問題一覧
1
頭蓋底骨折、皮下出血が目の周囲に現れる
パンダの目徴候
2
頭蓋底骨折、皮下出血が乳様突起部に現れる
バトル徴候
3
頸椎捻挫の別名
むちうち損傷
4
尺骨骨幹部骨折、肘関節から橈骨骨頭が脱臼
モンテジア脱臼骨折
5
橈骨遠位端骨折、転倒して掌をついた際におこる
コーレス骨折
6
橈骨遠位端骨折、手背をついて倒れた際におこる
スミス骨折
7
第1中手指基底部の骨折、突き指などでおこる
ベネット骨折
8
X線による画像を断層像として撮影
CT
9
強い磁場による断面画像を撮影、金属製のものの検査室持ち込みは不可
MRI
10
陽電子放射線核種を用い、その消滅放射線を測定
PET
11
通常のγ線放射線核種を用い、その分布を測定
SPECT
12
呼吸運動記録法
スパイログラフィー
13
聴力検査、防音室で行う
オーディオメーター
14
放射線同位元素による検査
シンチグラム
15
精母細胞、乱母細胞の病的遺伝子を原因とする先天疾患
遺伝子病
16
減数分裂で精子、卵子を形成する過程でおこる先天疾患
配偶子病
17
器官形成期に外的要因で発生が障害される先天疾患
胎芽病
18
自己アレルギーが原因で病態が生じたもの
自己免疫疾患
19
免疫機能が正常に機能しなくなり、日和見感染をおこす状態
免疫不全
20
生体の内部環境を維持する機構
ホメオスタシス
21
心血管疾患、糖尿病、がん、慢性呼吸器疾患の4つ(非感染性疾患)
NCDs
22
プログラムされた細胞死、個体の制御機構
アポトーシス
23
腸の先天奇形、生後も臍腸管の回腸側が遺残する
メッケル憩室
24
結腸の壁内神経節が先天的に欠如
ヒルシュスプリング病
25
肝内胆管の低形成により胆汁の肝内うっ滞をきたす
アラジール症候群
26
小脳扁桃と延髄が脊椎管内に舌状に突出下降し、脳幹部が引きつってしまう
アーノルド・キリア症候群
27
腎無発生症に肺形成不全などの前身の奇形を伴ったもの
ポッター症候群
28
第21常染色体トリソミー
ダウン症候群
29
第18常染色体トリソミー
エドワード症候群
30
第13常染色体トリソミー
パトー症候群
31
X染色体モノソミーによる女性の卵巣機能不全症
ターナー症候群
32
XXY、XXXYなどX染色体の過剰をもつ男性におこる性腺機能不全
クラインフェルター症候群
33
中心静脈栄養法、経口摂取ができない場合の栄養補給方法
IVH
34
組織・臓器の血流が必要量流れなくなった状態
虚血
35
動脈が拡張して組織に流れ込む血液量が増えた状態
充血
36
静脈血の流れが妨げられて、局所に静脈血がうっ滞した状態
うっ血
37
全眼部の先天奇形の1つ、先天性の角膜混濁をもたらす
ピータース奇形 アクセンフェルト・リーガー症候群
38
解熱鎮痛成分、中枢神経に対する毒作用(耳鳴り、感音性難聴、めまい)
アスピリン(アセチルサリチル酸)
39
解熱鎮痛成分、肝障害、重症例では劇症肝炎を発症
アセトアミノフェン
40
睡眠薬(以前の主流)、中枢神経抑制作用、耐性や依存性が形成されやすい
バルビツレート(バルビツール酸)
41
睡眠薬、他の薬やアルコール類と一緒に摂取すると中毒を起こす
ベンゾジアゼピン類
42
酒類や化粧品に含まれる、中毒のほとんどは誤嚥による窒息死
エタノール
43
溶剤や洗浄剤、ウィンドウウォッシャー液、視力障害をおこす
メタノール
44
体温計など、蒸気を吸入すると発熱、悪寒、呼吸困難、頭痛など、牛乳を飲ませる
水銀
45
ヘモグロビンとの結合力が極めて高い、不完全燃焼で発生
一酸化炭素
46
除草剤、原液の毒性が高い
パラコート、ジクワット
47
殺鼠剤、重金属類の中で最も毒性か高い
タリウム
48
フグ毒、消化管からの吸収が早い
テトロドトキシン
49
タマゴテングタケ、ドクツルタケ等に含まれる毒成分、熱や乾燥に強い
アマニチン