暗記メーカー
ログイン
微生物学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 1/13/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    staphylococcus aureusにおけるコアグラーゼ産生は

    陽性

  • 2

    化膿性レンサ球菌(溶連菌)の正式名称を答えよ

    Streptococcus Pyogenes

  • 3

    Streptococcus PyogenesにおけるPYR試験は

    陽性

  • 4

    ストレプトリジンは○○毒素である。

    溶血

  • 5

    Streptococcus agalactiaeにおける馬尿酸塩加水分解試験は

    陽性

  • 6

    Streptococcus agalactiaeの抗菌薬はなにか

    PCG

  • 7

    プロテアーゼは〇〇〇〇により活性化する。

    SpeB

  • 8

    コアグラーゼとはなにか

    血漿凝固酵素

  • 9

    Streptococcus Pyogenesにおけるバシトラシン試験に

    感性あり

  • 10

    Streptococcus Pyogenesは何の代表的な菌種か。

    化膿性疾患

  • 11

    Staphylococcus aureusにおけるマンニトール分解は

    陽性

  • 12

    Streptococcus agalactiaeの培養方法として、①培地で②℃、③時間培養、④の集落が形成

    5%ヒツジ血液寒天培地, 37, 18~20, 弱β溶血

  • 13

    Staphylococcus aureusの薬剤感受性のあるものを全て選べ

    ペニシリン系, アミノグリコシド系, グリコペプチド系

  • 14

    ストレプトリジンは〇〇〇と〇〇〇を溶血させる

    赤血球, 白血球

  • 15

    Staphylococcus aureusは○○○気性である。

    通性嫌

  • 16

    Staphylococcus aureusの培養を行う際に用いる培地はなにか

    5%ヒツジ血液寒天培地

  • 17

    Staphylococcus aureusの選択培地は○○培地と○○培地である。

    マンニット食塩培地, 卵黄加マンニット食塩培地

  • 18

    Staphylococcus aureusの発育に適した温度は何°Cか

    37°C

  • 19

    発赤毒素は代表的な〇毒素。

  • 20

    グラム陰性球菌を全て正式名称で答えよ(先生に絞られた範囲内で)

    Neisseria gonorrhoae, Neisseria meningitidis

  • 21

    Staphylococcus aureusにおける卵黄反応は

    陽性

  • 22

    黄色ブドウ球菌は何を発症する代表菌であるか

    化膿性炎症疾患

  • 23

    Staphylococcus aureusの治療薬 〇〇〇薬+○○系

    β-ラクタマーゼ阻害, ペニシリン

  • 24

    Streptococcus Pyogenesの溶血性が高くなる条件は○○○○条件下と○○条件下である。 (○の数は回答の文字数を表しているものとする)

    炭酸ガス, 嫌気

  • 25

    ストレプトキナーゼは〇〇を活性化し、〇〇を溶解する酵素である。

    プラスミノゲン, フィブリン

  • 26

    Streptococcus Pyogenesの形態を答えよ (μm)

    0.5~1.0μm

  • 27

    Streptococcus Pyogenesにおいて、壊死性筋膜炎や敗血症に起因する5類感染症はなにか

    劇症型溶血性レンサ球菌感染症

  • 28

    化膿性炎症疾患が重症化した場合に引き起こす病気は何か

    敗血症

  • 29

    Streptococcus Pyogenesの形態は2つ存在するが選択肢の中で正しいものを2つ選べ

    双球状, 連鎖状(短い)

  • 30

    Streptococcus agalactiaeは何に分類されるか

    B群レンサ球菌類

  • 31

    Streptococcus Pyogenesの培養において①°CとpH②〜③が適している。

    37, 7.0, 7.8

  • 32

    Streptococcus Pyogenesに芽胞は

    ない

  • 33

    Streptococcus Pyogenesは〇〇〇気性である。

    通性嫌

  • 34

    Streptococcus Pyogenesに莢膜は

    ない

  • 35

    Streptococcus agalactiaeにおけるCAMPテストは

    陽性

  • 36

    Staphylococcus aureusの形態は (μm)

    0.5~1.5

  • 37

    Streptococcus agalactiaeにおけるカタラーゼ試験は

    陰性

  • 38

    黄色ブドウ球菌は〇〇○を産生する。

    コアグラーゼ, 血漿凝固酵素

  • 39

    Streptococcus Pyogenesにおいて‪α‬'溶血になる条件は①℃で②〜③時間

    35, 24, 48

  • 40

    Streptococcus Pyogenesの代謝産物を4つ答えよ(あいうえお順)

    ストレプトリジン, ストレプトキナーゼ, 発赤毒素, プロテアーゼ

  • 41

    グラム陰性桿菌を全て正式名称で答えよ(先生が絞った範囲内で)

    shigella, Salmonella typhi, Salmonella paratyphi, Pseudomonas aeruginosa, Viblio cholerae, Haemophilus influenzae

  • 42

    Staphylococcus aureusにおける耐熱性DNase産生は

    陽性

  • 43

    黄色ブドウ球菌の正式名称を答えよ

    Staphylococcus aureus

  • 44

    グラム陽性球菌を全て正式名称で答えよ(先生に絞られた範囲内で)

    Staphylococcus aureus, Streptococcus Pyogenes, Streptococcus agalactiae, Staphylococcus pneumoniae

  • 45

    Staphylococcus aureusにおけるレシトビテリン反応は

    陽性

  • 46

    Streptococcus Pyogenesにおけるカタラーゼ試験は

    陰性

  • 47

    Staphylococcus aureusにおけるカタラーゼ試験は

    陽性

  • 48

    Streptococcus Pyogenesの培養に用いる培地はなにか

    5%ヒツジ血液寒天培地

  • 49

    Streptococcus Pyogenesにおけるカタラーゼ試験は

    陰性

  • 50

    Streptococcus Pyogenesに鞭毛は

    ない