問題一覧
1
グルココルチコイドの分泌亢進によって引き起こされる疾患は何か
クッシング症候群
2
経口ブドウ糖負荷試験 血糖測定用採血管には( )のNaFと( )のEDTAが添加されている。
解糖阻止剤、抗凝固剤
3
血糖値を上げる、脳下垂体前葉から分泌されるホルモンは何か
成長ホルモン
4
血糖値を上げる、ランゲルハンス島D細胞から分泌されるホルモンは何か
ソマトスタチン
5
尿細管でのグルコースの再吸収は、血中グルコース濃度が( )mg/dLを超えると完全にはできなくなる。この血糖値を( )という。
180、腎閾値
6
血液中の糖はその大半が健常者では( )である
グルコース
7
NaFは解糖系の( )を阻害する
エノラーゼ
8
可視領域の波長域は?
400-750
9
血糖値を上げる、ランゲルハンス島A細胞から分泌されるホルモンは何か
グルカゴン
10
着色溶液に入射光Iを照射し透過された光をItとする時、透過率Tはどのような式で表されるか
T=It/I ×100(%)
11
吸光光度計において白色光から単色光を取り出す部品は何か(2つ)
プリズム、回折格子
12
目的のスペクトル幅から外れた光、入射光のうち試料を透過しなかった光の総和を○○という
迷光
13
グルコースオキシダーゼはβ型のグルコースにのみ作用するためムタロターゼという異性化酵素を使用する
⭕️
14
カテコールアミンの分泌亢進によって引き起こされる疾患はなにか
褐色細胞腫
15
75gブドウ糖負荷試験 75g糖を摂取したあと何分毎に採血するか?(3つ)
30、60、120
16
血糖値を上げる、副腎皮質から分泌されるホルモンは何か
グルココルチコイド
17
糖尿病の合併症3つ
網膜症, 腎症, 神経症
18
糖尿病判定基準【正常型】 早朝空腹時血糖値 ( )mg/dL未満 75gOGTTで2時間値 ( )mg/dL未満
110、140
19
入射光をI、透過光をIt、透過率をとして、吸光度Aについて成り立つ式として正しいものを2つ選んでね
A=log(I/It), A=2-logT
20
糖尿病の型判定 早朝空腹時血糖 ( )mg/dL以上 75gOGTTで2時間値 ( )mg/dL以上 随時血糖値 ( )mg/dL以上
126、200、200
21
血糖代謝の直接的な場としては( )、( )、( )が重要である
肝臓, 筋肉, 脳
22
血糖値を上げる、副腎髄質から分泌されるホルモンは何か
カテコールアミン
23
成長ホルモンの分泌亢進によって引き起こされる疾患はなにか
先端巨大症
24
Lambert-Beerの式を答えよ。 光路幅をl、溶液濃度c、モル吸光係数をε、吸光度をAとする
A=εcl
25
血糖値を下げるホルモンは何か
インスリン
26
HK・G6PD法では最終的に340nmにおける NADPHの減少を測定する
❌
27
経口ブドウ糖負荷試験 血糖測定用採血管には解糖阻止剤の( )と抗凝固剤の( )が添加されている。
NaF、EDTA
28
血糖値を上げるホルモンの分泌が亢進されることで起こる糖尿病を○○糖尿病という
二次性