暗記メーカー
ログイン
みんはや Bランク
  • 猛れ猛れ猛れ猛れ

  • 問題数 83 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    往年のテレビドラマ『北の国から』の舞台となったことや、市内に広大なラベンダー畑が点在することで知られる、北海道中央部に位置する都市はどこでしょう?

    富良野市

  • 2

    「チェダーチーズ」や「カマンベール仕立て」などの種類が販売されている、チーズをカリカリに焼いたような味わいが特徴の、江崎グリコのスナック菓子は何でしょう?

    チーザ

  • 3

    浅田好未と西本はるかの2人からなった、1998年に「だっちゅーの」で新語・流行語大賞を受賞したことで知られるお笑いコンビは何でしょう?

    パイレーツ

  • 4

    「梅雨の水を飲んで育つ」といわれ、梅雨が明ける祇園祭の頃に旬を迎えることから祇園祭の別名にもなっている、漢字では「鱧」と書く魚は何でしょう?

    ハモ

  • 5

    親戚関係で、自分から見ていとこは何親等にあたるでしょう?

    4

  • 6

    じゃっぱ汁、いちご煮、せんべい汁といえば、いずれもどこの都道府県の郷土料理でしょう?

    青森県

  • 7

    男鹿半島は秋田県にある半島ですが、牡鹿半島はどこの都道府県にある半島でしょう?

    宮城県

  • 8

    沖縄県うるま市で創業し、かつてのテレビCMのフレーズ「おいしーる たのしーる」でも知られた、沖縄県を中心に店舗を展開しているアイスクリーム販売店は何でしょう?

    ブルーシールアイスクリーム

  • 9

    日本では1947年にフラナガン神父により始められた、例年10月に行われる共同募金運動のことを、寄付を行った人に渡されるものから「何共同募金」というでしょう?

    赤い羽

  • 10

    正月に行われる「箱根駅伝」において、給水が認められていない2つの区間とは、1区と何区でしょう?

    6

  • 11

    かつては表紙が黄色で統一されていた、NTT東西2社が紙媒体で発行している業種別電話帳は何でしょう?

    タウンページ

  • 12

    書物のページの隅を折りたたみ、しおりの代わりにすることを、その形をある動物の体の一部にたとえて英語で何というでしょう?

    ドッグイヤー

  • 13

    複式簿記において、負債や純資産の増加および収益の発生などを計上する右側の部分を、左側の「借方」に対して何というでしょう?

    貸方

  • 14

    1997年に開幕した日本の社会人アメリカンフットボールリーグのことを、アルファベット1文字を使った通称で何リーグというでしょう?

    Xリーグ

  • 15

    1859年に来日して武器商人として活躍した、邸宅跡が長崎の観光名所となっているスコットランド出身の貿易商は誰でしょう?

    グラバー

  • 16

    漆でかぶれた際にはこれを潰して出た汁を塗ると効くという言い伝えがあり、日本固有種で本州から九州・トカラ列島にかけて生息する、純淡水産のカニは何でしょう?

    サワガニ

  • 17

    現在の福井県嶺南地方にあたる小浜藩領内と京都とを結んだ街道の総称を、このルートで運搬して京都へ輸送された魚の名前を使って「何街道」というでしょう?

    鯖街道

  • 18

    1917年に光学兵器の国産化を目的とした「日本光学工業株式会社」として設立された、デジタルカメラの「COOLPIX」シリーズなどを販売する光学機器メーカーは何でしょう?

    ニコン

  • 19

    漢字では「糵」や「萌」と書く、豆類などの種を人為的に暗所で発芽させたものを総称して何というでしょう?

    もやし

  • 20

    麻雀で、牌を山から1枚引くことを意味し、その引いた牌で和了った際に発声する言葉は何でしょう?

    ツモ

  • 21

    四字熟語で、物事を自分の都合の良いように取り計らうことを、自分の田んぼにだけ水を引き入れることにたとえて何というでしょう?

