問題一覧
1
メソポタミア文明3
くさび形文字, ハンムラビ法典, 太陰暦
2
エジプト文明3
象形文字, 太陽暦, ピラミッド
3
インダス文明2
インダス文字, モヘンジョダロの遺跡
4
中国文明2
甲骨文字, 青銅器
5
解体新書の作成などの時に盛んなった学
蘭学
6
社会契約説を唱えた人
ロック
7
三権分立唱えた人
モンテスキュー
8
人民主権唱えた人
ルソー
9
平治の乱、保元の乱どこ
京都
10
我が国最古の長編小説
源氏物語
11
大航海時代順
コロンブス, バスコダガマ, マゼラン
12
鉄砲が大量生産された県2
滋賀県, 大阪
13
桶狭間の戦いだれだれ
織田信長, 今川義元
14
長篠の戦いだれだれ
織田徳川連合軍, 武田軍
15
桶狭間の戦いどこ
愛知県
16
下級裁判所の中で最上級に位置する裁判所
高等裁判所
17
外国で女性解放運動を学び、「母性保護論争」に参加、1921年日本初の女性による社会主義団体をつくった
山川菊栄
18
定期市が開かれたのは何時代
鎌倉時代
19
承久の乱どこ
京都
20
関ヶ原の戦いどこ
岐阜県
21
島原天草一揆どこ3(同時に発生)
長崎県, 佐賀県, 熊本県
22
大塩平八郎の乱どこ
大阪
23
秩父事件(自由党の影響の下で生活に困った人が大規模な騒動を起こした)どこ
埼玉県
24
生野銀山どこ
兵庫県
25
佐渡金山どこ
新潟県
26
執権政治何時代
鎌倉時代