暗記メーカー
ログイン
終末1
  • nono

  • 問題数 69 • 2/22/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生産や製造・加工の現場

    農地・漁場・工場

  • 2

    保存・流通を得て販売の現場

    商店

  • 3

    飲食物を通して体内に入った細菌、ウイルス、自然毒、化学物質、寄生虫などによって起こる

    食中毒

  • 4

    品質の向上や保存性の確保などの役割がある

    食品添加物

  • 5

    自国とは異なる規制のもとで生産・製造された物

    輸入食品

  • 6

    全身の臓器に激しい症状が現れること

    アナフィラキシー

  • 7

    食品工場や飲食店などについて監視や指導を行っている

    食品衛生監視員

  • 8

    食品の製造・加工段階での衛生管理方法

    HACCP

  • 9

    飲食店などの実施調査

    保健所

  • 10

    輸入食品の監視

    検閲所

  • 11

    遺伝子組み換えによって品種改良された食べ物

    遺伝子組み換え食品

  • 12

    消費者、製造者、行政担当者などで情報や意見を互いに交換すること

    リスクコミュニケーション

  • 13

    健康の保持増進と回復のための活動

    保健行政

  • 14

    さまざまな生産により提供されている物

    保健サービス

  • 15

    地域保険と環境保険の大きな柱として地域の健康水準向上のために包括的・総合的な役割を果たしている

    保健所

  • 16

    健康診断、健康相談、保健指導といったより住民に身近な保険サービスを提供している

    保険センター

  • 17

    乳児健康診断、児童健康診断

    地域保健

  • 18

    学校での健康診断

    学校保健

  • 19

    職場での健康診断

    産業保健

  • 20

    安全性のチェック、整備

    環境保健

  • 21

    ホームページや資料などの情報

    健康情報

  • 22

    育児サークルや運動教室

    自主グループ

  • 23

    必要な医療をいつでも受けれる施設

    医療機関

  • 24

    医療関係の専門家

    医療関係従事者

  • 25

    血の提供

    献血

  • 26

    医療サービスに対して支払われる費用

    医療費

  • 27

    日本が誇る社会の仕組み

    国民皆保険制度

  • 28

    一定割合のお金

    保険料

  • 29

    上限を超えた金額

    高額療養費制度

  • 30

    家庭とも呼ばれ、日頃よく見られる病気を診察し、必要に応じて病院を紹介する

    かかりつけ医

  • 31

    患者に必要な情報を与え患者が納得した上での治療

    インフォームド・コンセント

  • 32

    別の医療機関で意見を求めること

    セカンド・オピニオン

  • 33

    病菌を起こす細菌を殺したり病気を抑える医薬品

    抗菌薬

  • 34

    病気の原因を取り除く物

    原因療法薬

  • 35

    病気の症状を抑える物

    対症療法薬

  • 36

    高い効果が期待できる反面副作用の恐れがあり、医師が処方箋を出し、それに基づいて薬剤師が調合する物

    医療用医薬品

  • 37

    医療用から一般用に移行してまもない医薬品で薬剤師が対面で情報を提供したり説明するもの

    要指導医薬品

  • 38

    情報提供の必要性の程度位によって一類、二類、三類に分かれている薬局で購入して使用する物

    一般医薬品

  • 39

    医薬品の医薬品名、用法・容量などを記した書類のこと

    処方箋

  • 40

    体が持っている怪我や病気を治そうとする力

    自然治癒力

  • 41

    副作用によって害されること

    薬害

  • 42

    安全性を二段階チェックすることを推進する

    医薬分業

  • 43

    医薬品の記録などを目的とした物

    お薬手帳

  • 44

    国際連合の保健衛生分野を受け持つ

    WHO

  • 45

    開発途上国の子供の栄養改善や病気の予防のための組織

    UNICEF

  • 46

    災害救護活動や献血事業、国際救援などの活動を国内外問わず行っている

    日本赤十字社

  • 47

    難民救護や医療協力の活動をしている

    NGO

  • 48

    環境保全、災害救援の活動など市民の身近な存在と期待されている

    NPO

  • 49

    家庭、学校などの場

    生活の場

  • 50

    生活習慣病の予防、健康寿命の延長の目的

    健康日本21

  • 51

    制作や制度、地域環境や人間関係などのの環境

    社会環境

  • 52

    組織や集団が力をつけて能力を高めること

    エンパワメント

  • 53

    健康に関することに主体的に関わり必要な行動ができるようになる過程

    健康のためのエンパワメント

  • 54

    乳がんの早期発見、早期治療を啓発する物

    ピンクリボン運動

  • 55

    開発途上国の飢餓や病気の予防に貢献する活動

    Table for two

  • 56

    情報を選択、収集、分析する能力

    ヘルスリテラシー

  • 57

    米ぬか油を原因とする食中毒者発生事件 製造過程で混入したPCBが原因

    カミネ油症事件

  • 58

    北海道での学校での混入による食中毒事件錦糸卵が原因

    サルモネラ菌

  • 59

    大阪府にある牛乳工場での食中毒事件

    黄色ブドウ球菌

  • 60

    中国製の冷凍餃子による食中毒事件

    殺虫剤

  • 61

    はちみつを摂取した乳児死亡事件

    乳児ボツリヌス症

  • 62

    東京、神奈川、大阪の焼肉店で異物発覚 ハラミが原因

    O157

  • 63

    カンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血大腸炎など

    感染型

  • 64

    ブドウ球菌、ボツリヌス症など

    毒素型

  • 65

    フグ毒、貝毒など

    動物性

  • 66

    毒キノコ、じゃがいもの芽など

    植物性

  • 67

    重金属、農薬、ヒスタミンなど

    化学物質

  • 68

    睡眠薬や胃腸薬として使われており妊婦でも安心だと言われていたが全世界で多くの死産を起こした

    サリドマイド薬害

  • 69

    WHOが提唱する人々が健康を管理し、より健康に過ごせる可能性を模索する方法

    ヘルスプロモーション