暗記メーカー
ログイン
地理
  • 谷口遼

  • 問題数 28 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ·内的営カと外的営力 地球内部からのカである ①…地殻変動, 地震, 火山活動によって地形を変化させる力 →大陸,大平原、巨大な山脈などのょうな広範囲に及ぶ②をつくる 太陽エネルギーを源にした③ …気温の変化や雨,風,氷河, 河川などの作用によって地形を変化させる力 →狭い範囲作用し,比較的規模の小さな④をつくる

    内的営力, 大地形, 外的営力, 小地形

  • 2

    ⑤… 地震活動や地殻変動が活発な地域 → 巨大な山脈, 活断層、火山などが分布する ⑥…地震·火山活動が不活発な地域 → 地形的な特徴や地震·火山活動に違いがあるためそれぞれの場所に暮らす人々の生活にも違いがみられる

    変動帯, 安定地域

  • 3

    地球の表面…厚さ 100km 程度の固い岩石でできた 十数枚の①に覆われ,ゆっくりと滑り動く 変動帯…プレート境界に沿って広がる → さまざまな地学現象をプレートの運動に求める考えを②

    プレート, プレートテクトニクス

  • 4

    ① …隣り合うブレートが互いに遠ざかり, 引っ張り合う力が働く境界 …マントル対流の盛り上がり部分にあたり, プレートが生じる場所 →大洋底にある海底山脈である②を形成

    広がる境界, 海嶺

  • 5

    ① …隣り合うプレートが互いに近づき,押し合う力が働動く境界 …プレートの沈み込みや衝突が発生 ②と列島や巨大な山脈を形成 地震や火山の噴火,山崩れなどによる自然災害も多発

    狭まる境界, 海溝

  • 6

    ① …隣り合うプレートがすれ違い,水平方向にズレが動く力が働く境界 …主に海域に分布 →大きな断層を形成 例サンアンドレアス断層

    ずれる境界

  • 7

    ● 地震による被害と対策 地球上の地震の 10%は日本で起こっている …プレート境界では地震が発生し,建物の倒壊や火災,土砂崩れ,地盤の液状化の被害が生じる場合がある …海底で地霞が発生した場合は①によって沿岸に被害をもたらすことがある → 建物の耐震化,防潮堤の建設,避難の確保などの対策が課題

    津波

  • 8

    火山による被害と恩恵 …噴火に伴う溶岩や火山灰,火山ガス, 火砕流の噴出により,火口周辺を中心に被害をもたらす …火山活動に伴い湧出する温泉,火山灰や風化した溶岩由来の肥浜な土壌,火山の美しい景観, 再生可能エネルギーとしての ①などの恩恵 …マグマの作用によって,銅や銀, すずを高い密度で含む鉱床が形移成される場所もある

    地熱

  • 9

    宗教…人々の生活に大きな影響を与える社会環境の一つ→①の教えは食生活にも反映される ②(イスラム教徒) …豚肉を食べることや飲酒は禁じられている …③という宗教的に定められた方法で調理された食品を食べる …鶏肉,羊肉, 魚肉は食べる(日本の食生活との共通点)

    宗教, ムスリム, ハラールフード

  • 10

    ヒンドゥー教徒 …聖なる動物とされる牛の肉は食べない …不殺傷の教えから,①も多い …鶏肉、羊肉、魚肉

    菜食主義者

  • 11

    世界宗教 …民族や言語のまとまりを超えて,広い地域で信仰されている①②③は④と呼ばれている

    キリスト教, イスラーム, 仏教, 世界宗教

  • 12

    キリスト教…ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアなどで,主に信仰…十字架を掲げた①、聖書の教えに基づいた暮らし

