暗記メーカー
ログイン
熟語
  • Ken Y

  • 問題数 96 • 12/19/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    間に入って、双方がうまくいくようにとりはからうこと

    斡旋

  • 2

    仲が悪くなること

    軋轢

  • 3

    安楽に暮らすさま

    安閑

  • 4

    おどろかすこと

    威嚇

  • 5

    大いに恐れること

    畏怖

  • 6

    一般的原理から特殊な原理や事実を導くこと

    演繹

  • 7

    遠回しに、それとなく表現するさま

    婉曲

  • 8

    思いがけなく出会うこと

    邂逅

  • 9

    上手に話をもちかけて、自分の思う通りに従わせること

    懐柔

  • 10

    陰にいる人物に思い通りに操られ、利用されている者。

    傀儡

  • 11

    興味深いところ。面白い場面。

    佳境

  • 12

    互いに自分の意見を強く主張して譲らないこと

    確執

  • 13

    厳しく責めること

    呵責

  • 14

    厳しいと思いながら、捨てたり省いたりすること

    割愛

  • 15

    見識が狭く浅いこと。謙遜の意で使う

    寡聞

  • 16

    口数が少ないこと

    寡黙

  • 17

    見破ること

    看破

  • 18

    落ち込むこと。

    陥落

  • 19

    意志が強く、物事に動じない様

    毅然

  • 20

    はばかり、遠慮すること

    忌憚

  • 21

    力に優越がなく、互いに張り合うこと

    拮抗

  • 22

    道義に外れたこと、不公平なことに対するいきどおり

    義憤

  • 23

    道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論

    詭弁

  • 24

    取り越し苦労、どうなるか分からないことを心配すること

    杞憂

  • 25

    急に死ぬこと

    急逝

  • 26

    罪状や責任を問いただして、とがめること

    糾弾

  • 27

    命令に対してつつしみ従うこと

    恭順

  • 28

    自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること

    迎合

  • 29

    肉体的または精神的に苦しみ悶えること

    苦悶

  • 30

    学問などを深く務めること

    研鑽

  • 31

    あとで証拠となるような約束の言葉

    言質

  • 32

    ずるく悪賢いこと

    狡猾

  • 33

    気にしてとらわれること

    拘泥

  • 34

    ある地位、役目にある人を他の人と代えること

    更迭

  • 35

    相手に誇らしげに何かを見せること

    誇示

  • 36

    大いに励まし気持ちを奮いたたせること

    鼓舞

  • 37

    根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにすること

    姑息

  • 38

    ひどく疲れていること

    困憊

  • 39

    事業や計画が途中でだめになること

    挫折

  • 40

    しばらくの間

    暫時

  • 41

    その時々の気ままな思いつき

    恣意

  • 42

    間柄が親しいこと

    昵懇

  • 43

    一定の機関や有識者に対し、ある問題について意見を尋ね、求めること

    諮問

  • 44

    事情を汲み取って、同情ある扱い方をすること

    酌量

  • 45

    生命が終わること。死を迎えること。

    終焉

  • 46

    規則な法律などにしたがい、それを守ること

    遵守

  • 47

    物が豊富にあること

    潤沢

  • 48

    やたらに喋ること

    饒舌

  • 49

    まじめで熱心なこと

    真摯

  • 50

    物事が進みはかどること

    進捗

  • 51

    質問を、発して、強制的に返答させること

    尋問

  • 52

    ある物を手に入れたいと熱望すること

    垂涎

  • 53

    けだかく尊いこと

    崇高

  • 54

    物事の中心となる重要な部分

    枢軸

  • 55

    手をぬいたところが多く、いい加減なさま。

    杜撰

  • 56

    広い地域にわたって次々と猛威を振るうこと

    席捲

  • 57

    できは良くないが、仕事が早いこと

    拙速

  • 58

    異なった考え方の良いところを取り合わせて、一つにまとめ上げること

    折衷

  • 59

    だんだん、しだいに

    漸次

  • 60

    その分野に関する深い知識や優れた技量

    造詣

  • 61

    過去のある時点まで遡ること

    遡求

  • 62

    多いこととすくないこと

    多寡

  • 63

    不正や罪過を暴き、責任を追及すること

    弾劾

  • 64

    はらわたがちぎれるほど、悲しくつらいこと

    断腸

  • 65

    不正・不当な行為に対して制裁を与えること

    懲戒

  • 66

    勢いが衰えること

    凋落

  • 67

    古臭いこと。ありふれていて、つまらないこと

    陳腐

  • 68

    全体を見通して、事の本質を見極めること

    諦観

  • 69

    生まれつきの素質

    天賦

  • 70

    不必要なもの、不適切なものを除き去ること

    淘汰

  • 71

    陶器を作ること。人の性格や能力を円満に育て上げること

    陶冶

  • 72

    約束の履行や物事の実行をうながすこと

    督促

  • 73

    心に思っていることを、隠さずうちあけること

    吐露

  • 74

    計画や事業などが途中で遂行できなくなること

    頓挫

  • 75

    事実でないことを事実のようにこしらえる

    捏造

  • 76

    受け入れられないとして、押しのけ、しりぞけること

    排斥

  • 77

    こみいっていて、わずらわしいこと

    煩雑

  • 78

    同じような性質のものが含まれる範囲

    範疇

  • 79

    いろいろ悩み苦しむこと

    煩悶

  • 80

    身近でありふれていること

    卑近

  • 81

    庇って守ること

    庇護

  • 82

    職務を辞めさせること

    罷免

  • 83

    家を建築したり修理すること

    普請

  • 84

    あることを成し遂げようと心を砕くこと

    腐心

  • 85

    可哀想なこと。気の毒なこと

    不憫

  • 86

    もつれ乱れること。ごたごたすること。揉めること

    紛糾

  • 87

    性質が頑なで、素直でないこと。

    偏屈

  • 88

    さまよい歩くこと

    彷徨

  • 89

    大袈裟にゆうこと。大袈裟なウソ

    法螺(ほら)

  • 90

    人間の心身の苦しみを生みだす精神の働き

    煩悩

  • 91

    勢いの激しい流れ

    奔流

  • 92

    明らかではっきりしていること

    明晰

  • 93

    ある場所に閉じ込めて、外に出さないこと

    幽閉

  • 94

    世に広まること

    流布

  • 95

    他の支配を受けて、その言いなりになること

    隷属

  • 96

    不意の出来事などに慌ててうろたえること

    狼狽