暗記メーカー
ログイン
地理
  • 問題数 72 • 6/27/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    海抜高度が増すごとに気温が低下する割合のことを何というか

    気温の逓減化

  • 2

    気温の通減率でいえば、高度が100m高くなるごとに約何度寒くなるか。

    0.65℃

  • 3

    長期にわたって毎年繰り返される大気の総合的な状態のことを何というか

    気候

  • 4

    線度や海抜高度、水陸分布、地形、海流など、気候の地域差を生じる原因となるものを何というか

    気候因子

  • 5

    気温や湿度、降水量、風、日照など、気候を構成する要素のことを何というか

    気候要素

  • 6

    気温・気圧などで示される大気の状態や、風・雨などのさまざまな大気の現象のことを何というか

    気象

  • 7

    荒原・草原・森林など、ある地域に生育している植物の集まりのことを何というか

    植生

  • 8

    地域で生産された農産物や水産品を地域で消費する取り組みのことを何というか

    地産地消

  • 9

    貿易風が吹き込んでいる赤道付近の気圧が低い地帯を何というか

    熱帯低圧帯

  • 10

    年間を通して気圧が高い緯度20-30度付近の地帯を何というか

    亜熱帯高圧帯

  • 11

    緯度60度付近の気圧が低い地帯を何というか

    亜寒帯低圧帯

  • 12

    北極・南極周辺の気圧が高い地帯を何というか

    極高圧帯

  • 13

    亜熱帯高圧帯から高緯度に向かって吹く風を何というか

    偏西風

  • 14

    北半球の低緯度で吹く貿易風はどの方角からどの方角へ吹くか

    東から西

  • 15

    夏と冬とでは風向きが変化する、日本列島や東南アジアなどで吹く風を何というか

    季節風

  • 16

    メキシコ湾流からヨーロッパに向かって流れる暖流を何という

    北大西洋海流

  • 17

    大陸西岸を流れる寒流の上を吹く偏西風によって形成された砂漠を何というか

    海岸砂漠

  • 18

    アフリカ南部のナミブ砂漠の西岸に流れる海流を何というか

    ベンゲラ海流

  • 19

    南米のアタカマ砂漠の西岸に流れる海流を何というか

    ペルー海流

  • 20

    植生分布に注目して気候区分を考案したドイツの気候学者は誰か

    ケッペン

  • 21

    年中高温多湿で気温の年較差が小さい熱帯の気候を何というか

    熱帯雨林気候

  • 22

    モンスーンの影響で弱い乾季がある熱帯の気候を何というか

    熱帯モンスーン気候

  • 23

    明確な雨季と乾季がある熱帯の気候を何というか

    サバナ気候

  • 24

    熱帯で降る強い夕立を何というか

    スコール

  • 25

    鉄やアルミニウムを多く含む熱帯の土壌はカタカナ四文字で何というか

    ラトソル

  • 26

    熱帯雨林気候のアマゾン川流域の森林は何というか

    セルバ

  • 27

    熱帯は、平均気温が何度以上か

    18度

  • 28

    一定の場所における1日の最高気温と最低気温の差のことを何というか

    日較差

  • 29

    熱帯林のうち、特に一年中降水量が多く、気温が高い地域に生育する森林のことを何というか

    熱帯雨林

  • 30

    熟帯付近の海洋上で発生する、前線を伴わない低気圧のことを何というか

    熱帯低気圧

  • 31

    一定の場所における1年のうちの最暖月の平均気温と最寒月の平均気温との差を何というか

    年較差

  • 32

    晴れて風のない夜に、地表面から熱が放出されて気温が低下する現象のことを何というか

    放射冷却

  • 33

    野生の掛木や草を野焼きして、その焼却灰を肥料として利用し、作物を栽培する農法のことを何というか

    焼畑農業

  • 34

    作物の栽培に必要な水を、直接農地に降る雨水の利用以外の方法によって供給することを何というか

    灌漑

  • 35

    草の長い草原のなかに木が点在する熱帯の草原地帯のことを何というか

    サバナ

  • 36

    年間を通して降水量がほとんどない乾燥帯の気候を何というか。

    砂漠気候

  • 37

    短い雨季がある乾燥帯の気候を何というか

    ステップ気候

  • 38

    砂漠気候で地下水がわく地帯は何というか。

    オアシス

  • 39

    一定の場所に定住せずに、牛や羊などの家畜とともに水や牧草を求めて移動しながら戦畜を行うことを何というか