    教会

  • 13

    イスラーム…東南アジア〜中央アジア・西アジア・北アフリカで、主に信仰聖地はメッカ…①を聖典とし、②、③などの宗教儀礼を行う

    コーラン, 礼拝, 断食

  • 14

    民族宗教…特定の地域や民族と結びついた宗教 ①…インド信仰…特定の教祖や経典を持たない多神教…②などの儀式 ③…イスラエル信者が多い

    ヒンドゥー教, 沐浴, ユダヤ教

  • 15

    パレスチナとは現在の①②③④あたりの地域名

    シリア, レバノン, イスラエル, ヨルダン

  • 16

    紀元前 1000年ごろアラビア半島から移住してきたユダヤ人が①王国を建国。 旧約聖書にはダビデ王·ソロモン王の時代に栄えたこと、②捕囚(現在のイラクあたりへ強制 移住)という民族の苦難があったことが記されているが史実ではないらしい。エルサレムにヤハウェの神殿 (現在は③が残る)を再建。

    ヘブライ, バビロン, 嘆きの壁

  • 17

    ローマによるパレスチナ支配が厳しくなったため、 ユダヤ人は何度も反乱を起こす。 最後の反乱が鎮圧された135 年コダヤ人はエルサレムから追放される。→①

    ティアスポラ

  • 18

    6世紀メッカに生まれた①はユダヤ教の影響を受けて②を唯一神とする信仰を説き、自らを③として④起こす。イェルサレムには⑤ が天国を旅したときに出発した場所に⑥というモスクが建設されている。その後この地を支配したイスラム王朝は、非イスラム教徒にジズヤ(人頭税) を課することはあったが、イスラム教徒、キリスト教徒·ユダヤ教徒は特に大きな紛争をおこすことなく共存してきた。

    ムハンマド, アッラー, 預言者, イスラム教, ムハンマド, 岩のドーム

  • 19

    ヨーロッパではユダヤ人は「イエスを迫害した民族であるだとして各地で迫害された。土地所有を禁じられたユダヤ人は、キリスト教が禁じてきた①で富を蓄えた。19世紀末②がおこる。

    金融業, シオニズム

  • 20

    年代 協定名 相手 内容 1915 ① アラブ人  ②と戦ったらアラブ人の独立国家を認める。 1916 ③ フランス・ロシア ④を3国で分割。パレスチナは国際管理 1917 ⑤ ユダヤ人    ユダヤ人から⑥支援を受ける代わりに,ユダヤ人国家の建設を支持

    フサイン・マクマホン, オスマン帝国, サイクス・ピコ, オスマン帝国, バルフォア, 金融

  • 21

    1947①パレスチナをユダヤ人国家とアラブ人国家に分割する決議

    国際連合

  • 22

    1948①→第一次中東戦争

    イスラエル独立宣言

  • 23

    1956①が運河を国有化→第二次中東戦争(エジプト、②、③、④)国連が停戦を決議

    エジプト, イギリス, フランス, イスラエル

  • 24

    1967第3次中東戦争(6日間戦争) イスラエルが①占領→国連は占領地の返還を求める

    ガザ、ゴラン高原、ヨルダン西岸

  • 25

    1973第四次中東戦争①がイスラエルに奇襲攻撃当初優勢だったがイスラエルが反撃→アメリカの仲介で停戦アラブ諸国がイスラエル支援国への②禁止・③4倍

    エジプト、シリア, 石油輸出, 原油価格

  • 26

    1993①合意→②締結→1996③成立

    オスロ, パレスチナ暫定自治協定, パレスチナ暫定自治政府

  • 27

    2006年①の国会にあたる自治評議会で②が過半数を占めたしかし③はアラブ人居住区の周りに壁を建設して自由に往来させず、土地を奪ってユダヤ人が入植した。

    パレスチナ暫定自治, ハマス, イスラエル

  • 28

    1964年に結成されたパレスチナ解放機構①は2007年分裂しヨルダン川西岸地区はファタハが②地区は③が支配するようになった。ハマスは元は福祉活動を主とする組織だった後軍事部門も強化し,しばしばイスラエルを攻撃している。イスラエルはハマスをテロ組織だとして滅すると宣言している。

    PLO, ガザ, ハマス