問題一覧
1
挨拶 儀礼的な言葉
あいさつ
2
生憎 都合の悪いさま
あいにく
3
曖昧 確かでないこと
あいまい
4
隘路 狭い道。支障。
あいろ
5
灰汁 灰の上の澄み。癖。
あく
6
欠伸 眠い時の深呼吸。
あくび
7
斡旋 取り持つこと。
あっせん
8
軋轢 車のきしり。不和。
あつれき
9
行脚 諸国を巡ること。
あんぎゃ
10
安堵 安心すること。
あんど
11
委嘱 任せ頼むこと。
いしょく
12
一毫 ほんの少しのこと。
いちごう
13
一瞥 ちらっとみること。
いちべつ
14
衣鉢 その道の奥義。
いはつ
15
慇懃 礼儀正しいこと。
いんぎん
16
因縁 原因。理由。由来。
いんねん
17
隠蔽 覆い隠すこと。
いんぺい
18
迂回 回り道をすること。
うかい
19
団扇 風を起こす道具。
うちわ
20
鬱憤 心に積もった怒り。
うっぷん
21
烏有 全くないこと。
うゆう
22
蘊蓄 蓄えた深い知識。
うんちく
23
永劫 極めて長い年月。
えいごう
24
回向 冥福を祈ること。
えこう
25
会得 よく理解すること。
えとく
26
演繹 押し広めて述べる。
えんえき
27
婉曲 遠回しなさま。
えんきょく
28
冤罪 無実の罪。
えんざい
29
厭世 世の中を厭うこと。
えんせい
30
横溢 満ち溢れること。
おういつ
31
懊悩 悩みもだえること。
おうのう
32
鷹揚 落ち着いたさま。
おうよう
33
嗚咽 咽び泣くこと。
おえつ
34
大袈裟 実質以上の誇張。
おおげさ
35
悪寒 ぞくぞくする寒気。
おかん
36
億劫 面倒に思うこと。
おっくう
37
十八番 得意の芸。
おはこ
38
諧謔 気の利いた冗談。
かいぎゃく
39
開眼 悟ること。
かいげん
40
邂逅 巡りあい。
かいこう
41
膾炙 広く知れること。
かいしゃ
42
改悛 悔い改めること。
かいしゅん
43
灰燼 灰と燃えさし。
かいじん
44
凱旋 戦いに勝ち帰る。
がいせん
45
開闢 天地の始まり。
かいびゃく
46
潰(壊)滅 壊れなくなる。
かいめつ
47
傀儡 操り人形。
くぐつ
48
乖離 背き離れること。
かいり
49
画策 計画。はかりごと。
かくさく
50
角逐 互いに競うこと。
かくちく
51
陽炎 春に立ち上る気。
かげろう
52
苛酷 非常にむごいこと。
かこく
53
瑕疵 きず。欠点。
かし
54
呵責 責めさいなむこと。
かしゃく
55
気質 特有の気風。
かたぎ
56
固唾 緊張してたまる唾。
かたず
57
割愛 惜しいが省くこと。
かつあい
58
恰好 ちょうどいい事。姿。
かっこう
59
喝采 やんやと褒める。
かっさい
60
葛藤 もつれ争うこと。
かっとう
61
喝破 他説を説き破ること。
かっぱ
62
闊歩 大股に歩くこと。
かっぽ
63
画餅 役に立たないこと。
がべい
64
諫言 いさめること。
かんげん
65
肝腎(心) 特に大切なこと。
かんじん
66
旱魃 日照り。
かんばつ
67
甲板 船の床。デッキ。
かんぱん
68
帰依 深く信仰すること。
きえ
69
規矩 手本。規則。
きく
70
危惧 心配し恐ること。
きぐ
71
気障 気取ったさま。
きざ
72
帰趨 落ち着くところ。
きすう
73
毀損 物を壊すこと。
きそん
74
忌憚 忌みはばかること。
きたん
75
拮抗 同等に張り合う。
きっこう
76
生粋 混じり気がない。
きっすい
77
屹立 そびえ立つこと。
きつりつ
78
詭弁 こじつけの議論。
きべん
79
欺瞞 欺き騙すこと。
ぎまん
80
華奢 ほっそりとしたさま。
きゃしゃ
81
驚愕 大変驚くさま。
きょうがく
82
僥倖 偶然得る幸福。
ぎょうこう
83
矜持(恃) 誇り。プライド。
きょうじ
84
怯懦 臆病。いくじなし。
きょうだ
85
曲者 油断出来ない者。
くせもの
86
功徳 良い行い。ご利益。
くどく
87
工面 金銭を調える算段。
くめん
88
庫裏 寺の台所。
くり
89
炯眼 物事を見抜く力。
けいがん
90
敬虔 敬い慎むさま。
けいけん
91
稀有 めったにないこと。
けう
92
怪訝 いぶかしいさま。
けげん
93
解脱 束縛からの離脱。
げだつ
94
健気 かいがいしいさま。
けなげ
95
懸念 気にかかること。
けねん
96
狷介 片意地なさま。
けんかい
97
牽制 引き付けて自由に行動させないこと。
けんせい
98
喧噪 騒がしいこと。
けんそう
99
倦怠 嫌になること。
けんたい