問題一覧
1
市場を1者が支配している状態
独占
2
市場を少数の企業が支配している状態
寡占
3
独占や寡占の状態では何が存在せず何が行われないか
競争相手, 価格競争
4
寡占市場で価格設定をする企業をなんというか ふたつの言い方で答えよ
価格先導者, プライスリーダー
5
プライスリーダーが設定した価格をを他社がそれに従って設定されることをなんという
管理価格
6
管理価格の設定により価格競争が行われない場合、何が生じる場合があるか
買い手(需要)が減っても価格は下落しない状態(価格の下方硬直性)
7
価格競争の回避の結果何が強化されたか
非価格競争
8
非価格競争とは?
価格ではなく広告・宣伝や付属サービスの違いを競争の主力におく競争
9
近年では何によって寡占市場でも品質・価格ともに激しい競争が展開されることが多いか
技術革新, イノベーション
10
第二次産業革命以降、何が進んだか
企業の集中・独占
11
集中・独占の形態を3つ答えよ
カルテル, トラスト, コンツェルン
12
カルテル・トラスト・コンツェルンを日本語で言うとそれぞれ何
企業連合, 企業合同, 企業連携
13
カルテルとは
価格や生産量について、独占した企業同士が協定を結ぶこと
14
トラストとは?
同一業種の企業が合併し、特定の市場で独占状態を作ろうとすること
15
コンツェルンとは
巨大資本が、持株会社(親会社)を通じて傘下企業を支配すること。
16
コンツェルンは戦前の日本では何に当たるか
財閥
17
独占を禁止するための法律は。 また何が定められてるか
独占禁止法, 持株会社の規制やカルテルの禁止
18
独占禁止法の違反については何が監視しているか
公正取引委員会
19
市場の外部で生じる経済問題を何と呼ぶから
外部性問題
20
公害などの社会にとって不利益をもたらすものを何という
外部不経済
21
公園や道路といったものや警察消防などのサービスは何と呼ばれるか
公共財
22
完全競争市場の条件の一つに、情報が完全に行き渡ってることが挙げられるが、実際には企業側に偏る傾向がある。 これをなんという
情報の非対称性