暗記メーカー
ログイン
政治・経済1
  • 碧空

  • 問題数 51 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    現在、200ほどの主権国家により構成されている社会は?

    国際社会

  • 2

    国内事項の処理並びに国際社会の他の構成員との関係において、いかなる外部の支配からも自由である国家は?

    主権国家

  • 3

    ある一定の領域内における最高権力を意味し、領域や国民とともに、国家に不可欠な要素とされるものは?

    主権

  • 4

    国際社会は、基本的には主権国家の間で営まれ、その最たる特徴は、主権国家は他国の内政に干渉してはならないとされる原則は?

    内政不干渉の原則

  • 5

    近世ヨーロッパで三十年戦争を集結させた条約は?

    ウェストファリア条約

  • 6

    主権国家は、はじめ君主が国民を支配する絶対主義国家として成立したが、市民革命を経て何に成長した?

    国民国家

  • 7

    他国からの干渉を排除し、自国や自民族だけの発展・統一・独立を進めようとする思想や運動をなんというか?

    ナショナリズム

  • 8

    第一次世界大戦後に認められた、各民族はその政治的運命を自ら決めることが出来るという原則は?

    民族自決の原則

  • 9

    第二次世界大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構は?

    国際連合

  • 10

    ECを基礎に、外交・安全保障政策の共通化と通過統合の実現を目的とする統合体は?

    欧州連合

  • 11

    1967年、タイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポールの5か国によって設立された地域協力機構は?

    東南アジア諸国連合

  • 12

    アムネスティ・インターナショナルやセーブ・ザ・チルドレンなど、国際会議に参加し、国連の経済社会理事会との協議資格を持つものも多い、非政府組織は?

    NGO

  • 13

    伝統的には外交、大国、軍事力、勢力均衡、さらに19世紀後半以降重要性が高まった国際法や国際組織などを組み合わせて諸国家が協力し、秩序を維持する時、何が成立する?

    国際協調

  • 14

    17世紀前半、グロティウスなどの自然学者を中心にその基礎が作られ、18世紀のヴァッテルによって、平等な主権国家間の関係を規律するルールとして体系化されたものは?

    国際法

  • 15

    オランダの法学者で、国際法の基礎を作った人物は?

    グロティウス

  • 16

    国際慣習に基づく法で、大多数の国家間で法的拘束力を有するものは?

    国際慣習法

  • 17

    国家間または国家と国際機関との間の文書による合意は?

    条約

  • 18

    海洋に関する権力・義務などを包括的に規定した多国間条約は?

    国連海洋法条約

  • 19

    国際連盟規約に基づいて、1921年オランダのハーグに設立された国際裁判所は?

    常設国際司法裁判所

  • 20

    国際連盟の常設国際司法裁判所の後身で、国際間の法的紛争を裁判するほか、法律問題について勧告的意見を与えるものは?

    国際司法裁判所

  • 21

    2003年に、集団殺害や、拷問などの非人道的行為、戦争犯罪などを犯した個人の犯罪を裁くための何が設立された?

    国際刑事裁判所

  • 22

    17世紀から19世紀のヨーロッパでは、国家間の力関係を均衡させることで、強力な国家による侵略を防ぐという考えは?

    勢力均衡

  • 23

    各国は相手よりも少しでも大きな力を得ようとするため、軍備拡張競争が激化して戦争を誘発し、逆に危険な状況を生むこともあった。これを何と言うか?

    安全保障のジレンマ

  • 24

    三国同盟との対立を背景として起こった世界的規模の戦争は?

    第一次世界大戦

  • 25

    第一次世界大戦後、国際間の協力によって国際平和を維持するため、ウィルソン大統領の提唱によって1920年に設立された国際機関は?

    国際連盟

  • 26

    特に国際連盟の創立を通じて制度化された保障は?

    集団安全保障

  • 27

    国際連盟創立を提唱したアメリカの大統領は?

    ウィルソン

  • 28

    ウィルソンが発表した第一次世界大戦後の平和維持の原則は?

    十四か条の平和原則

  • 29

    1920年に発足した国際連盟は、戦勝国などによる理事会、事務局、常設国際司法裁判所と全加盟国による何で構成された?

    総会

  • 30

    1920年に発足した国際連盟は、全加盟国による総会、常設国際司法裁判所と戦勝国などによる何から構成された?2つ答えよ

    理事会、事務局

  • 31

    1920年に発足した国際連盟は、全加盟国による総会、戦勝国などによる理事会、事務局と何で構成された?

    常設国際司法裁判所

  • 32

    国際機構によって平和と安全を維持するという考えは、第二次世界大戦後、何へと受け継がれた?

    国際連合

  • 33

    日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国とアメリカ・イギリス・フランス・ソ連などの連合国との間で行われた世界的期規模の戦争をなんという?

    第二次世界大戦

  • 34

    1941年8月、英国首相チャーチルと米国大統領ルーズベルトが大西洋上で会談して発表した共同宣言をなんというか?

    大西洋憲章

  • 35

    1945年のサンフランシスコ会議で採択されたものは?

    国際連合憲章

  • 36

    多様な問題に対処するため国連と連携する機関は?

    専門機関

  • 37

    国連のなかで、安全保障理事会は、もっとも強い権限を持ち、国際平和と安全の維持について総会に優越する主要な責任を負っている国をなんというか?

    常任理事国

  • 38

    総会で選出された任期2年の国をなんというか?

    非常任理事国

  • 39

    常任理事国は1国でも反対すれば決議は成立しない。これをなんの原則という?

    大国一致の原則

  • 40

    安全保障理事会が拒否権により機能しない時に備え、何が採択されている?

    「平和のための結集」決議

  • 41

    国連憲章では、安全保障理事会と加盟国間の特別協定に基づいて創設されるものは何?

    国連軍

  • 42

    紛争当事者の間に入って紛争の拡大を防ぐのは?

    国連平和維持軍

  • 43

    停戦合意の遵守を監視するのは?

    停戦監視団

  • 44

    紛争後の選挙の適正さを監視するのは?

    選挙監視団

  • 45

    1991年の湾岸戦争では、国連安全保障理事会の決議に基づきつつも、国連軍とは異なる何によって武力介入が行われた?

    多国籍軍

  • 46

    近年では、国連や加盟国による何への関心が高まっている?

    平和構築

  • 47

    関係国の同意を得た上で、紛争の沈静化や再発防止のために加盟国が自発的に提供した要員を国連が編成して派遣するものは?

    国連平和維持活動

  • 48

    国際法の中でも、すべての人の人権を広く保証するものは?

    国際人権法

  • 49

    1946年には国連人権委員会が設置され、その後、国際人権規約と何が採択された?

    世界人権宣言

  • 50

    1946年には国連人権委員会が設置され、その後、世界人権宣言と何が採択された?

    国際人権規約

  • 51

    2006年に国連人権委員会が改組され、総会の下部機関として何が発足した?

    国連人権理事会