暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
2年後期 病理学②
  • 浅井美恵子

  • 問題数 100 • 1/17/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    組織の間に浸み込むように進展し、内側から破壊する。 中に入り込む過程で、血管やリンパに入り込み、流れに乗り、 他の部位に移動(転移)しながら増える。

    浸潤

  • 2

    周囲の組織を押し出すように増殖する。押し出しながら進むため、ゆっくりと進展する。 組織破壊は少なく、宿主を死に至らしめる事は少ない。

    膨張性

  • 3

    浸潤性は細胞の境界線は〇〇なものが多い

    不明瞭

  • 4

    膨張性の細胞境界線は〇〇である

    明瞭

  • 5

    境界線が明瞭な腫瘍は〇〇である

    良性腫瘍

  • 6

    境界線が不明瞭な腫瘍は〇〇である

    悪性腫瘍

  • 7

    悪性腫瘍は良性に比べて核の異型性が〇〇。

    強い

  • 8

    悪性度を知る指標として通常の〇〇細胞と比較して異型性が強い

    母地

  • 9

    核異型性で、〇〇の分布とは、増大し不規則化するものである

    クロマチン

  • 10

    核異型性で、〇〇の変化とは、核小体が顕著化、および増加し、リボソーム生合成が亢進である

    核小体

  • 11

    染色体の異常で一倍体(モノソミー)、三倍体(トリソミー)などが認められることがあるものは、〇〇が認められる。

    異倍数性

  • 12

    標識染色体(マーカー染色体)の出現。 見た目にも異常な染色体が現れる。 慢性骨髄性白血病の際に現れるのは?

    フィラデルフィア染色体

  • 13

    上皮細胞は実質と間質の区別が明瞭であり、〇〇状の構造に見える

    蜂窩

  • 14

    HBV, HCVは何癌か

    肝癌

  • 15

    ヒトパピローマウイルスは何癌か

    子宮頸癌

  • 16

    EBウイルスは何の発癌リスク因子か

    バーキットリンパ腫

  • 17

    ヘリコバクターピロリは何の原因因子か

    胃癌

  • 18

    HTLVは何の発癌因子か

    成人T細胞白血病

  • 19

    AIDSやHIVは何の発癌因子か

    カポジ肉腫

  • 20

    線維肉腫は腫瘍細胞と結合組織からなる〇〇腫瘍である

    非上皮性悪性腫瘍

  • 21

    子宮筋腫は〇〇である

    平滑筋種

  • 22

    発がん因子を英語で〇〇という

    イニシエーター

  • 23

    促進因子を英語で〇〇という

    プロモーター

  • 24

    異型増殖には〇〇がある(2つ)

    子宮内膜, 乳腺

  • 25

    上皮内に起こる腫瘍で癌とは言えない程度のものは?

    異形成

  • 26

    ピロリ菌による萎縮性胃炎は〇〇が発生する

    腸上皮化生

  • 27

    癌とは直接関係ないが癌に併発する症状。胃癌は〇〇である。

    胃潰瘍

  • 28

    癌とは直接関係ないが癌に併発する症状。乳癌は〇〇である。

    乳腺症

  • 29

    癌とは直接関係ないが癌に併発する症状。肝癌は〇〇である。

    肝硬変

  • 30

    癌とは直接関係ないが癌に併発する症状。前立腺癌は〇〇である。

    前立腺肥大

  • 31

    癌が基底膜を越えて、粘膜~粘膜固有層内に限局している状態。 粘膜筋板までは超えていない。

    粘膜内癌

  • 32

    癌がどれだけ進行しているか(病期)を表す指標は何か

    TNM分類

  • 33

    血行性転移では胃癌、大腸癌などの門脈領域の癌は〇〇へ転移する

    肝臓

  • 34

    上下の体循環の静脈領域、腎臓、肝臓の癌は〇〇に転移する

  • 35

    リンパ行性転移で左鎖骨上窩リンパ節(ウィルヒョウの転移)は何癌が原因か

    胃癌

  • 36

    リンパ行性転移で腋窩リンパは何癌が原因か

    乳癌

  • 37

    リンパ行性転移で肺門リンパは何癌が原因か

    肺癌

  • 38

    リンパ行性転移で頸部リンパは何癌が原因か

    舌癌

  • 39

    シュニッツラー転移は胃癌の細胞が腹腔内に遊離した際、〇〇に集積される

    ダグラス窩

  • 40

    クルーケンベルグ腫瘍は腹腔内の癌が播種性に〇〇に転移する

    両卵巣

  • 41

    癌の転移を受けやすい臓器は?(4つ)

    肺, 肝臓, 副腎, 骨髄

  • 42

    癌の転移を受けにくい臓器は?(3つ)

    心臓, 筋肉, 脾臓

  • 43

    脳腫瘍、下垂体腫瘍、脊髄腫瘍のような肥大した腫瘍により、組織が圧迫され障害が起こる(圧迫萎縮)ものは?

    臓器の圧迫

  • 44

    食道癌、腸管癌、気管支癌、胆道の癌のような管腔組織の閉塞による通過障害は?

    管腔の圧迫・閉塞

  • 45

    呼吸器癌、消化器癌、膀胱癌、腎癌、前立腺癌にみられる、腫瘍組織が浸潤 ⇒ 組織が脆くなる ⇒ 壊死、潰瘍 ⇒ 出血となるものは?

    癌からの出血

  • 46

    病的骨折、骨髄破壊による貧血、骨質破壊による高カルシウム血漿中のような、骨の機能を障害するものは?

    骨転移

  • 47

    脳の機能障害、脳浮腫、出血による中枢神経障害は?

    脳転移

  • 48

    放射線が発癌因子となるものは?

