問題一覧
1
気衝との位置関係で正しいのはどれか。
1.下方3寸に足五里がある
2
伏在神経の分布領域にある経穴はどれか。
2.太渓
3
膝窩横紋上で半腱様筋腱の外側縁にあるのはどれか。
3.陰谷
4
取穴法で正しいのはどれか。
3.水泉は、太渓の下|寸、踵骨隆起前方の陥凹部に取る。
5
少陽経の郄穴が位置する筋はどれか。
2.長腓骨筋
6
経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか。
3.三陰交ー脛骨神経
7
短腓骨筋上にあるのはどれか。
3.胆経の絡穴
8
内果の上方5寸にあるのはどれか。
4.螽溝
9
経穴とその部位にある筋の支配神経の組合せで正しいのはどれか。
3.合陽ー脛骨神経
10
経穴とデルマトームの組合せで正しいのはどれか。
4.至陰ーS1
11
取穴法で正しいのはどれか。
2.光明は腓骨の前縁、外果の上方5寸に取る
12
膝外側の痛みで経脈の流注を考慮して施術する場合、最も適切な経穴はどれか。
1.丘 墟
13
骨度で左右の乳様突起の間と同じ長さなのはどれか。
2.膝蓋骨尖の高さから漏谷
14
五兪穴の穴が深腓骨神経の分布領域にあるのはどれか。
1.肝経
15
膝横から 8寸にある経穴はどれか。
2.中都
16
膝窩横紋上で半腱様筋腱の外縁にあるのはどれか。
3.陰谷
17
筋と筋の間に取穴しないのはどれか。
3.風市
18
足陽明経の経火穴と足太陰経の経金穴の間にあるのはどれか。
3.中封
19
鵞足を構成する筋上にないのはどれか。
2.血海
20
部位と経穴の組合せで正しいのはどれか。
4.縫工筋と長内転筋の間一箕門
21
足内側、踵骨隆起前方の陥凹部にある経穴はどれか。
3.水泉
22
経穴の部位で正しいのはどれか。
4.陰包は、大腿部内側、薄筋と縫工筋の間、膝蓋骨底の上方 4寸にある。
23
経穴の部位で正しいのはどれか。
3.螽溝は、脛骨内側面の中央、内果の上方5寸にある。
24
経穴とその部位にある筋の支配神経の組合せで正しいのはどれか。
3.三陰交ー脛骨神経
25
筋肉痛に対する局所施術として、罹患筋と治療穴の組合せで正しいのはどれか。
3.薄筋一膝関
26
伏在神経の支配領域にある経穴はどれか。
2.犢鼻
27
中封の取穴法で正しいのはどれか。
2.内果の前方、前骨筋腱の内側陥凹中に取る。
28
取穴部位が大腿三角の領域にない経穴はどれか。
4.陰 包
29
腓腹筋とヒラメ筋との間に取るのはどれか。
2.飛揚
30
第5中足骨粗面の遠位、赤白肉際にある経穴はどれか。
2.京骨
31
陰陵泉の後方|寸にあるのはどれか。
2. 膝関
32
深腓骨神経の固有支配領域にある経穴はどれか。
4.行間