    我田引水

  • 22

    全日本大学駅伝、箱根駅伝とともに大学三大駅伝に数えられる、例年10月に島根県で開催される駅伝競走を、通称で「何駅伝」というでしょう?

    出雲駅伝

  • 23

    「sandplay therapy」の訳語として心理学者の河合隼雄が日本に紹介した、箱の中に自由におもちゃを配置する心理療法の一種を「何療法」というでしょう?

    箱庭

  • 24

    ジャズなどで管楽器を派手に吹くこと、ドライヤーで髪を乾かすこと、ボクシングの攻撃のことを共通して指す言葉は何でしょう?

    ブロー

  • 25

    四国の県のうちJR四国の本社があるのはどこでしょう?

    香川県

  • 26

    その名は「いつも気持ちの良い環境」を意味する英語の頭文字を取ったものである、社長の元谷芙美子が自ら広告塔として宣伝を行っているホテルチェーンは何でしょう?

    アパホテル

  • 27

    遺伝子異常により増血細胞が骨髄で増え続けることから俗に「血液のがん」ともいわれ、貧血、出血、脾臓の肥大化などの症状が現れる病気を、「何病」というでしょう?

    白血

  • 28

    トーナメントの対戦表を作成することを、ある建物を作ることに見立てて「何を組む」というでしょう?

  • 29

    山口県にある2つのボートレース場とは、徳山ボートレース場とどこでしょう?

    下関

  • 30

    日本の中央競馬において、出走馬が8頭以上の場合、複勝式馬券は投票した馬が1着から何着までの間に入線すると的中となるでしょう?

    3

  • 31

    塩酸と水酸化ナトリウムから塩化ナトリウムと水が生成される反応などが代表的である、酸性と塩基性の物質が反応して塩が生じる化学反応のことを、漢字2文字で何というでしょう?

    中和

  • 32

    群れを統率するリーダーの個体であることが多い、背中の毛並みが白くなっている成熟したオスのゴリラのことを、「銀色の背中」という意味の言葉から何というでしょう?

    シルバーバック

  • 33

    1975年にロックバンド「クールス」のボーカルとしてデビューしたのち俳優に転向し、ドラマ『西部警察』の「ハト」こと鳩村英次や、『あぶない刑事』の「タカ」こと鷹山敏樹などの役を演じた、いわゆる「石原軍団」の一員であった俳優は誰でしょう?

    舘ひろし

  • 34

    日本語では「中央情報局」と呼ばれるアメリカの大統領直属の情報機関を、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?

    CIA

  • 35

    35年間の歳月をかけ1798年に完成した、全部で44巻からなる、本居宣長による『古事記』の注釈書は何でしょう?

    古事記伝

  • 36

    焼肉のメニューの「サガリ」や「ハラミ」とは、いずれも牛のどの部位の肉のことでしょう?

    横隔膜

  • 37

    「パブロ・ピカソ広場」「テルトル広場」「イエナ広場」「コンコルド広場」といえば、ヨーロッパの何という都市にある広場でしょう?

    パリ

  • 38

    日本の歴代内閣総理大臣で、第42代の「貫太郎」と第70代の「善幸」に共通する名字は何でしょう?

    鈴木

  • 39

    ヘルツシュプルング・ラッセル図では右上に位置する、表面温度が比較的低い巨星のことを、ある色に明るく輝くことから「何巨星」というでしょう?

    赤色

  • 40

    チケットぴあなどのプレイガイドや興行の主催者が公認するチケットの再販売サービスのことを、「転売」を意味する英語で何というでしょう?

    リセール

  • 41

    一口サイズの小さなエビに衣とパン粉をまぶして油で揚げた料理のことを、片手で食べられるあるスナック菓子の名前を用いて「何シュリンプ」というでしょう?

    ポップコーン

  • 42

    リチャード・フライシャー、舛田利雄、深作欣二の3人が監督を務めた映画のタイトルにもなっている、太平洋戦争の真珠湾攻撃が開始されることを伝えた「ワレ奇襲ニ成功セリ」という意味の暗号は何でしょう?

