問題一覧
1
鮮やかな、さえた、派手な
ビビッド
2
鮮やかさ
彩度
3
切り出しはどちらに引いてほる?
自分の方
4
三角刀の特徴 〇〇や〇〇を変えることでさまざまな表現ができる
深さ, 方向
5
生前何枚の絵が売れた
1
6
釈迦如来坐像はいつ作られた?
609
7
何の影響を受けたどこの仏像が仏教伝来とともに〇〇→〇〇→日本へと伝わった
ギリシャ彫刻, ガンダーラ、パキスタン, 中国大陸, 朝鮮半島
8
インドで攻防が絶えず仏教に救いを求めるようになる。この頃からなにをすることが始まった
仏像を作って拝む
9
死んだ
37
10
阿修羅像太い方場所県名
蓮華王院, 京都
11
明るさ
明度
12
純色に灰色が混ざった色
濁色
13
純色に黒だけが混ざった色
暗清色
14
ゲルニカはいつ描かれた
1937年祖国のゲルニカが空爆を受けたと知った時
15
何歳で釈迦は死んだ
80
16
猫のやつ
孔版
17
なまえ 寺 県名
阿弥陀如来坐像, 平等院鳳凰堂, 京都
18
何年に誰にどこの何王から何や何が送られた
538, 欽明天皇, 百済, 聖明王, 仏像, 経典
19
パリで描いていた明るい色調の絵
印象派
20
?
色相対比
21
?
Nashville skyline 6 The cat , 靉嘔
22
ゲルニカとは
スペインのピカソの故郷
23
加法混色使う色
レッド, ブルー, グリーン
24
掘り方
輪郭線に沿って切り出しで切り込みを入れる, 輪郭に添った切り込みに向かって平刀や丸刀で彫る
25
?
補色対比
26
画家を目指した
27
27
平刀はどうやって使う
刃の裏を上にして
28
?
さつきの会津(8), 斎藤清
29
有彩色の色味の似ている順に並べたわ
色相環
30
釈迦如来坐像はなんと呼ばれている?
飛鳥大仏
31
各色相の中で最も彩度が高い色
純色
32
タンギー爺さんの肖像
1887
33
?
「サーカス」より黄色い道化師, マルク・シャガール
34
日本で最初に作られた仏像に見られる口元の微笑みをなんという
アルカイックスマイル
35
十二神将立像
新薬師寺, 奈良
36
なまえ 寺 県名
聖観世音菩薩像, 薬師寺, 奈良
37
丸刀には二種類ある
太い刃, 細い刃
38
さっきの会津なにはん
凸版
39
ゴッホ名前
フィンセント・ファン・ゴッホ
40
なまえ 寺 県名
増長天, 東大寺, 奈良
41
切り出し何ができる
輪郭線をとる, 鋭い線を切り出す
42
自画像
1889
43
釈迦は何歳で出家
29
44
サーカス
平版
45
種をまくひと
1888
46
釈迦三尊像はいつ作られた?
623
47
純色に白だけが混ざった色
明清色
48
ゲルニカはどこの美術館にあるか
スペインの国立ソフィア王妃芸術センター
49
明度とは 1番たかいのひくいの
明るさの度合い, 白, 黒
50
にぶい、くすんだ
ダル
51
淡い、軽い、薄い
ペール
52
?
色立体
53
なまえ 寺 県名
不動明王坐像, 教王護国寺, 京都
54
色の鮮やかさの度合い
彩度
55
なまえ 寺 県名
吉祥天女像, 浄瑠璃寺, 京都
56
阿修羅像細い方のある場所県名
奈良, 興福寺
57
平刀どうゆう時に使う
広い面を彫るとき, 浅く彫るとき
58
釈迦が生まれてすぐに言った言葉
天上天下唯我独尊
59
太い刃の丸刀
広い面を彫るとき, 太い線を彫るとき
60
釈迦の前の名前
シッダールタ
61
仏教は今から〇〇年前の紀元前〇〇世紀前後にできた
2500, 5
62
色合い
色相
63
オランダで描いたダークで灰色の色調の絵
ハーグ派
64
丸刀の特徴
刀の大きさを変えたり加減を調節することによって色々な太さの線を表すことができる
65
子供と、、、、
凹版