問題一覧
1
この種はなんの種か、また何科か
トウモロコシ、イネ科
2
この植物名は何か、また何科か
イネ、イネ科
3
この植物は何か、また何科か
マメ、マメ科
4
トウモロコシの原産は
中南米
5
イネの原産は
インド東部
6
大豆の原産は
中国東北部
7
この土の名称は
赤玉土
8
この土の名称は
鹿沼土
9
この土の名称は
軽石
10
この土の名称は
パーライト
11
この土の名称は?
バーミキュライト
12
この土の名称は?
ピートモス
13
この土の名称は?
腐葉土
14
この土の名称は?
くん炭
15
この栽培用具の名称は?
移植ごて
16
この栽培用具の名称は?
鎌
17
この栽培用具の名称は?
木ばさみ
18
この栽培用具の名称は?
クワ
19
この栽培用具の名称は?
ジョウロ
20
この栽培用具の名称は?
剣スコップ
21
この栽培用具の名称は?
角スコップ
22
この牛の名称と原産国は何か? (〇〇種、〇〇原産)
ホルスタイン種、オランダ原産
23
この牛の名称と原産国は何か? (〇〇種、〇〇原産)
ジャージー種、ジャージー島原産
24
最も高い生乳生産量を誇るのはどっちか
ホルスタイン種
25
これらの種子の特性は?
暗発芽種子
26
これらの種子の特性は?
明発芽種子
27
発芽を早く、また、一斉にさせるために硬い種皮を取り除いた種子のことをなんと言うか
ネーキッド種子
28
機械で播種するために種子を粘土やデンプン質で包んで同じ形状にした種子のことをなんと言うか
コーティング種子
29
次の育苗方法の名称は? プラスチックハウスなどの施設で育苗する方法
ハウス育苗
30
次の育苗方法の名称は? 春から秋にかけてパイプハウスなどを利用して行われる
雨よけ育苗
31
次の育苗方法の名称は?
露地育苗
32
次の育苗方法の名称は?
平床育苗
33
次の育苗方法の名称は?
ポット育苗
34
次の育苗方法の名称は?
養液育苗
35
次の育苗方法の名称は?
セル成型育苗
36
次の種子の名称は?
トマト
37
次の種子の名称は?
ナス
38
次の種子の名称は?
ピーマン
39
名称は何か?
カラーピーマン
40
名称は何か?
パプリカ
41
名称は何か?
シシトウガラシ
42
名称は何か?
リコピン
43
名称は何か?
カロテン
44
名称は何か?
アントシアン
45
この訪花昆虫の名称は?
マルハナバチ
46
次の生理障害の名称は?
しり腐れ果
47
次の生理障害の名称は?
空洞果
48
次の生理障害の名称は?
乱形果
49
次の生理障害の名称は?
裂果
50
次の生理障害の名称は?
すじ腐れ果
51
次の生理障害の名称は?
石ナス
52
次の生理障害の名称は?
つやなし果
53
次の生理障害の名称は?
双子ナス
54
次の病気の名前は?
えき病
55
次の病気の名称は?
葉かび病
56
次の病気の名称は何か?
キュウリモザイクウイルス
57
次の病気の名称は?
タバコモザイクウイルス
58
次の病気の名称は何か?
黄化葉巻病
59
次の病気の名称は?
青枯病
60
次の病気の名称は?
かいよう病
61
次の病気の名称は?
灰色かび病
62
次の病気の名称は?
斑点細菌病
63
次の病気の名称は?
半枯病
64
次の病気の名称は?
半身萎ちょう病
65
次の病気の名称は?
苗立枯病
66
次の病気の名称は?
トウガラシマイルドモットウイルス
67
次の害虫の名称は何か?
アブラムシ類
68
次の害虫の名称は何か?
コナジラミ類
69
次の害虫の名称は何か?
アザミウマ類
70
次の害虫の名称は何か?
ネコブセンチュウ
71
次の害虫の名称は何か?
ヨトウムシ類
72
次の害虫の名称は何か?
トマトサビダニ
73
次の害虫の名称は何か?
オオタバコガ
74
次の害虫の名称は何か?
ニジュウヤホシテントウ
75
次の害虫の名称は何か?
ハダニ類
76
次の害虫の名称は何か?
オンシツコナジラミ
77
次の害虫の名称は何か?
ナミハダニ
78
次の害虫の名称は何か?
チャノホコリダニ
79
次の害虫の名称は何か?
ミナミキイロアザミウマ
80
次の土の構造は何か?
単粒構造
81
次の土の構造は何か?
団粒構造
82
この説明のものは何か
腐植
83
次の器具の名称は?
土壌硬度計
84
次の器具の名称は何か?
テンシオメーター
85
次の土壌は何か
塩類集積
86
次の堆肥の名前は何か?
鶏ふん堆肥
87
次の堆肥の名前は何か?
豚ふん堆肥
88
次の堆肥の名前は何か?
牛ふん堆肥
89
次の堆肥の名前は何か?
パーク堆肥
90
農産物が最終的に消費されるまでの流れのことをなんと言うか
フードシステム
91
これはなんの説明か?
食事バランスガイド
92
これはなんの説明か?
食品表示
93
これはなんの説明か?
ポジティブリスト制度
94
これはなんの説明か?
有機JASマーク
95
これはなんの説明か?
知的財産権
96
これはなんの説明か?
複合経営
97
これはなんの説明か?
需要曲線
98
これはなんの説明か?
供給曲線
99
これはなんの説明か?
相対取引