問題一覧
1
分化した細胞ほどN/C比は大きくなる
×
2
表層細胞は排卵前などに出現する
◯
3
中層細胞は排卵前に出現する
×
4
傍基底細胞は閉経後に出現する
◯
5
基底細胞はスメアに出現する頻度が高い
×
6
扁平上皮化生細胞は線毛上皮細胞が扁平上皮細胞に変化することである
×
7
萎縮性膣炎ではプロゲステロンの働きが欠乏する
×
8
萎縮性膣炎の細胞像では、細胞質はオレンジG好染性を示す
◯
9
濾胞性頸管炎では好中球が主体となる
×
10
トリコモナス膣炎では、トリコモナス内、外に赤褐色のミトコンドリア顆粒が認められる。
◯
11
カンジダはパパニコロウ染色で赤褐色に染まる
◯
12
ヘルペスでは核内封入体が見られる
◯
13
HPVではE7とE8が発癌に関与している
×
14
子宮頸部上皮内腫瘍は、腺癌が最も多い
×
15
HSILではコイロサイトーシスがみられる
×
16
SCCの角化型では細顆粒状のクロマチンが見られる
×
17
SCCの角化型の細胞質はオレンジG好染である
◯
18
SCCの非角化型の傍基底型はエオジンYに染まる
×
19
上皮内腺癌のクロマチンは顆粒状である
◯
20
ADCは扁平上皮癌よりも予後が悪い
◯