田寺の薬師如来像の東武と推定される白凰彫刻を代表する仏像はなにか

    興福寺仏頭

  • 14

    持統天皇が作った戸籍はなにか

    庚寅年籍

  • 15

    蝦夷を制圧するために孝徳天皇が設置したもの2つはなにか

    渟足柵 磐舟柵

  • 16

    日本の中心地をなんというか

    畿内

  • 17

    藤原仲麻呂が淳仁天皇から賜姓された名前はなにか

    恵美押勝

  • 18

    戸籍の基本台帳はなにか

    班田収授

  • 19

    田荘 屯倉 部曲 名代 子台を廃止したことで国の仕組みはどうなったか

    公地公民制

  • 20

    鑑真が建立した寺はなにか

    唐招提寺

  • 21

    1949年に焼損したインド・中国の様式を取り入れた白鳳期の絵画はなにか

    法隆寺金堂壁画

  • 22

    持統天皇が施行した法律はなにか

    飛鳥浄御原令

  • 23

    8世紀の根因の仕方をなんというか

    妻問婚

  • 24

    開墾した土地を永年に保有できる制度はなにか

    墾田永年私財法

  • 25

    灌漑施設を新設することで三世代保有ができる制度をなんというか

    三世一身法

  • 26

    官司の不正を監察する役職をなんというか

    弾正台

  • 27

    豪族たちを天皇を新しい身分秩序に編成し、朝廷の官吏として改めて組織化した制度をなんというか

    八色の姓

  • 28

    お金をためた人に位階を与える制度は何

    蓄銭叙位令

  • 29

    律令政治を再建した人物は誰か

    藤原百川

  • 30

    現存最古の漢詩集をなんというか

    懐風藻

  • 31

    奈良時代の行政組織をまとめてなんというか

    二官八省一代五衛府

  • 32

    21歳から60歳の課税のたいしょうをなんというか

    正丁

  • 33

    蘇我蝦夷・入鹿が滅ぼした人物は誰か

    山背大兄王

  • 34

    孝徳天皇の政権の時の左大臣は誰か

    阿倍内麻呂

  • 35

    17歳から20歳の課税の対象をなんというか

    中男

  • 36

    耕地を碁盤目状に区画する制度はなにか

    条里制

  • 37

    中大兄皇子・蘇我倉山田石川麻呂・中臣鎌足が蘇我入鹿を滅ぼした出来事をなんというか

    乙巳の変

  • 38

    平城京の特徴を答えよ

    山に囲まれた偏狭な土地

  • 39

    神と仏は本来同一であるとする思想をなんというか

    神仏習合

  • 40

    伝統的な地方貴族がつく郡内を支配する役職はなにか

    郡司

  • 41

    t天武天皇の皇族を中心とし、いつ部復活した部曲を禁止し、食封を廃止した政治の体制なんというか

    皇親政治

  • 42

    白村江の戦いで中大兄皇子は誰の兵を送ったか

    阿倍比羅夫

  • 43

    遣唐使の一員であった聖武天皇に重用されて政界で活躍した人物を二名答えよ

    吉備真備 玄昉

  • 44

    吉備真備・元宝の追放を求めた反乱はなにか

    藤原広嗣の乱

  • 45

    孝徳天皇のときに大王宮を飛鳥からどこにうつしたか

    難波

  • 46

    61歳から65歳の課税の対象をなんというか

    老丁

  • 47

    中央貴族がつく国府で国内を統治する役職はなにか

    国司

  • 48

    郷土の産物、山川原野の名の由来などを筆録した諸国の地誌はなにか

    風土記

  • 49

    国ごとに国分寺と国分尼寺を立てる法律はなにか

    国分寺建立の詔

  • 50

    警備を担当する役職をなんというか

    五衛府

  • 51

    続日本書紀や日本後紀などの国史のほんをなんというか

    六国史

  • 52

    太政大臣・右大臣・左大臣、大・中納言、参議及び三位以上の高官の人たちをまとめてなんというか

    公卿

  • 53

    祖父・父の位階によってその子孫に一定の位階が与えられる仕組みをなんというか

    桜蔭の制

  • 54

    太政大臣・左大臣・右大臣・大納言で構成される行政全般を所管する役職はなにか

    太政官

  • 55

    孝徳天皇の政権の時の国博士はだれか

    旻 高向玄理

  • 56

    墾田永年私財法によって貴族・寺院・地方豪族が持った私有地をなんというか

