問題一覧
1
幼虫移行症が問題になるのは?
マンソン裂頭条虫
2
広東住血線虫症は何を食べると感染するか
アフリカマイマイ
3
人に好酸球性髄膜脳炎を引き起こすのは?
広東住血線虫
4
人の皮膚から侵入するのは?
日本住血吸虫
5
トリヒナの学名は?
Trichinella spilaris
6
広東住血線虫の学名は?
Angiostrongylus cantonensis
7
沖縄で多いのは?
広東住血線虫症
8
肝吸虫の学名は?
Clonorchis sinensis
9
メタゴニムス症の学名は?3種
Metagonimus Miyatai Metagonimus Takahashii Metagonimus yokogawai
10
日本住血吸虫の学名は?
Scisitosoma japonicum
11
待機宿主のイノシシを摂取することで感染するのは?
肺吸虫
12
ウェステルマン肺吸虫の学名は?
Paragonimus westermani
13
肝てつの学名は?
Fasciola hepatica
14
日本海裂頭条虫の学名は?
Diphyllobothrium nihonkaiense
15
マンソン裂頭条虫の学名は?
Spirometra erinaceieuropaei
16
多包虫の学名は?
Echinococcus multilocularis
17
人はどのようにして広東住血線虫症にかかるか
アフリカマイマイを触る。ナメクジを生で食べる。
18
肝吸虫の人への感染経路は?
フナなどどに淡水魚を生で食べる
19
日本住血吸虫を予防するにはどうしたら良いか
流行地では淡水に入らない
20
日本住血吸虫の特徴は?
雌雄異体であること。皮膚から侵入すること。
21
マンソン裂頭条虫症にかかった人の主な症状は?
幼虫移行症。皮下組織が最も多いが、眼瞼、頭蓋内、脊髄、心嚢に移行して重篤となることもある。