暗記メーカー
ログイン
マクロ前半(下田先生範囲)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 5/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    三角間隙を通るものは?

    上腕深動脈 橈骨神経

  • 2

    胸腹壁静脈 浅腹壁静脈 浅腸骨静脈 大伏在静脈の関係となぜ重要なのかについて説明せよ。

    胸腹壁静脈は腋窩静脈から起こり、浅腹壁静脈と吻合する。また、浅腹壁静脈は浅腸骨静脈と吻合し、門脈の枝である、臍傍静脈へと向かう枝も出る。浅腸骨静脈は上記2つの静脈と吻合する。大伏在静脈は伏在裂孔に入る直前で浅腹壁、胸腹壁静脈、外陰部静脈を受ける。臨床的に重要なのは、下大静脈が腹腔内で障害を起こした時に側副路になるから。

  • 3

    四角隙

    腋窩動脈 後上腕回旋動脈

  • 4

    三角隙を通るものは?

    肩甲回旋動脈

  • 5

    肺の外観について述べよ。図を用いよ。

    肺突、胸膜腔は鎖骨より頭側に出ている 肺の下端は腹側で第6肋間、背側で第10肋間 胸骨左縁第5〜6肋間のみ胸膜腔の切れ目あり 肋骨横隔洞は第10〜11肋間

  • 6

    心臓の支配枝は?

    T1-T4

  • 7

    腕神経叢について図を使って説明せよ

    スライド参照

  • 8

    上甲状腺静脈は何から分岐するか?

    内頸静脈

  • 9

    腋窩を構成する筋肉は何か?

    前壁  大胸筋     小胸筋 内側壁 前鋸筋 後壁  広背筋     大円筋     肩甲下筋 外側壁 烏口腕筋     上腕二頭筋短頭     上腕筋

  • 10

    頸動脈三角を構成する筋肉と通るものを述べよ

    構成する筋肉 顎二腹筋(後腹)        肩甲舌骨筋(上腹)        胸鎖乳突筋(内側縁) 通るもの   総頸動脈        内頸静脈        迷走神経        頚神経ワナ        上甲状腺動脈

  • 11

    臍傍静脈はどこを通るか?

    肝円索沿って肝鎌状間膜の中を走る

  • 12

    頸横動脈と伴走するものは何か?

    副神経 肩甲背神経

  • 13

    腸骨稜外側と臀溝部の神経支配について述べよ

    腸骨稜外側はT12~L1前枝 臀溝部はS1〜S3前枝

  • 14

    外後頭隆起と小後頭隆起の神経支配は?

    外後頭隆起  C2の後枝 小後頭隆起  C2,C3の前枝

  • 15

    トライツ靱帯はどこに着くか?

    横隔膜右脚

  • 16

    上甲状腺動脈、上甲状腺静脈はどの動脈、静脈から分岐したか?

    上甲状腺動脈→外頸動脈 上甲状腺静脈→内頸動脈

  • 17

    内臓を支配する迷走神経と骨盤内臓神経について説明せよ。(迷走神経の前幹、後幹、骨盤内臓神経の支配神経、それぞれの走行と支配領域について述べよ)

    迷走神経は前腸、中腸まで、骨盤内臓神経は後腸を支配している。前幹は一部が腹腔神経叢を通り、後幹は大部分が腹腔神経叢を素通りする。骨盤内臓神経はs2〜s4から分岐。

  • 18

    大動脈弓と左肺動脈の関係について説明せよ。

    大動脈弓が左肺動脈を腹側から背側にまたぐ

  • 19

    肺について右肺と左肺の動脈気管支静脈の走行について図を使って説明せよ。 また、気管支、動脈をまたぐものについて述べよ

    右 奇静脈→肺動脈 左 大動脈弓→気管支

  • 20

    三尖弁前弁は何にくっついているか?

    前乳頭筋

  • 21

    横隔神経と伴走するものは?

    心膜横隔動脈

  • 22

    右横隔神経は肺根に対してどこを通るか?

    腹側

  • 23

    肺間膜はどこにあるか?

    肺門の尾部

  • 24

    迷走神経と横隔神経は肺根に対してどこを通るか?

    迷走神経は背側 横隔神経は腹側を通る

  • 25

    迷走神経の走行について鎖骨下動脈、鎖骨下静脈に絡めて説明せよ。

    鎖骨下動脈の腹側 鎖骨下静脈の背側を通る

  • 26

    胸大動脈から分岐する動脈の主なものは何か?

    気管支動脈 食道動脈

  • 27

    胃道について説明せよ

    胃道は食物の通り道で小湾に沿っている。

  • 28

    胃の噴門、幽門の高さについて説明せよ

    幽門がL1 噴門がT10〜11

  • 29

    頸神経節と迷走神経の大動脈弓との関係を述べよ

    頚神経節は交感神経幹で上頚神経節、中頚神経節、胸頸神経節に分けられる。左上神経節のみ大動脈弓の腹側を通る。鎖骨下動脈ワナを形成する。迷走神経は上頸心臓枝、下頸心臓枝、反回神経、そこから分かれる胸心臓枝からなる。左下頸心臓枝のみ大動脈弓の腹側を通る。反回神経は動脈管を貫く。

  • 30

    下大静脈は肺のどちら側に位置しているか?

    腹側

  • 31

    肺の区域について縦隔に接しない区域と気管支枝と伴走するものについて説明せよ

    右肺 4、8、9 左肺 9 気管支枝は肺動脈と伴走→酸素を供給するため?と推測

  • 32

    腕頭静脈に合流する静脈を3つあげよ。また、その走行について動脈を絡めて説明せよ。

    内頸静脈 鎖骨下静脈 内胸静脈 走行の特徴としては腕頭動脈および左鎖骨下動脈より腹側である

  • 33

    胸腹壁静脈が吻合する静脈は?

    腋窩静脈

  • 34

    鼠径管の壁は、前壁が(①)、下壁が(②)、上壁が(③)、(④)の筋腹の下縁、後壁の内側 1/3 が(⑤)、後壁の外側 2/3 が(⑥)から構成される。精索(子宮円索)の鼠径間への入り口は(⑦) であり、その内側縁の深層には(⑧)が走行し、これより内側で腹腔内の内容物が直接鼠径管 内に出てくるものを(⑨)ヘルニアと呼んでいる。

    外腹斜筋, 鼠径靱帯, 内腹斜筋, 腹横筋, 鼠径鎌, 横筋筋膜, 深鼠径輪, 下腹壁動脈, 外鼠径

  • 35

    気管支動脈、食道動脈はどこから分岐しているか?

    胸大動脈 肋間動脈からも分岐する

  • 36

    上腹壁静脈と下腹壁静脈の合流先はどこか?

    上腹壁静脈→鎖骨下静脈 下腹壁静脈→外腸骨静脈

  • 37

    胸管はどこを通るか?

    胸大動脈、食道の後ろを通る

  • 38

    下腸管膜動脈と下腸管膜静脈はどちらが尾側側にあるか?

    下腸間膜動脈  下腸間膜静脈は脾静脈から分岐するから