暗記メーカー
ログイン
流体後期期末
  • 渡辺久遠

  • 問題数 25 • 1/21/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (1) 羽根車内を通過する気体に働く遠心力または運動エネルギーを利用者圧力上昇を図る

    ターボ型

  • 2

    ターボ型 (1)と(2)に分けられる

    軸流式, 遠心式

  • 3

    容積形 (1)と(2)に分けられる

    回転式, 往復式

  • 4

    翼形断面を持つ羽根を半径方向に取り付けて回転。機体を軸方向に流動させ、この過程で気体の運動、圧力エネルギーを高める送風機

    軸流式送風機

  • 5

    周囲にケーシングを持たない

    開放形

  • 6

    遠心式送風機は出口角度により分けられる (1)90°より大きい(前or後ろor径)向き羽根 (2)90°の(前or後ろor径)向き羽根 (3)90°より小さい(前or後ろor径)向き羽根

    多翼ファン, ラジアル送風機, ターボ送風機

  • 7

    軸方向の吸い込みに対して斜め方向に流体を吐き出す

    斜流式送風機

  • 8

    二つのまゆ形ローターが接触せず回転

    ルーツブロワ

  • 9

    ダムや貯水池を利用せず農業用水や工業用水などの流れをそのまま利用する水車

    開水路形水車

  • 10

    水が水圧管を通して水車に流れ込む形式の水車

    管路形水車

  • 11

    有効落差を全て運動エネルギーに変換して羽根車に作用させる水車

    衝動タービン

  • 12

    高所から水を水圧管を通してノズルから高速噴出させそれをバケットに衝突させて羽根車を回転させる水車

    ベルトン水車

  • 13

    流入管から入った水はガイドベーンに制御されシロッコファンの羽根車に似たランナの外から内側に入り、再び内から外に向けて流出してケーシングに放出される水車

    クロスフロー水車

  • 14

    有効落差を運動エネルギーと圧力エネルギーに変換し羽根車入り口、出口の圧力ヘッドの差により羽根車に動作を与える水車

    反動タービン

  • 15

    ウズ形ケーシングを使用

    フランシス水車

  • 16

    ケーシングから入った水がランナを回転させ、そのご軸方向にに流れる水車 (1)羽の取り付け角度固定 (2)調整できる構造に応じて羽根の傾き角を調整できる

    プロペラ水車, カプラン水車

  • 17

    フランシス水車とプロペラ水車の中間の形式 羽根車に斜め方向から水が流入する水車

    斜流水車

  • 18

    羽根車と羽根と案内羽根がカプラン水車と同様に稼働する仕組みで流れ方向が軸方向のみの水車

    チューブラ水車

  • 19

    ベルトン水車 ()が運動エネルギーへの変換を行い、()に取り付けられた()で噴流を受け回転動力を受ける

    ノズル, ランナ, バケット

  • 20

    フランシス水車 ()から水が流入し()、()、()を通り()を回転させ、()から出る

    渦型ケーシング, ステーベーン, スピードリング, ガイドベーン, ランナ, 吸い出し管

  • 21

    水平軸形かつ揚力形風車

    プロペラ形, 多翼形, オランダ形, セイルウィング形

  • 22

    水平軸形かつ抗力形

    パドル形

  • 23

    垂直軸形かつ揚力形

    ダリウス形, ジャイロミル形

  • 24

    垂直軸形かつ抗力形

    サボニウス形, クロスフロー形, パドル形

  • 25

    風車が得た動力と風の持つエネルギーの比

    パワー係数