    トラトラトラ

  • 43

    遺言状と異なり法的な強制力はない、高齢者が人生の終末に備えて自身の思いや希望を書き留めておくノートのことを「何ノート」というでしょう?

    エンディング

  • 44

    スウェーデンの化学者イェオリ・ブラントが鉱山から発見し、ドイツの民間伝承で地中に棲むと信じられていた妖精にちなんで名付けられた、原子番号27、元素記号Coの元素は何でしょう?

    コバルト

  • 45

    出生名を「カシアス・マーセラス・クレイ・ジュニア」という、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」と評されるファイトスタイルで知られ、アントニオ猪木とも対戦した、かつてのボクシング・ヘビー級世界チャンピオンは誰でしょう?

    モハメド・アリ

  • 46

    車道を往路と復路とに分離するために設けられる帯状の部分のことを、一般に漢字5文字の名称で何というでしょう?

    中央分離帯

  • 47

    回転台を使ってつくられたことや、櫛で描いた文様を特徴とする、1884年に現在の東京都文京区東部のある地域で発見され、日本の時代区分の1つの名前の由来となった土器を「何土器」というでしょう?

    弥生

  • 48

    野菜の上にゆで卵の黄身をみじん切りまたは裏ごしにしたものを散らしたサラダのことを、黄身の様子をある花に見立てて何サラダというでしょう?

    ミモザ

  • 49

    体の部分の「みぞおち」を漢字で書いた時に出てくる鳥の名前は何でしょう?

  • 50

    アメリカのセオドア・ルーズベルト大統領が狩りの時に瀕死のクマを見逃したというエピソードに由来する、クマのぬいぐるみを指す言葉は何でしょう?

    テディベア

  • 51

    作詞・作曲をする際には「さくらなな」というペンネームを用いる、『祝い酒』『夜桜お七』『また君に恋してる』などの代表曲がある演歌歌手は誰でしょう?

    坂本冬美

  • 52

    動物園や水族館などの施設において、普段は入れない関係者以外立ち入り禁止の場所を見学することができるツアーのことを、「裏庭」という意味の英語で「何ツアー」というでしょう?

    バックヤード

  • 53

    律令時代の日本の租税制度「租庸調」のうち、男女ともに課せられていた税は何でしょう?

  • 54

    サッカーのブラジル代表のことを、そのユニフォームが黄色いことにちなんだ愛称で何軍団と呼ぶでしょう?

    カナリア

  • 55

    麻雀で、あと1枚有効牌がくればテンパイとなる状態のことを何というでしょう?

    イーシャンテン

  • 56

    FPSやTPSなどのゲームにおいて、武器を用いて敵に照準を正確に合わせる技術のことを「狙う」という意味の英語から何というでしょう?

    エイム

  • 57

    本名を奥村聡司という、主なレパートリーに歌手の井上陽水やプロレスラーの武藤敬司などがある、太田プロダクション所属のものまねタレントは誰でしょう?

    神無月

  • 58

    予備校の東進ハイスクールに所属する講師で、宮崎尊、今井宏、安河内哲也といえば、担当する科目は何でしょう?

    英語

  • 59

    現在アメリカで流通している1セント硬貨や5ドル紙幣に肖像が用いられている、同国の第16代大統領は誰でしょう?

    エイブラハム・リンカーン

  • 60

    日本の気象庁が定める地震の震度階級は、いくつの階級に分かれているでしょう?

    10

  • 61

    英語では「cross the line」などと表現する、これ以上はしてはいけない行為や許されない行為をすることを、漢字2文字を用いて「何を越える」というでしょう?

    一線

  • 62

    焼肉のメニューの「ミノ」「ハチノス」「センマイ」「ギアラ」といえば、いずれも牛のどの臓器の通称でしょう?

  • 63

    JRグループのうち、山陽新幹線の全線と北陸新幹線の一部を運営している会社は「JR何」でしょう?

