問題一覧
1
クエン酸回路 どこで
ミトコンドリア
2
飽和脂肪酸
パルチミン酸, ステアリン酸
3
タンパク質は( )で作られる
リボソーム
4
不飽和脂肪酸3つ
オレイン酸, リノール酸, リノレン酸
5
酸性アミノ酸
アスパラギン酸, グルタミン酸
6
貪食作用がある グリア細胞
ミクログリア
7
開始アミノ酸 3文字ではない
メチオニン
8
細胞内で合成されたタンパク質に糖を加えて貯蔵
ゴルジ体
9
【細胞小器官】細胞内の不要物を分解する
リソソーム
10
グリア細胞 主に4つ
オリゴデンドロサイト, アストロサイト, 上衣細胞, ミクログリア
11
開始コドン
AUG
12
解糖系において好気的条件下で産生される物質
ピルビン酸
13
細い神経線維の方が伝達速度が
遅い
14
微小管の 成分
チューブリン
15
マイクロフィラメント 成分
アクチン
16
細胞骨格3つの大きい順
微小管, 中間径フィラメント, マイクロフィラメント
17
ヒトの染色体 男( )女( )種類
24, 23
18
【細胞小器官】核内の遺伝情報をもとにタンパク質を合成する
リボソーム
19
mRNAは( )で合成される
核
20
アミノ酸 何種類存在
20
21
解糖系 どこで
細胞質
22
体内に含まれる元素で多いもの
酸素
23
【細胞小器官】細胞分裂の際に紡錘体を形成する
中心体
24
ヒトの体液は
弱アルカリ性
25
中間径フィラメント
ケラチン
26
体細胞分裂
四倍体の形成, 中心体から紡錘体が形成される, 染色体は赤道面で並ぶ, 染色体の凝縮, 染色体の脱凝縮
27
細胞内と細胞外の電位が逆転すること
脱分極
28
脱分極は電位依存性( )チャネルが開くことによる
ナトリウムイオン
29
電子伝達系 どこで
ミトコンドリアの内膜
30
第一減数分裂
中心体から紡錘体が形成される, 四倍体の形成, 相同染色体の対合, 染色体の凝縮
31
【細胞小器官】細胞内に取り込まれた酵素から細胞に必要なエネルギーを作り出す
ミトコンドリア
32
終止コドン 3つ
UAA, UAG, UGA
33
第二減数分裂
一倍体の形成, 染色体の脱凝縮, 中心体から紡錘体が形成される, 染色体は赤道面で並ぶ