暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • らっぽー

  • 問題数 99 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人体は__と __に分けられる。

    体幹, 体肢

  • 2

    体の中央を線で左右半分に分けることで出来る割面を__という。

    正中矢状面

  • 3

    正中矢状断面に垂直に交わる鉛直面を__という。

    前頭面

  • 4

    直立位において地面に平行な面を__という。

    水平面

  • 5

    体肢における2点のうち体幹に近いものを__、遠いものを__という。

    近位, 遠位

  • 6

    2点のうち正中に近いものを__、遠いものを__という

    内側, 外側

  • 7

    細胞内の物質と外界を隔てる構造は__である。

    細胞膜

  • 8

    染色体は__に存在する。

  • 9

    細胞内小器官でエネルギー産生部位は__である。

    ミトコンドリア

  • 10

    タンパク質の合成を行う部位は__である。

    リボソーム

  • 11

    体細胞の細胞分裂を__という。

    体細胞分裂

  • 12

    組織は__、__、__、__に分類される。

    上皮組織, 支持組織, 筋組織, 神経組織

  • 13

    体の表皮や管の内腔に面している部位に位置するのは__である

    上皮組織

  • 14

    皮膚の表皮は__である。

    角化重層扁平上皮

  • 15

    結合組織は、繊維がまばらな__と、繊維が密集している__に分けられる。

    疎性結合組織, 密性結合組織

  • 16

    筋組織には横紋を持つ__、__ 横紋を持たない__がある。

    骨格筋, 心筋, 平滑筋

  • 17

    神経細胞は興奮を細胞体に伝達する__と、細胞体の興奮を遠くに伝達する__(軸索)から構成される。

    樹状突起, 神経突起

  • 18

    精子は__から、 卵子は__から生じる。

    精巣, 卵巣

  • 19

    ヒトの染色体は__個である。

    46

  • 20

    生殖細胞の細胞分裂は__である。

    減数分裂

  • 21

    受精は一般に__で起こり、 __に着床する。

    卵管膨大部, 子宮

  • 22

    第21常染色体が3本の染色体数異常は__である。

    ダウン症候群

  • 23

    骨の機能は__、__、__、__、__の5つである

    人体の支柱, 内臓保護, 運動, 造血, 電解質の貯蔵

  • 24

    頭蓋骨の不動性結合を__という。

    縫合

  • 25

    可動性連結は一般に__という

    関節

  • 26

    椎骨は体幹の支柱となり、上から__、__、__、__、__で構成される。

    頸椎, 胸椎, 腰椎, 仙椎, 尾椎

  • 27

    頸椎は__個、胸椎は__個、腰椎は__個、仙椎は__個で構成される。

    7, 12, 5, 5

  • 28

    寛骨は__、__、__で構成される。

    腸骨, 坐骨, 恥骨

  • 29

    前腕の骨は__と__である。

    橈骨, 尺骨

  • 30

    骨は__、__、__、__などに分類される

    長骨, 短骨, 扁平骨, 含気骨

  • 31

    関節を曲げる筋→ 伸ばす筋→

    屈筋, 伸筋

  • 32

    舌骨上筋4つ

    顎二腹筋, 茎突舌骨筋, 顎舌骨筋, オトガイ舌骨筋

  • 33

    舌骨下筋4つ

    胸骨舌骨筋, 肩甲舌骨筋, 甲状舌骨筋, 胸骨甲状筋

  • 34

    上肢の屈筋で最大のもの

    上腕二頭筋

  • 35

    内寛骨筋で最大のもの

    腸腰筋

  • 36

    脈管系の構成

    血管系, リンパ系

  • 37

    血管系の3つの構成

    動脈, 毛細血管, 静脈

  • 38

    心臓は上部→ 下部→

    心房, 心室

  • 39

    心臓の拍動は自動的であり、この拍動を支配する特殊な心筋群の総称

    特殊心筋線維

  • 40

    体循環は心臓の__から大動脈が出て、 最終的に静脈が心臓の__に戻る。

    左心室, 右心房

  • 41

    右の総頸動脈は__から、 左の総頸動脈は__から分岐する

    腕頭動脈, 大動脈弓

  • 42

    消化管、膵臓、脾臓から集められた静脈血は__に入り、肝臓に運ばれる

    門脈

  • 43

    消化器系の管は、口腔→__→__→__→小腸(__→__→__)→大腸(__→__)→直腸→肛門

    咽頭, 食道, 胃, 十二指腸, 空腸, 回腸, 盲腸, 結腸

  • 44

    消化器系の実質臓器で消化液を分泌するのは__、__、__である。

    唾液腺, 肝臓, 膵臓

  • 45

    胃の粘膜上皮は__である。

