暗記メーカー
ログイン
小児Ⅱ
  • Alex

  • 問題数 35 • 8/2/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Duchenne型筋ジストロフィーの特徴で正しいのはどれか

    下肢筋力が上肢筋力より早く低下する。

  • 2

    重症筋無力症について正しいのはどれか。2つ選べ。

    症状の日内変動がある。, 眼瞼下垂がみられる。

  • 3

    先天性股関節脱臼について誤っている記述はどれか

    トレンデレンブル徴候がみられる

  • 4

    くる病と最も関連の深い用語はどれか?

    ビタミンD

  • 5

    クラインフェルダー症候群と最も関連の深い用語はどれか?

    性染色体異常

  • 6

    二分脊椎と最も関連深い用語はどれか

    神経管閉鎖不全

  • 7

    アイゼンメンジャー症候群と最も関連深い用語はどれか

    肺高血圧

  • 8

    West症候群と最も関連深い用語はどれか

    点頭てんかん

  • 9

    限局性学習障害(SLD)と最も関連深い用語はどれか

    読字障害

  • 10

    核黄疸と最も関連深い用語はどれか

    非抱合型(間接型)ビリルビン

  • 11

    器官形成期と最も関連深い用語はどれか

    奇形

  • 12

    呼吸窮迫症候群と最も関連深い用語はどれか

    肺サーファクタント

  • 13

    ファロー四微症と最も関連深い用語はどれか

    大動脈騎乗

  • 14

    DSM-5と最も関連深い用語はどれか

    アメリカ精神医学会

  • 15

    タンデムマス法と最も関連深い用語はどれか

    新生児マススクリーニング

  • 16

    アプガースコアと最も関連深い用語はどれか

    新生児仮死の評価

  • 17

    カウプ指数と最も関連深い用語はどれか

    肥満の判定

  • 18

    大脳誘発電位と最も関連深い用語はどれか

    聴性脳幹反応(ABR)

  • 19

    ライソゾーム病と最も関連深い用語はどれか

    ムコ多糖症

  • 20

    知能検査と最も関連深い用語はどれか

    ウェクスラー式

  • 21

    強直間代発作と最も関連深い用語はどれか

    全般発作

  • 22

    猩紅熱に最も関連深い用語はどれか

    A群β溶血性レンサ球菌

  • 23

    TORCH(トーチ)症候群に最も関連深い用語はどれか

    母子(垂直)感染

  • 24

    胎児の卵円孔の位置で正しいのはどれか。

    右心房と左心房の間

  • 25

    胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。

    臍静脈

  • 26

    肺サーファクタントの分泌によって胎児の肺機能が成熟する時期はどれか。

    在胎34週ころ

  • 27

    日本版デンパー式発達スクリーニング検査で90%の乳児の首がすわる月齢基準はどれか。

    4か月

  • 28

    標準的な発育をしている児において体重が出生時の約2倍になる月齢はどれか

    3か月

  • 29

    出生時からみられ、生後3か月ころに消失する反射はどれか。

    Moro <モロー>反射

  • 30

    低出生体重児の基準はどれか。

    2,500g未満

  • 31

    乳幼児で人見知りが始まる時期はどれか。

    生後6~8か月

  • 32

    乳児でIgG抗体量が最も少なくなる時期はどれか。

    生後3~6か月

  • 33

    発達遅滞を疑うのはどれか。

    5歳で2本の線の長い方が選べない

  • 34

    大泉門が閉鎖する時期はどれか。

    1歳6か月

  • 35

    母乳栄養で不足しやすいのはどれか。

    ビタミンK