    JR西日本

  • 64

    食後の急激な血糖値の上昇を防ぐため、食事の際に野菜やスープなど食物繊維を多く含むものから食べることを、「野菜」と「最初」という意味の英語を組み合わせた言葉で何というでしょう?

    ベジファースト

  • 65

    西洋から見た東洋のことを、「日の昇る所」を意味するラテン語に由来する言葉を使って何というでしょう?

    オリエント

  • 66

    ことわざで、子供は「風の子」といいますが、大人は「何の子」というでしょう?

    火の子

  • 67

    『女芸人No.1決定戦 THE W 2019』では優勝を果たしている、福田麻貴、ゆめっち、かなでの3人からなるお笑いトリオは何でしょう?

    3時のヒロイン

  • 68

    テレビ番組『クイズタイムショック』の最も基本的なルールで、1分間に問題は何問出題されるでしょう?

    12

  • 69

    留学生として唐に派遣され、そのまま現地の官僚となって安南節度使や潞州大都督を務めたものの帰国が叶わず客死した、歌人としても名高い奈良時代の人物は誰でしょう?

    阿倍仲麻呂

  • 70

    「テレビジョン・オペーク・プロジェクター」という言葉の略である、テレビや映画などに出る字幕のことを指す言葉は何でしょう?

    テロップ

  • 71

    福島県、栃木県、群馬県の3県にまたがり、鬼怒川や中禅寺湖、華厳の滝などの観光名所が見どころである日本の国立公園はどこでしょう?

    日光国立公園

  • 72

    2009年までは東京と九州の間を結ぶ寝台特急にこの名前が使われていた、現在東北新幹線と北海道新幹線の最速達列車に付けられている愛称は何でしょう?

    はやぶさ

  • 73

    道路交通法第34条第3項の定めにより信号機のある片側3車線以上の交差点で原動機付自転車が行わなければならないとされている、一度左車線を渡りきってから行う右折の方法を一般に「何右折」というでしょう?

    二段階

  • 74

    生徒には「Nバッグ」というかばんが支給される、「シカクいアタマをマルくする。」という広告でも知られる学習塾は何でしょう?

    日能研

  • 75

    スキー場のスタッフのうち、ゲレンデ内のスノーパークに設置されたキッカーやレールなどの整備を専門に行う人のことを、「掘る人」という意味の英語を使って何というでしょう?

    ディガー

  • 76

    アメリカのケネス・クーパーによって提唱された、日本語では「有酸素運動」というエクササイズを何というでしょう?

    エアロビクス

  • 77

    略して「TPS」とも呼ばれる、「ジャストインタイム」と「自働化」の2つの理念のもと徹底的に無駄を減らし合理的な運用を図る生産方式のことを、これを生み出した企業の名から「何生産方式」というでしょう?

    トヨタ

  • 78

    ステーキチェーン・いきなりステーキで導入されている、過去に食べた肉の量を積算し、それに応じてランクアップやクーポンサービスなどが受けられるポイント制度を何というでしょう?

    肉マイレージ

  • 79

    パーシヴァル、ガウェイン、モードレッド、ランスロットなど、アーサー王伝説においてアーサー王に仕えていたとされる騎士たちのことを、日本語で「何の騎士」と呼ぶでしょう?

    円卓

  • 80

    アルファベット3文字の「ICAO航空会社コード」のうち、全日本空輸に割り当てられているコードは何でしょう?

    ANA

  • 81

    その名はトルストイの小説『復活』の登場人物に由来する、リボンやラインストーン、動物の耳を模した装飾物を付けることもあるC字型のヘアバンドといえば何でしょう?

    カチューシャ

  • 82

    日本語の文語文法の「係助詞」のうち、唯一結びが已然形になるのは何でしょう?

    こそ

  • 83

    大陸移動説の提唱者・ウェゲナーは義理の息子にあたる、植生分布と気候の関係に注目し、現在用いられる熱帯、温帯、寒帯などの気候区分を考案した、ドイツの気象学者は誰でしょう?

    ケッペン