問題一覧
1
熱帯域と寒帯域の○○を平均するように働く大規模な運動を○○という。
温度差、大気大循環
2
熱帯域と温帯域間の○○の差こそ、大気大循環の動力源である。
放射エネルギー
3
暖かいところで下降し、冷たいところで上昇する間接循環とは?
フェレル循環
4
ITCZについて簡潔に説明せよ。
南北両半球の貿易風が収束して対流活動を起こし易く、降水量も多い地域
5
両半球の貿易風が合流する地域であり、日々の変動が大きい。その位置は夏半球に偏る前線帯名を答えよ。
赤道前線
6
寒帯気団と中緯度気団との間に形成され、温帯低気圧の発生、発達に強い影響がある。
寒帯前線
7
ジェット気流の風速の定義をこたえよ。
30m/sec
8
日本付近に発生するジェット気流の名称と略語を答えよ。
寒帯前線ジェット気流、Jp、亜熱帯ジェット気流、Js
9
東西指数の特徴の空欄を埋めよ。
ほぼ東西に走る、蛇行が大きい、東西流で強い、南北流になり蛇行する、東進速度が速い、東進速度は小さく、時には停滞、又は北上する、周期的に変わる、変化が遅く、異常気象を伴うことがある
10
ブロックキング現象 上層に暖かい○○ができると、その南方に冷たい○○を伴い、下層の移動性高気圧は、それらの北側又は南側を回る。又はブロックキング現象は○○継続する。
切離高気圧、切離低気圧、長時間
11
気候学的ジェット気流の中心平均緯度及び風速について答えよ。 夏 平均緯度:○○ 風速: ○○ 冬 平均緯度:○○ 風速:○○
高緯度、比較的弱い、低緯度、大きい
12
低気圧の示度が低くなることを○○ 気圧傾度が強くなることを○○という。
深まり、強まり
13
前線を伴わない低気圧を3つ答えよ。
熱的低気圧、地形性低気圧、熱帯低気圧
14
前線を伴う低気圧を答えよ。
温帯低気圧
15
寒冷低気圧の説明 ①気温分布は中心ほど○○である。 ②気圧の減少及び低気圧性循環は高度とともに○○する。 ③○○した低気圧、切離低気圧に代表される。 ④圏界面高度は低いが、下部成層圏の温度は高い。
寒冷、増加、閉塞
16
温暖低気圧の説明 ①気温分布は中心ほど○○ ②地上低気圧に対応する低圧部が○○hPa以上で消失する。 ③低気圧性循環は高度ともに○○する。 ④若い波動性低気圧に代表される。
温暖、500、減少
17
温帯低気圧の説明 ①気温分布は非対称、前面○○後面○○ ②低気圧の中心は高度ともに○○側に傾斜 ③ 寒冷低気圧と温暖低気圧以外の低気圧
暖気、寒気、寒気
18
高気圧内では気圧傾度や風速は概して○○。発散気流を補うために高気圧内には弱い○○があり、そのために雲は消えて天気が良い場合が多い。しかし衰弱しつつある高気圧や高気圧の後面では○○が起きる場合もある。
弱い、下降気流、しゅう雨
19
高気圧の定義を答えよ。
天気図上で気圧が周囲より高い区域
20
低気圧の定義を答えよ。
天気図上で気圧が周囲より低い区域
21
空欄を埋めよ。
水平、空気、沈降、高温、乾燥、緯度、海洋、大陸、気団の変質、経路
22
空欄を埋めよ。
弱い、下降気流、しゅう雨、シベリア高気圧、低温、高温、暖気、小笠原高気圧、オホーツク海高気圧
23
空欄を埋めよ。
34、34、48、48、64、64、台風、台風、ハリケーン、サイクロン、26、27、5、5、5、25
24
空欄を埋めよ。
地表面、大気、移流、大陸、海洋、E、T、P、A、c、m
25
空欄を埋めよ。
シベリア、低温、乾燥、安定、顕熱、潜熱、減少、対流不安定、霧
26
空欄を埋めよ。
温暖、梅雨、冷湿、長江気団、日較差
27
前線の傾斜 温暖前線○○、寒冷前線○○
100分の1~300分の1、50分の1~150分の1
28
マルグレスの式から前線面の勾配が急になる条件3つ答えよ。
大きい風速差、小さい温度差、緯度が高いこと