暗記メーカー
ログイン
解剖 再試受かろう
  • 田中希晄

  • 問題数 46 • 9/4/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    mRNAからタンパク質が合成される過程はどれか

    翻訳

  • 2

    効率的にATPを産生するのはどれか

    ミトコンドリア

  • 3

    成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか

    細胞内液

  • 4

    血漿の電解質組成をグラフを示す。矢印が示すのはどれか

    HCO3

  • 5

    成人の鼻孔から噴門までの長さはどれか

    45〜55

  • 6

    胃底線の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか

    ペプシン

  • 7

    胃の模式図を示す。胃底はどれか

    1

  • 8

    空腸内面の模式図を示す。1はどれか

    輪状ヒダ

  • 9

    リンパ管に吸収されるのはどれか。

    脂質

  • 10

    肝門を通るのはどれか。 3

    胆管, 門脈, 固有肝動脈

  • 11

    回盲部の模式図を示す。1はどれか

    バウヒン弁

  • 12

    結腸の模式図を示す。1はどれか

    半月ヒダ

  • 13

    ( )の組織を還流した血液は心臓を戻る前に肝臓を通過する。( )に入るのはどれか。

    小腸

  • 14

    膵液について正しいのはどれか

    弱アルカリ性である

  • 15

    右の主気管支の特徴はどれか

    左に比べて短い

  • 16

    肺門を通流のはどれか 2

    気管支, 肺静脈

  • 17

    腹式呼吸の吸息時に主に働くのはどれか。

    外助間筋

  • 18

    前腹壁の模式図を示す。 Mcburneyマックバーニー圧痛点はどれか

    3

  • 19

    安静時呼吸、深呼吸、徐々に深くなっていく呼吸に伴う肺容量の変化を図に示す。肺活量を示すのはどれか。

    e

  • 20

    呼吸中枢が存在するのはどれか。

    脳幹

  • 21

    成人の正常な赤血球の説明で正しいのはどれか

    酸素の棆送を担っている

  • 22

    健康な成人の白血球に占める割合が最も高いのはどれか

    好中球

  • 23

    呼吸パターンの図を示す。 チェインストークス呼吸はどれか

    1

  • 24

    スパイロメーター検査による換気機能診断図を示す。拘束性換気障害を表すのはどれか

    A

  • 25

    胸啌内圧の変化を図に示す。自発呼吸時の曲線はどれか

    d

  • 26

    血液について正しいのはどれか

    白血球で最も多いのは好中球である

  • 27

    血液中の血小板について誤っているのはどれか

    寿命約125日である

  • 28

    大動脈から直接分岐するのはどれか

    左総頸動脈

  • 29

    固有心筋の特徴はどれか

    活動電位にプラトー相がみられる

  • 30

    心拍数が減少するのはどれか

    低体温

  • 31

    血圧を上昇させるホルモンはどれか

    カルシトニン

  • 32

    リンパ系について正しいのはどれか 2

    リンパ管に弁機構が存在しない, 右下肢のリンパ液は胸管に流入する

  • 33

    腎臓について正しいのはどれか 2

    腎小体は腎皮質にある, 尿細管はネフロンの横成要素である

  • 34

    腎臓で正しいのはどれか

    ネフロンは糸球体と尿細管からなる

  • 35

    正常な糸球体で濾過されるのはどれか

    ミオグロビン

  • 36

    尿の生成について正しいのはどれか

    血液の濾過は腎小体で行われる

  • 37

    排尿時に収縮するのはどれか

    膀胱括約筋

  • 38

    蠕動運動が見られるのはどれか 2

    腎盂, 尿管

  • 39

    器官の位置関係正しいのはどれか

    胸線は心臓の前方にある

  • 40

    下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか 2

    オキシトシン, バソプレシン

  • 41

    骨成長を促進するのはどれか 2

    甲状腺ホルモン, 成長ホルモン

  • 42

    排卵を誘発するのはどれか

    黄体形成ホルモン上昇

  • 43

    正しいのはどれか

    交感神経興奮はエピネフリン分泌を促進する。

  • 44

    ホルモンの日内変動について正しいのはどれか

    成長ホルモン睡眠中に増加する

  • 45

    副甲状腺ホルモンで正しいのはどれか

    骨吸収を促進する

  • 46

    肺門を通流のはどれか二つ選べ

    気管支, 肺静脈