暗記メーカー
ログイン
2年前期 衛生学
  • 浅井美恵子

  • 問題数 26 • 8/23/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    感染侵入型の細菌名は?(2つ)

    サルモネラ, カンピロバクター, 腸管病原性大腸菌

  • 2

    生体内毒素型の細菌名は?(3つ)

    O-157, 腸炎ビブリオ, ウェルシュ菌

  • 3

    毒素型の細菌名は?

    ボツリヌス菌, 黄色ブドウ球菌

  • 4

    サバやイカにいて下痢、嘔吐を起こす原因となる線虫類の寄生虫は?

    アニサキス

  • 5

    吸虫類(宮入貝)で肝硬変を起こす原因となるのは?

    日本住血吸虫

  • 6

    リハビリテーションは◯次予防である

    3

  • 7

    健康診断は◯次予防である

    2

  • 8

    早期治療は◯次予防である

    2

  • 9

    作業療法は◯次予防である

    3

  • 10

    ガン検診は◯次予防である

    2

  • 11

    毎朝のウォーキングは◯次予防である

    1

  • 12

    予防接種は◯次予防である

    1

  • 13

    3食バランスの良い食事は◯次予防である

    1

  • 14

    十分な休養は◯次予防である

    1

  • 15

    禁煙教室は◯次予防である

    1

  • 16

    PCR検査は◯次予防である

    2

  • 17

    理学療法は◯次予防である

    3

  • 18

    コンドームの使用は◯次予防である

    1

  • 19

    職場復帰は◯次予防である

    3

  • 20

    ソーシャルディスタンスの保持は◯次予防である

    1

  • 21

    禁煙治療は◯次予防である

    2

  • 22

    糖尿病患者の人工透析は◯次予防である

    3

  • 23

    抗原検査は◯次予防である

    2

  • 24

    ジュネーブ宣言とは何か

    医師のあるべき姿や医の倫理

  • 25

    リスボン宣言とは何か

    患者の権利についての宣言(良質な医療を受ける権利等)

  • 26

    ヘルシンキ宣言とは何か

    医学研究に関する倫理(インフォームドコンセント)

  • 27

    ふぐ中毒の病因は何か

    テトロドトキシン

  • 28

    ナトリウムの過剰摂取は何のリスクを上昇させるか

    高血圧症, 胃がん

  • 29

    ビタミンB1の欠乏症で起こるものは?

    脚気, ウェルニッケ脳症

  • 30

    ビタミンDの欠乏症は?

    くる病, 骨軟化症

  • 31

    ニコチン酸の欠乏症は?

    ペラグラ

  • 32

    ビタミンDの過剰症は?

    高カルシウム血症

  • 33

    栄養素摂取過剰による過剰症が起こりづらいものは?

    ビタミンB12

  • 34

    栄養素補給のために利用される食品は?(サプリメントなど)

    栄養機能食品

  • 35

    特定保険用食品を監督する省庁はどこか

    消費者庁

  • 36

    WHOの健康の定義について。 健康とは身体的にも①にも②も完全に良好な状態をいい、単に病気がないということではない

    精神的, 社会的

  • 37

    NCDsとはなにか

    非感染性疾患

  • 38

    日本政府における二国間協力の窓口はどこの団体が行なっているか

    JICA

  • 39

    上水で検出されてはいけないものは?

    大腸菌

  • 40

    ロコモティブシンドロームとは?

    運動器の障害によって移動機能が低下した状態

  • 41

    健康の3要素は?

    栄養, 運動, 休養

  • 42

    健康日本21を推進していくために制定された法律は

    健康増進

  • 43

    健康日本21の分野は?(9つ)

    栄養と食生活, 身体活動と運動, 休養、こころの健康づくり, タバコ, アルコール, 歯の健康, 糖尿病, 循環器病, ガン