    単層円柱上皮

  • 46

    __は外分泌と内分泌の両方の構造がある。

    膵臓

  • 47

    門脈は消化管、膵臓、脾臓からの血液を肝臓に運ぶ__である。

    静脈

  • 48

    __は大十二指腸乳頭から十二指腸に分泌される。

    胆汁

  • 49

    鼻腔は__で左右に区別される。

    鼻中隔

  • 50

    鼻腔は__、__、__に区別される

    上鼻道, 中鼻道, 下鼻道

  • 51

    副鼻腔は__、__、__、__の4つである

    前頭洞, 篩骨洞, 上顎洞, 蝶形骨洞

  • 52

    咽頭鼻部には__が開口し、中耳と耳管で交通している。

    耳管咽頭口

  • 53

    喉頭軟骨は__、__、__、__の4つである

    甲状軟骨, 輪状軟骨, 披裂軟骨, 喉頭蓋軟骨

  • 54

    気管支は__のほうが太く、傾斜角が小さいので異物が迷入しやすい。

  • 55

    右肺は__葉、 左肺は__葉に分けられる

    3, 2

  • 56

    上鼻甲介と中鼻甲介の間の空隙が__である。

    上鼻道

  • 57

    最大の副鼻腔は__である。

    上顎洞

  • 58

    喉頭軟骨の中で唯一弾性軟骨なのが__である。

    喉頭蓋軟骨

  • 59

    腎小体は__と__から構成される。

    糸球体, ボウマン嚢

  • 60

    尿細管は__、__、__から構成される。

    近位尿細管, ヘンレのワナ, 遠位尿細管

  • 61

    左右の尿管口と内尿管口の3点を結ぶ三角を__という。

    膀胱三角

  • 62

    下垂体は__と__から構成される。

    下垂体前葉, 下垂体後葉

  • 63

    成長ホルモンは__から分泌される。

    下垂体前葉

  • 64

    カルシトニンは__から分泌される

    甲状腺

  • 65

    インシュリンは膵臓の__から分泌される

    ランゲルハンス島

  • 66

    副腎は__と__に分類される

    副腎皮質, 副腎髄質

  • 67

    副腎皮質は__層に区別される。

    3

  • 68

    血糖値調整ホルモンは__から分泌される。

    ランゲルハンス島

  • 69

    破骨細胞による骨吸収を抑制するホルモンは__から分泌される。

    甲状腺

  • 70

    神経系は__と__に分類される

    中枢神経系, 末梢神経系

  • 71

    神経細胞は神経細胞体と求心性の__、遠心性の__から構成される

    樹状突起, 神経突起

  • 72

    中枢神経系は__と__に分類される

    脳, 脊髄

  • 73

    脳は__、__、__、__、__、__から構成される

    延髄, 橋, 中脳, 間脳, 大脳, 小脳

  • 74

    間脳は__と__に分類される

    視床, 視床下部

  • 75

    脊髄前角には__の神経線維が、 脊髄後角には__の神経線維が、 脊髄側角には__の神経線維入力する。

    運動神経, 感覚神経, 自律神経

  • 76

    中枢神経系での神経細胞体の集合領域を__という。

    灰白質

  • 77

    大脳中心前回は__である。

    運動野

  • 78

    延髄には__、__、__がある。

    呼吸中枢, 嚥下中枢, 錐体交叉

  • 79

    自律神経の最高中枢は__である。

    視床下部

  • 80

    末梢神経系は__と__に分類される

    脳神経, 脊髄神経

  • 81

    遠心性の末梢神経は__と__に分類される。

    運動神経, 自律神経

  • 82

    求心性の末梢神経は__である。

    感覚神経

  • 83

    第Ⅴ脳神経は__である。

    三叉神経

  • 84

    脳神経は__対ある。

    12

  • 85

    目は__と__から構成される。

    眼球, 眼球付属器

  • 86

    耳は__と__と__の3つの部位からなる。

    外耳, 中耳, 内耳

  • 87

    味覚は主に__と__にある味蕾で感受される。

    葉状乳頭, 有郭乳頭

  • 88

    皮膚は__と__と__の3層から構成される。

    表皮, 真皮, 皮下組織

  • 89

    細胞死はプログラム細胞死の__と異常な原因で起こる__がある。

    アポトーシス, ネクローシス

  • 90

    骨組織は骨を作る__と骨を吸収する__がある。

    骨芽細胞, 破骨細胞

  • 91

    体循環は__→__→__→__→__→__→肺循環へ

    左心室, 大動脈, 全身の毛細血管, 大静脈, 右心房

  • 92

    肺循環は__→__→__→__→__→体循環へ

    右心室, 肺動脈, 肺, 肺静脈, 左心房

  • 93

    甲状腺の傍小胞細胞から分泌されるのは?

    カルシトニン