問題一覧
1
日本では、地震や台風などの❶によって ❷や❸が脅かされることがある 特に地震は❹が困難
自然災害, 生命, 生活, 発生予知
2
地震は❶や❷の転倒、器物の❸を引き起こす →❹ ❺の原因に
建物の倒壊, 家具, 落下, 一次災害, 傷害
3
地震に伴って起こる❶や❷、❸、❹などに よる❺が被害を大きくする
津波, 土砂崩れ, 地割れ, 火災, 二次災害
4
台風 ❶による❷ 大雨 ❸の市街地への流入
強風, 倒木, 濁流
5
自然災害の被害の防止 ❶や❷を確認するなど❸が大切
避難する場所, 経路, 日頃からの備え
6
自然災害発生 →❶や❷などの❸を ❹や❺、❻などで正確に把握する必要がある
緊急地震速報, 気象警報, 災害情報, テレビ, ラジオ, インターネット
7
自然災害発生 →状況を的確に❶し、 自分や周りの人の❷のために❸、 ❹行動することが必要
判断, 安全の確保, 落ち着いて, 素早く
8
インターネットでは、❶情報や ❷な情報、❸が含まれている可能性がある →❹、❺から出た情報かを確かめる
古い, 不確か, デマ, いつ, どこ
9
地震 地震発生から発生直後 身の安全の確保 →「❶、❷、❸」 ❹などに身を隠して、❺する 揺れが❻まで動かない
まず低く, 頭を守り, 動かない, 机, 頭を保護, 収まる
10
地震 情報収集と避難への準備 正しい情報の収集と判断 ❶などがないかを確認し、❷が必要か判断 →避難経路の確保・二次災害の防止 ❸や❹を開けて❺を確保 ❻を消し、❼を閉め、電気の❽を切る
津波警報, 避難, ドア, 窓, 避難口, 火, ガスの元栓, ブレーカー
11
地震 避難 安全な場所への避難 ❶や❷に応じて、❸や、 ❹などに備えた避難をする
情報, 判断, 緊急避難, 余震
12
避難する場合は、災害時に❶立場の人の安全優先
弱い
13
地震発生から発生直後 行動 ❶ ↓ ❷ 判断 ❸ 行動 ❹ ↓ ❺ 行動 ❻(()あり)
身の安全の確保, 情報収集と避難への準備, 正しい情報の収集と判断, 避難経路の確保・二次災害の防止, 避難, 安全な場所(避難場所)への避難
14
台風は❶や❷などで被害をもたらす 上陸しなくても❸を刺激して❷をもたらす ❹な気象条件のときは、❺(「❻」)が降ることもある
強風, 大雨, 前線, 不安定, 局地的大雨, ゲリラ豪雨
15
自然災害5個(・あり)
地震, 台風・大雨, 大雪, 竜巻, 火山噴火
16
火山の噴火によって❶が降る
火山灰
17
あ
土砂崩れ, 屋根, もの, 折れた, 倒れた, 冠水, 橋, 河川, 増水, 中州
18
日頃からの備え ・家具などの❶、器物の❷ ・❸や❹の備蓄
転倒防止, 落下防止, 水, 食料
19
自宅での備え ❶などに情報をまとめておく
防災カード
20
災害に対する力を高める ・地域の❶などに参加 ・❷を身につける
防災訓練, 防災知識
21
❶、❷、❸などの生活に必要な基盤を❹と呼ぶ
電気, ガス, 水道, ライフライン