    初期荘園

  • 57

    唐と新羅の連合軍が百済と戦ったときに日本が百済に復興支援軍を送った。このときの天皇は誰か

    斉明天皇

  • 58

    中大兄皇子はどこに遷都したか

    近江大津宮

  • 59

    天智天皇が作った日本で最初に作られた戸籍をなんというか

    庚午年籍

  • 60

    国司のもとで60日間働く税をなんというか

    雑徭

  • 61

    都市を碁盤の目の形のような分け方にするのをなんというか

    条坊制

  • 62

    二官に含まれていて、神々のまつりを所管する役職はなにか

    神祇官

  • 63

    西海道を統轄する九州北部の要地をなんというか

    太宰府

  • 64

    山上憶良によって作られた余裕のない生活を歌う歌集はなにか

    貧窮問答歌

  • 65

    藤原不比等が制定した大宝律令を改定した律令はなにか

    養老律令

  • 66

    薬師寺の本尊である金堂の仏像のなまえはなにか

    薬師寺金堂薬師三尊像

  • 67

    光明皇后が設立した建物を2つ答えよ

    悲田院 施薬院

  • 68

    壬申の乱においての勝者は誰か

    大海人皇子

  • 69

    公地公民制によって下級豪族に与えたものはなにか

    布帛

  • 70

    律令のれいは何を表すか

    行政組織・官吏の服務規程、人民の租税・労働規定

  • 71

    1972年に明日香で発見された極彩色の絵画を持つ古墳はなにか

    高松塚古墳

  • 72

    班田収授法を行ったときの戸籍の名前はなにか

    計帳

  • 73

    高句麗が滅んだ跡にできた国をなんというか

    渤海

  • 74

    各層に裳階がついている建築の遺構はなにか

    薬師寺東塔

  • 75

    八世紀半ばから官司で有名な人物を答えよ

    石上宅嗣

  • 76

    孝徳天皇が出した4箇条の基本方針をなんというか

    改新の詔

  • 77

    蘇我蝦夷・入鹿が権力を握っている時の天皇はだれか

    皇極天皇

  • 78

    風土記のうち、完全に残存しているものはなにか

    出雲国風土記

  • 79

    南九州の人を総称してなんというか

    隼人

  • 80

    白村江の戦いで負けたことで中大兄皇子は九州防衛のために何を築いたか

    水城

  • 81

    賎民をまとめてなんというか

    五色の賎

  • 82

    太政官の管轄下で政務を分担する組織はなにか

    八省

  • 83

    春に稲を農民にかしつけ、秋に利息とともに回収することをなんというか

    出挙

  • 84

    藤原4兄弟によって暗殺に追い込まれた人物をなんというか

    長屋王

  • 85

    道教が法王に即位するのを阻止した人物は誰か

    和気清麻呂

  • 86

    律令のりつはなにをあらわすか

    刑法

  • 87

    交通制度として16キロごとに何を設置したか

    駅屋

  • 88

    奈良時代の初めての天皇であり、和同開珎を作った天皇は誰か

    元明天皇

  • 89

    藤原仲麻呂はどの天皇を擁立したか

    淳仁天皇

  • 90

    遣唐使の航路を北路から南路に変えたのはなぜか

    新羅と関係が悪化したから

  • 91

    大西洋側に設置し、東北を管理する役割を持つしろはなにか

    多賀城

  • 92

    日本書紀を編纂した人は誰か

    舎人親王

  • 93

    称徳天皇の信任を得たぼうさんの名前はなにか

    道鏡

  • 94

    平城宮で国家的儀礼・政務を行う場所をそれぞれなんというか

    大極殿 朝堂院

  • 95

    古事記を筆録した人物は誰か

    太安万侶

  • 96

    天武天皇が皇后の病気平癒を祈って藤原京に建設し、平城京遷都とともに現在の奈良県西ノ京に移転された寺院はなにか

    薬師寺

  • 97

    中大兄皇子は天皇に即位せず政治をしていた。そのことをなんというか

    称制

  • 98

    藤原仲麻呂はなんの乱を鎮圧したか

    橘奈良麻呂の乱

  • 99

    近江大津宮から何処に遷都したか

    藤原京

  • 100

    この7つの道をなんというか」

    七道