    白血病, 甲状腺癌

  • 49

    紫外線・熱傷が発癌因子となるものは?

    皮膚癌

  • 50

    中皮腫は何が発癌因子となるか

    アスベスト

  • 51

    〇〇効果とは、発がん物質は一度投与して、発がんに十分な量に満たない場合でも効果は残っている

    蓄積

  • 52

    DNA 型ヘルペスウイルスの一種 リンパ節内の核内に多数認められる。 世界中の人が感染し 80%以上の人が抗体を持っている。

    EBウイルス

  • 53

    子供に好発した悪性腫瘍 顎骨、眼窩、甲状腺、卵巣、精巣、腹部臓器などを冒す悪性度の強い腫瘍

    バーキットリンパ腫

  • 54

    14~18 歳に好発し、発熱、咽頭炎、リンパ節腫脹、脾腫が起こる。 唾液感染。日本では宮崎、高知、徳島に多い。Paul-Bunnell 陽性

    伝染性単核球症

  • 55

    上咽頭部に発生する上皮性悪性腫瘍、未分化型扁平上皮癌が多い。

    鼻咽頭癌

  • 56

    EBウイルスが原因となるのはどれか(3つ)

    バーキットリンパ腫, 伝染性単核球症, 鼻咽頭癌

  • 57

    男性に多い癌は?(3つ)

    食道癌, 咽頭癌, 肺癌

  • 58

    女性に多い癌は?(2つ)

    甲状腺癌, 胆嚢癌

  • 59

    家族性大腸ポリポーシスは何遺伝か

    常染色体優性遺伝

  • 60

    膀胱腫瘍は〇〇である

    上皮性良性腫瘍の乳頭腫

  • 61

    大腸・胃粘膜・甲状腺は〇〇である

    上皮性良性腫瘍の腺腫

  • 62

    子宮筋腫は〇〇である

    非上皮性良性腫瘍の平滑筋種

  • 63

    〇〇癌は、癌細胞が重層して重なり合い角化する。発生母地が扁平上皮を持つ細胞に起こる。 未分化芽細胞に異常が起こり発生。

    扁平上皮癌

  • 64

    低分化腺癌、粘液分泌が著名で、癌細胞が粘液に浮遊している様に見える。

    粘液癌

  • 65

    低分化腺癌、細胞質内に貯留した粘膜が細胞核を圧迫している様子を示す。

    印環細胞癌

  • 66

    尿路に見られる癌は?

    移行上皮癌

  • 67

    腺上皮や扁平上皮などに分化しない状態の癌。異型性が強く、発育速度が速く、転移しやすい。予後不良な悪性度の高い腫瘍が多い。

    未分化癌

  • 68

    骨肉腫、軟骨肉腫、線維肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫などの癌は?

    肉腫

  • 69

    白血病、リンパ腫、骨髄腫などは何癌か

    造血器・リンパ組織腫瘍

  • 70

    髄膜腫は何の腫瘍か

    神経

  • 71

    悪性上皮腫瘍は〇〇に多い

    中高年

  • 72

    悪性非上皮性腫瘍は〇〇に多い

    若年者

  • 73

    悪性上皮性腫瘍は〇〇が多い

    リンパ行性

  • 74

    悪性非上皮性腫瘍は〇〇に多い

    血行性

  • 75

    悪性上皮性腫瘍の硬さは?

    硬い

  • 76

    悪性非上皮性腫瘍の硬さは?

    軟らかい

  • 77

    悪性上皮性腫瘍の光沢は?

    ない

  • 78

    悪性非上皮性腫瘍の光沢は?

    ある

  • 79

    悪性上皮性腫瘍の蜂巣構造は?

    ある

  • 80

    悪性非上皮性腫瘍の蜂巣構造は?

    ない

  • 81

    悪性上皮性腫瘍の成長測度は?

    速い

  • 82

    悪性非上皮性腫瘍の成長測度は?

    より速い

  • 83

    悪性上皮性腫瘍の発生部位は?

    外胚葉・内胚葉

  • 84

    悪性非上皮性腫瘍の発生部位は?

    中胚葉

  • 85

    クルーベルグ腫瘍、シュニッツラー転移は〇〇性である

    血行性・播腫性

  • 86

    フィラデルフィア染色体は〇〇に見られる特殊な染色体異常

    慢性骨髄性白血病

  • 87

    リードステルンベルグ巨細胞は〇〇でありリンパ節に初発する

    ホジキン病

  • 88

    ①癌の存在診断②治療効果のモニタリング③再発の監視 上記は何でみられるか

    腫瘍マーカー

  • 89

    肝臓癌の代表的な腫瘍マーカーは〇〇である

    α-フェトプロテイン(AFP)

  • 90

    大腸癌、胃癌の代表的な腫瘍マーカーは〇〇である

    CEA(癌胎児性抗原)

  • 91

    膵臓癌の代表的な腫瘍マーカーは〇〇である

    CA19-9

  • 92

    前立腺癌の代表的な腫瘍マーカーは〇〇である

    PSA(前立腺特異抗原)

  • 93

    再生を前提とするものは?

    間接化生

  • 94

    再生を伴わないものは?

    直接化生

  • 95

    出血性炎の疾患は?

    劇症肝炎, インフルエンザ肺炎, 発疹チフス

  • 96

    2次性結核症はどれか(4つ)

    粟粒結核, 消化器再感染, 脊椎カリエス, 冷膿瘍

  • 97

    一次結核はどれか

    乾酪壊死, 類上皮細胞, ラングハンス巨細胞, リンパ球

  • 98

    特異性炎はどれか

    らい病, サルコイドーシス, 真菌症, 関節リウマチ