    遊牧

  • 40

    ナイル川、ティグリスル川、ユーフラテス川など、湿潤地域に源流があり,乾燥地域を流れても水流のなくならない河川のことを何というか。

    外来河川

  • 41

    巨大な資本をもち、石油の探査・採掘・生産から輸送・精製・販売に至るまで、石油産業の全段階に携わる国際的な石油会社のことを何というか。

    国際石油資本

  • 42

    降水量よりも蒸発量が多く、乾燥しているため植生がほとんどなく、岩石や砂に覆われている土地のことを何というか

    砂漠

  • 43

    産油国の利益を守るために、石油の生産量や価格の調整をする国際機構のことを何というか

    OPEC

  • 44

    紛争に巻き込まれたり。宗教や人種、政治的意見といった理由で迫害を受けたりするなど、生命の安全が脅かされ、他国に逃れなければならなかった人々のことを何というか

    難民

  • 45

    7世紀初頭にアラビア半島でムハンマドが唯一の神アッラーからの啓示を受けて創始した宗教のことを何というか

    イスラーム

  • 46

    唯一神ヤハウェを仰する一神教のことを何というか

    ユダヤ教

  • 47

    夏は乾燥し冬は温暖で雨が多い温帯の気候を何というか

    地中海性気候

  • 48

    夏は高温多雨、冬は雨が少なく乾燥する温帯の気候を何というか

    温暖冬季少雨気候

  • 49

    日本の本州,アメリカ東部、中国東部などの中緯度の大陸東部に見られる気候を何というか

    温暖湿潤気候

  • 50

    西ヨーロッパ,スカンジナビア半島西岸などの大陸西岸に見られる気候を何というか

    西岸海洋性気候

  • 51

    地中海性気候の地域で見られる常緑広葉林を何という

    硬葉樹林

  • 52

    地中海性気候(Cs)の地域で栽培されている、食用油が取れるモクセイ科の常緑高木を何というか

    オリーブ

  • 53

    地中海性気候(Cs)に見られる石灰岩が風化した赤い土壌を何というか。

    テラロッサ

  • 54

    温暖冬季少雨気候(Cw)に見られる常緑広葉林を何というか

    照葉樹林

  • 55

    小麦、トウモロコシの栽培と相性がよい北アメリカの黒い土が特徴的な温帯の草原を何というか

    プレーリー

  • 56

    同じ耕地で同じ作物を年2回栽培・収穫することを何というか

    二期作

  • 57

    アルゼンチンのラプラタ川流域の,ブエノスアイレスを中心に広がる大草原のことを何というか

    パンパ

  • 58

    熱帯低気圧のうち北西太平洋または南シナ海で発生し、なおかつ低気圧域内の最大風速が秒速17.2m以上のものを何というか。

    台風

  • 59

    シベリアや北アメリカ北部など,極地の森林限界以北の地に発達する、低木や短草,コケ類、地衣類などがまばらに育つ植生のことを何というか

    ツンドラ

  • 60

    北アメリカ大陸北部や南極大陸に吹く,地吹雪を伴う寒冷な強風のことを何というか

    ブリザード

  • 61

    地中の温度が年間を通じて0°C以下で、 常に凍結している土壌のことを何というか

    永久凍土

  • 62

    ユーラシア大陸および北アメリカ大陸の亜寒帯(冷帯)に分布する針葉林のことを何というか

    タイガ

  • 63

    亜寒帯に分布する酸性で灰白色の土壌を何というか

    ポトゾル

  • 64

    北海道など冷帯の大半を占める、夏は比較的温暖な気候を何というか

    亜寒帯湿潤気候

  • 65

    冬は積雪が少なく気温の年較差が非常に大きい気候を何というか

    亜寒帯冬季少雨気候

  • 66

    積雪が少なく永久凍土が広がっている寒帯に属する気候を何というか

    ツンドラ気候

  • 67

    南極やグリーンランドの内陸部に分布している、人間が長期で居住するのは困難な寒帯に属する気候を何というか

    氷雪気候

  • 68

    1922年から 1991年まで存在していた、現在のロシアとその周辺の国々からなる社会主義国家のことを何というか

    ソ連

  • 69

    社会主義国家で見られる、国家が経済活動を統制する方式を何というか

    計画経済

  • 70

    経済成長が著しいブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の5か国のことを何というか

    BRICS

  • 71

    ロシア人が温暖な時期を過ごす郊外の菜園付き別荘を何というか

    ダーチャ

  • 72

    多くのロシア人が仰するキリスト教の宗派を何というか

    ロシア正教