暗記メーカー
ログイン
生化学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 8/3/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか

    満月様顔貌

  • 2

    副腎髄質ホルモンの産生原料となるアミノ酸はどれか

    チロシン

  • 3

    ホルモンと分泌部位の組合せで正しいのはどれか

    プロラクチン ー 下垂体前葉

  • 4

    標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか

    甲状腺刺激ホルモン

  • 5

    ヌクレオチドが結合伸張する際に結合しあうものの組合せはどれか

    リン酸 ― 糖

  • 6

    RNAの情報からタンパク質が合成される過程はどれか

    翻訳

  • 7

    優性形質について正しいのはどれか

    劣性遺伝子と混在した場合、表現型として出現する形質をいう

  • 8

    分離の法則について正しいのはどれか

    形質を決める相対する遺伝子は配偶子に均等に配分される

  • 9

    常染色体について正しいのはどれか

    通常、男親と女親から1本ずつ1組で受け継ぐ

  • 10

    常染色体劣性遺伝病で正しいのはどれか

    劣性同士の組合せで発症する。

  • 11

    X連鎖劣性遺伝病(伴性遺伝病)で正しいのはどれか

    児の性別で発症する割合が異なる。

  • 12

    最終産物に尿酸が含まれるのはどれか

    核酸

  • 13

    プリン塩基はどれか

    グアニン

  • 14

    DNAの1本鎖を構成する化学結合はどれか

    ホスホジエステル結合

  • 15

    コーディングRNAはどれか

    伝令RNA(メッセンジャーRNA; mRNA)

  • 16

    プリンヌクレオチドのデノボ合成中間体はどれか

    イノシン一リン酸

  • 17

    ピリミジンヌクレオチドのデノボ合成で利用されるアミノ酸でないのはどれか

    グリシン

  • 18

    キサンチンオキシダーゼが関与しないのはどれか

    グアニン → キサンチン

  • 19

    シトシンの分解産物はどれか

    アセチルCoA

  • 20

    複製起点でDNA二本鎖をほどく酵素はどれか

    DNAヘリカーゼ

  • 21

    複製の土台となる、相補的な短いDNAもしくはRNAヌクレオチド断片はどれか

    プライマー

  • 22

    岡崎フラグメントを結合する酵素はどれか

    DNAリガーゼ

  • 23

    ヒトでテロメラーゼ発現のある細胞はどれか

    生殖細胞

  • 24

    一塩基変異により終始コドンが生じ翻訳が停止する変異はどれか

    ナンセンス変異

  • 25

    RNAスプライシングで正しいのはどれか

    鋳型DNAからの転写の過程で生じたmRNA前駆体で起こる

  • 26

    コドンについて正しいのはどれか

    アンチコドンはmRNAのコドンを識別できる

  • 27

    開始コドンで翻訳されるアミノ酸はどれか

    メチオニン

  • 28

    真核生物のリボソームを構成するサブユニットはどれか

    60S

  • 29

    タンパク質がリン酸化修飾を受けるアミノ酸残基はどれか

    チロシン

  • 30

    タンパク質の分解に関与する翻訳後修飾はどれか

    ユビキチン化修飾

  • 31

    タンパク質のメチル化が起こるのはどれか

    リシン