暗記メーカー
ログイン
体育・卓球
  • maya

  • 問題数 22 • 1/11/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    近代卓球は何年にどこの国で始まったのか。

    1898年, イギリス

  • 2

    何年にテーブルテニスと改められたか。

    1922年

  • 3

    自分側のコート内に打たれた相手からの ボールを自分側のコートで何ののち打ち返すか。また打ち返すことをなんというか。

    ワンバウンド, リターン

  • 4

    卓球の種類を答えなさい

    シングルス, ダブルス, 混合ダブルス

  • 5

    当てはまる名称を入れなさい

    エンドライン, センターライン, サイドライン, エッジ, サポート, 76, 274, 152.5, 15.25

  • 6

    卓球台の青い面をなんというか

    プレーイングサーフェス

  • 7

    卓球ラケットの握り方をふたつ答えなさい

    ペンホルダーグリップ, シェークハンドグリップ

  • 8

    スイングを3つ答えなさい。

    フォアハンド, ツッツキ, ドライブ

  • 9

    エッジとはどこの部分か答えなさい

    プレーイングサーフェスの縁

  • 10

    サポートに触れて入った打球をなんというか

    サポートイン

  • 11

    相手が台から離れている時に、ネットの際に返球する打ち方をなんというか。

    ストップ

  • 12

    エッジて当たったボールをなんというか。 またそのボールは何になるか

    エッジボール, 有効返球

  • 13

    サービスを4つ答えなさい

    下回転サービス, ドライブ性ロングサービス, カットサービス, 横回転サービス

  • 14

    ドライブは何のボールか

    前進回転のボール

  • 15

    無回転ボールをなんというか。

    ナックル

  • 16

    押し出すようにする打球法でスピードのあるものをなんというか。

    プッシュ

  • 17

    ラケットにある公認マークをなんというか。

    J.T.T.A.A

  • 18

    ゲーム中のサービスは何ポイントごとに交替するか。

    2ポイント

  • 19

    1ポイントごとに交替する場合はどんな場合か。 得点が①以降、 あるいは②が適用された場合

    10対10, 促進ルール

  • 20

    どちらかの点数が何点に達したらゲームを終了するか。

    11点

  • 21

    10オール以降は何ポイント差先取した競技者、組が勝ちとなるか。

    2ポイント

  • 22

    サービスの時ボールは垂直に何cm以上 上げないといけないか。

    16cm